東京都中野区にある「中野坂上」駅。駅前はオフィスビルが並びますが、一本道を入れば閑静な住宅街が広がる住みやすい街です。この街で一人暮らしがおすすめなのは、どんな人でしょうか?
こんにちは。純喫茶のホットケーキにハマり中、カーサミア・ライターのセナです。中野坂上駅の連載第三弾は、こんな人におすすめ!という内容を紹介します。自分とマッチするかイメージしてみてくださいね。
中野坂上駅での一人暮らしがおすすめなのはこんな人
アクセスの良さを最重視する人

中野坂上駅に住む大きなメリットは、やはりアクセスの良さです。
丸ノ内線と大江戸線の停車駅なので、都内のほとんどの主要駅まで直通で行けます。
どちらも遅延が少なく、遅延したとしてもすぐに次の電車が来るので、遅刻することも無さそうです。
実際に中野坂上に住んでいる人に聞くと、新宿までは徒歩でも行ける距離だそう。「新宿方面に出向くときは徒歩、渋谷方面に出向くときはバス、帰りは初乗り安いしタクシー使っちゃう」というなんとも羨ましいお話…!
コリアンタウンとしても有名な新大久保も、電車で15分ほどで行くことができます。バスやタクシーもたくさん走っているので、どこに行くにも便利です。
例えば営業職などで、毎日仕事で違う場所に行くことが多い人などにとっては利便性が高いでしょう。
休日は色々お出かけするのが好きという人にもおすすめです。
都会的で落ち着いた場所に住みたい人

中野坂上駅を降りて最初に思ったのが「都会!オフィス街!」という印象でした。駅前の大通りは交通量が多く、ガラス張りのオフィスビルも数棟建っていて、ビジネス街だなーと。
しかし駅周辺をいろいろ散策してみると、家族連れや高校生がとても多いことに気づきます。一本道を入ると静かな住宅街が広がっており、全体的に落ち着きがある街だなと感じました。
駅周りもガチャガチャしていなくて、スッキリとしています。いい意味で情報が少ないというか、無駄がないというか。
街の景観から得る情報量って意外と膨大で、知らぬ間に疲れてしまうことがあるんですよね。もしここに住んだら、そんな無駄に疲れることも少なくなりそうだな、と歩きながら思いました。
都会的でスッキリとしている、落ち着きがある街が好き人にはぴったりの場所だと思います。
ゆっくりと寺院を参拝したい人

中野坂上駅の街情報②でも少し触れましたが、中野坂上駅周辺には寺院がいくつかあります。
代表的なのは、「多宝山成願寺」「八津御嶽神社」「宝仙寺」です。参拝客でいつも賑わっているというわけではないので、ゆっくりと参拝することができます。
都会の喧騒を忘れて、静かな空間の中で参拝することで、リフレッシュすることができます。
御朱印集めが趣味な方にもいいですね。季節折々の花々が植えられていたり、四季を感じることもできます。
寺院巡りが趣味な方、興味がある方にもおすすめの場所です。
中野坂上駅周辺は防災面や治安も悪くなく、駅前には暮らしに必要なお店が揃っていて、シンプルで落ち着いた生活ができる場所だと言えます。
あとはなんと言ってもアクセスの良さは抜群です。強いクセがない街なので、きっとどんな人にでも寄り添ってくれるでしょう。
次回は中野坂上駅周辺の「家賃相場・購入相場」をご紹介します!