東京都世田谷区に位置する「千歳烏山」駅。駅をとり囲むように商店街が広がっていて、生活に必要なものがあっという間にそろう暮らしやすい街です。
こんにちは。しょうがブーム到来中のカーサミアライターのきたやまあさみです。今回は、千歳烏山駅周辺のスーパーやコンビニ、人気のお店を中心にご紹介します。
この街で暮らしている自分の姿をイメージしながら、読んでみてくださいね。
千歳烏山駅の一人暮らし情報③駅周辺の施設やお店
スーパー・ドラッグストア・コンビニ

北口側に西友(24時間営業)、スーパーオオゼキ(10:00~21:00)、ファーマーズマーケット千歳烏山(10:00~18:00)があります。南口側にはライフ(9:30~翌1:00)、カルディ(10:00~22:00)、シミズヤ(10:00~翌1:00)もあります。
ドラッグストアは、北口駅前にココカラファイン、サンドラッグ、ツルハドラッグがあります。南口側はくすりセイジョーをはじめとする全3店舗ものドラッグストアがそろっています。
これだけドラッグストアが充実していれば、日用品の買い物はもちろん、体調を崩した時でも心強いですね。
コンビニは、南口側にセブン-イレブン、ローソンが1軒ずつ、北口側にファミリーマート3軒とセブン-イレブンがあります。ファミリーマートがやや多めですが、全体的にコンビニは充実しています。
飲食店・カフェ
千歳烏山駅周辺は、商店街を中心に個性的な飲食店・カフェがたくさんそろっています。おそば屋さん、ラーメン屋さんなどガッツリ系の飲食店だけでなく、おしゃれなフランス料理レストラン、イタリアンレストランなどもあり、ジャンルは多種多様です。
名物はごぼう天うどん!「豊前うどん・武膳 」

南口を出てすぐのところにある「豊前うどん 武膳」。細麺のうどんとあっさりめのだしが五臓六腑に染みわたる、千歳烏山で大人気のうどん屋さんです。
座席はテーブル席のほかに、カウンター席が5席ほどあるので、おひとり様でも入りやすくなっています。
看板メニューのごぼう天うどんは、手裏剣のような形のごぼう天がとってもフォトジェニック!おいしいだけじゃなく目でも楽しめる、武膳でも不動の人気を誇るメニューです。
昼の12時までに行くと、えび天orわらびもちをプラスしてくれるうれしいサービスもうれしいですね。
昭和レトロな喫茶店「宝石箱 」

こちらの乙女心をくすぐる見た目のクリームソーダはレトロな雰囲気漂う喫茶店「宝石箱」でいただくことができます。
店内に飾られたファンシーグッズはどれも懐かしさの残るものばかり。女性なら一度は憧れる少女漫画の世界観をたっぷりと味わうことができますよ。
「宝石箱」は千歳烏山駅を出て北に向かって少し歩いたところに、ひっそりとたたずんでいます。何の変哲もない通りにこんなかわいらしいお店があったなんて!と驚いてしまうかもしれません。
商店街

千歳烏山を代表する商店街「えるもーる烏山」は「暮らしの中の散歩道」というコンセプトのとおり、街の人々の生活に寄り添ったアットホームな商店街です。
「えるもーる烏山」は駅の南北15km周囲に、150店以上が軒を連ねています。大型店も個人商店も入っていて、生活に必要なものはなんでも手に入れることができそうです。
家電を買うなら、えるもーる烏山の中にある「シグマ烏山」がおすすめ。掃除機やエアコン、照明など生活に必要な家電を購入できます。
ちなみに、この「えるもーる烏山」は全国の商店街で行われているスタンプサービスを日本で最初に始めた商店街でもあります
千歳烏山に引っ越した際は、えるもーる烏山のお店で買い物をするとポイントがつく「ダイヤスタンプカード」を作るのがおすすめです。
ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど
ショッピングモール・家電量販店・ホームセンターはありませんが、新宿駅まで12分ほどで行けるので安心してくださいね。
逆方面の調布駅へは、特急なら1駅で行けるので、近場でショッピングしたい時は調布に行くのもおすすめです。
郵便局・病院・公共施設(交番、役所等)

北口から少し歩いたところに、千歳烏山郵便局があります。商店街の中にあるので、買い物ついでに寄ることができます。
病院は、北口の近くに 世田谷下田総合病院、 少し離れたところに昭和大学付属烏山病院があります。症状の重さによって使い分けるとよさそうですね。
北口駅前に烏山区民センターがあります。中には区役所出張所があり、生活に関するあらゆる手続きを行えます。図書館は夜19時まで開いているので、仕事帰りに借りていた本を返すことも可能です。
交番は、北口側に成城警察署烏山交番があります。駅からはやや離れていますが、商店街の一角で街の安全を守ってくれています。
公園

千歳烏山は緑豊かな公園が充実しています。その一つが「都立祖師谷公園」。駅からやや離れますが、春は川沿いの桜を見にたくさんの人が訪れる人気のある公園です。
もう一つは、「蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)」です。8万平方メートルの広大な敷地を誇り、広々とした公園なので、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
蘆花恒春園の中には、小説家・徳富蘆花が明治20年から20年間過ごした茅葺(かやぶき)の家がそのまま残されているのですが、これがまた趣深いので、お散歩ついでにぜひ足を運んでみてくださいね。
今回は、千歳烏山駅周辺の人気のお店・公共施設などの情報をお伝えしました。
千歳烏山駅は、駅を取り囲むように商店街があるところが最大の特徴。夜遅くまで営業しているスーパーも多く、残業で遅くなってしまっても買い物に困りません。
緑の多い公園もあって、休日は気分をリフレッシュさせることができます。
次回は「千歳烏山駅で暮らすならこんな人がおすすめ」というテーマで、千歳烏山の街の雰囲気をお伝えします。千歳烏山への引っ越しを考えている方は、読んでみてくださいね。