神奈川県川崎市多摩区にある「登戸」駅。小田急小田原線が通っていて、新宿まで直通16分。南武線を使えば、川崎や八王子方面にも乗換なしでの移動が可能な便利な街です。
スーパーや病院など生活に欠かせないものがひと通りそろっています。駅周辺は落ち着きのある街並みが広がる、女性に人気の暮らしやすいエリアです。
こんにちは。街歩き中はおいしいもの探しに夢中なカーサミアライターのきたやまあさみです。 今回は登戸駅の住みやすさ、都心へのアクセスや治安、街情報についてご紹介します。
登戸駅周辺で一人暮らしを考えている女性に向けて、情報をまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一人暮らし女性にとって「登戸」の住みやすさ
交通アクセス | ★★★☆☆ | 2路線利用できる、東京・神奈川方面へのアクセス良好 |
---|---|---|
治安 | ★★★★☆ | 落ち着いた住宅街、平均よりも良いほう |
防災/地盤 | ★☆☆☆☆ | 地盤が柔らかく揺れやすい、多摩川付近は要注意 |
生活利便性 | ★★☆☆☆ | 普段使いできる飲食店・カフェがやや少なめ |
家賃相場 | ★★★★☆ | アクセス良好ながら家賃はやや安め |
※★による5段階評価/カーサミア編集部まとめ
- Q登戸駅の住みやすさは?
- A
【アクセス】2路線利用可で、それぞれ快速や急行の停車駅。東京・神奈川双方へのアクセスも便利です。
【治安】落ち着いた住宅街ですので、女性の一人暮らしでも安心でしょう。
【暮らしの利便性】スーパーなど暮らしに必要なお店も揃っています。
- Q登戸駅の住みにくい部分は?
- A
【暮らしの利便性】飲食店・カフェはやや少なめです。
【防災・地盤】地震の際に揺れやすい地盤です。また、駅の北側は多摩川の氾濫に注意が必要です。
各項目の詳細については、順番に説明していきます。
登戸駅の住みやすさ情報①アクセス・電車

都心への電車アクセス
「登戸」駅の路線情報 |
・JR南武線:快速停車駅 ・小田急小田原線:快速急行・急行・準急停車駅 |
駅前 | 所要時間 |
新宿 | 16分(小田急小田原線利用・乗換なし) (朝の通勤時間帯 18分) |
渋谷 | 21分(小田急小田原線利用・下北沢駅にて京王井の頭線に乗換) |
川崎 | 27分(JR南武線利用・乗換なし) (朝の通勤時間帯 30分) |
東京 | 35分(小田急小田原線利用・新宿駅にてJR中央線快速に乗換) (朝の通勤時間帯 37分) |
※出典:ジョルダン
・小田急小田原線
新宿駅まで乗換なしで16分で行くことができます。新宿駅でJR中央線快速に乗換れば、東京駅まで35分で行くことも可能です。
下北沢駅で京王井の頭線に乗換れば、21分で渋谷へも行くこともできます。
また、小田急線では上りだと代々木上原駅から千代田線が利用できて、下りでも小田原や江の島方面へも行くことが可能ですよ。
・JR南武線
川崎駅までは、乗換なしで27分で行くことができます。
その他、南武線では立川や武蔵小杉へも直通利用が可能です。

小田急線とJRの改札を結ぶ、ペデストリアンデッキ型の自由通路には屋根がついているので、雨の日でも傘をささずに行き来ができます。
登戸駅の使いやすさ

各路線ごとに駅の使いやすさを見ていきましょう。
・小田急小田原線
中央口、北口(出口専用)、JR南武線へとつながる多摩口の3つの出口があります。
南武線登戸駅と小田急線登戸駅の架け橋となる、自由通路にあるエレベーターを使うと、バス停のあるロータリー前に降りることができて、とても便利です。
また、登戸駅は「藤子・F・不二雄ミュージアム」の最寄駅ということで、小田急小田原線の登戸駅の駅看板やエレベーターがドラえもん仕様のデザインとなっていますよ。
・JR南武線
全体的に広々としたつくりになっています。
エスカレーター・エレベーターが各ホームに1つずつあるので、荷物の多い時や疲れている時にも便利ですね。
登戸駅の住みやすさ情報②治安・災害への強さ
女性の一人暮らしで気になるのは、やはり治安のよさについて。参考までに、東京23区の犯罪発生件数と割合を見てみましょう。
川崎市多摩区の犯罪発生件数・割合
犯罪発生数 | 昼間人口(H27) | 流出人口(H27) | 犯罪発生率 | ||
1位 | 文京区 | 1,329 | 346,132 | 58,876 | 0.33% |
2位 | 千代田区 | 3,287 | 853,068 | 11,356 | 0.38% |
3位 | 中央区 | 2,595 | 608,603 | 41,117 | 0.40% |
: | : | : | : | : | : |
5位 | 品川区 | 2,792 | 544,022 | 101,957 | 0.43% |
川崎市多摩区 | 1,066 | 177,142 | 72,157 | 0.43% |
※犯罪発生率は【犯罪発生件数÷(昼間人口+流出人口)】にて計算
※出典: 犯罪発生件数:警視庁犯罪発生状況、昼間人口+流出人口:東京都総務局統計
※出典:犯罪発生件数:神奈川県警察 刑法犯認知件数(平成30年確定値)
※昼間人口・流出人口:H27年度国勢調査
登戸駅のある川崎市多摩区の犯罪発生率は、0.43%で23区中5位の品川区と同じ順位です。登戸の治安は、東京23区の平均よりも良い方だといえます。
駅前は交番があるので比較的安全ですが、駅を離れると人通りが少ない住宅街が広がります。
特に人通りが少なくなる深夜などは、一人で出かけるのは避けたほうがよさそうです。
地盤の強さ(地震の揺れ予測)
※2019年12月13日時点の情報です

地震の揺れは、震源地に近いほど大きくなるだけでなく、地盤が柔らかくなるほど大きくなります。 グラフの赤いほうが柔らかい(揺れやすい)地盤、青いほうが固い(揺れにくい)地盤です。
登戸駅周辺の「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は1.4~1.6の場所と、1.6~2.0の場所が混在しています。地震ハザード評価は中程度~やや高めです。ちなみに平野部では「中程度」であればいい方となります。
地図を見ると、駅周辺はほとんどが赤色(揺れやすい地盤)になっていますね。住まいを選ぶときには、なるべく川沿いを避けたほうがよさそうです。
登戸駅周辺で今後30年以内に、以下の強さの「地震がある確率(揺れに見舞われる確率)」は以下の通りです。
震度5弱以上の揺れに見舞われる確率 | 100% |
震度5強以上の揺れに見舞われる確率 | 99.1% |
震度6弱以上の揺れに見舞われる確率 | 80.6% |
震度6強以上の揺れに見舞われる確率 | 29.8% |
※出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ
地震の揺れやすさが中程度~やや高めの登戸駅周辺。30年以内に震度5強以上の揺れに見舞われることはほぼ確実といってよいでしょう。
震度5強の揺れが起こった場合、固定していない家具などが倒れる可能性があります。それによって、けがをする危険性もあるので、耐震つっぱり棒などを使って家具をしっかりと固定しておきましょう。
また、住まいを選ぶときは、必ず「新耐震基準」を満たした建物を選ぶようにしてください。
「新耐震基準」(1981年)以降に建てられた建物であれば、震度6強~7程度の揺れでも倒壊しないように設計されています。「品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」(2000年)以降の建物であれば、さらに安心ですよ。
その他の防災情報(洪水・土砂災害・液状化など)
※2019年12月13日時点の情報です

登戸駅の北側、多摩川方面は家屋倒壊氾濫想定区域(氾濫流)となっています。
家屋倒壊氾濫想定区域(氾濫流)とは、「河川の氾濫が発生した場合に、標準的な木造家屋の流失・倒壊等の危険性がある区域の目安」を指します。
住まいを探すときは、小田急登戸駅の南西方向のエリアで探すほうがおすすめです。
ハザードマップによると、3.0~5.0 m(2階天井まで)浸水するので、登戸駅周辺に住むときは、なるべく3階以上の部屋を選ぶようにしてください。
また、登戸駅周辺は土砂災害警戒区域の該当エリアではありませんが、何か起こったときにすぐ対応できるよう、自治体の情報には意識を向けておきましょう。
また、いざというときのために非常用持ち出し袋・防災備蓄の準備もしておきましょう。
登戸駅の住みやすさ情報③駅周辺の施設やお店
スーパー・ドラッグストア・コンビニ

JR南武線登戸駅の改札前に、「味の食彩館のぼりと(9:00~22:00)」という大きなスーパーがあります。2階は本屋さんとカフェ併設のパン屋さんが入っていて、ちょっとした休憩にもちょうど良いスポットです。
その他、駅から少し離れた場所に「フレスコ ベンガベンガ」「まいばすけっと」というスーパーもあります。
ドラッグストアは、駅前に「クスリのナカヤマ」があります。駅の近くに川崎市立多摩病院があるため、ドラッグストアよりも処方薬をメインに取り扱う調剤薬局の方がやや多めです。
コンビニは、「NewDays」と「セブン-イレブン」が各路線の駅構内に入っていて、通勤ついでに軽食を買うことができます。
飲食店・カフェ
登戸駅周辺は、飲食店・カフェの種類がやや少なめですが、1つ1つのお店に個性が光っていました。その一部をご紹介します。
人気エスニック料理が食べ放題「アジアンダイニング Q:U」

飲食店の数が少ない登戸でひときわ人気を博していたのが、アジアン料理レストラン「アジアンダイニング Q:U(クー)」です。
人気のガパオライスやグリーンカレーが食べ放題のランチビュッフェが1000円でいただけたり、テイクアウト用のお弁当もあったりと、女性にうれしいサービスが充実しています。
取材に訪れた日は、なんとランチバイキングが半額の500円となっていました!
商店街

小田急線登戸駅の生田緑地口を出ると、「登戸東通り商店街」というアットホームな雰囲気の商店街があります。
ドラッグストアやチェーンの飲食店、本屋などが軒を連ねていて、登戸では最もにぎやかなエリアです。
そのまままっすぐ歩いていくと、お隣の向ケ丘遊園に到着するので、そこで買い物もできますよ。
ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど
登戸には、大きなショッピング施設・家電量販店・ホームセンターなどはありません。
お買い物の際は、大型商業施設のある新宿や溝の口まで出ると良いでしょう。
郵便局・病院・公共施設(交番、役所等)

駅から少し歩いたところに登戸駅前郵便局があります。
南武線登戸駅の北口には、川崎市立多摩病院という大きな病院があります。婦人科も入っているので、女性ならではの悩みを気軽に相談することもできます。
駅前のロータリー付近には、多摩警察署 登戸駅前交番があります。駅の近くに交番があると、安心ですね。
また、暮らしに関する手続きなどは、南武線登戸駅改札前の「多摩区登戸行政サービスコーナー」が便利です。
藤子・F・不二雄ミュージアム
南武線登戸駅のバス停からは、藤子・F・不二雄ミュージアムへの直行バスが出ています。
藤子・F・不二雄ミュージアムは、『ドラえもん』をはじめとする人気作品を世に残した漫画家、藤子・F・不二雄さんの遊び心あふれる世界観がギュッとつまったミュージアムです。
ちなみに、入館チケットは完全予約制になっているので、訪れる際は事前のご予約を忘れないでくださいね。
公園

駅から多摩川方面に歩いていくと、ものの数分で稲田多摩川公園に到着します。ジョギングやウォーキングをする人が多い公園です。
多摩川沿いでは春になると桜が咲き、秋には「川崎市制記念多摩川花火大会」が催されるなど四季折々のイベントが楽しめます。
※川崎市制記念多摩川花火大会は2017年まで毎年8月に行われていましたが、落雷事故を受けて、2018年以降天気の安定した10月に開催されるようになりました。
登戸駅の住みやすさ情報④一人暮らしは、こんな人におすすめ
都心部にお勤めで、落ち着いた環境に住みたい人
小田急小田原線の登戸駅から新宿駅まで、快速急行だとたったの16分。新宿へのアクセスが抜群の駅なので、新宿方面で働いている人には特におすすめです。
また、下北沢駅で京王井の頭線に乗り換えれば、渋谷へも20分ほどで行けます。
代々木上原駅で東京メトロ千代田線に相互乗り入れがされているため、表参道・大手町などのオフィス街へも乗り換えなしで行けますよ。
駅から少し歩いたところには多摩川が流れており、都心に勤めながらプライベートはのんびりと落ち着いた環境で暮らしたいという人にはぴったりの街です。
登戸駅の住みやすさ情報⑤実際に歩いてみてよかった場所、気になった場所

実際に登戸駅周辺を歩いてみて、落ち着きのある街の雰囲気がとても良いと思いました。特に、多摩川の近くは閑静な住宅街で、とても静かでした。
少し気になったのは、飲食店やカフェがやや少なめなところです。飲食店の新規開拓が好きな人にとっては少し物足りない街かもしれません。
ただ、考え方によっては誘惑が少ないということでもあるので、節約はしやすいのかなと思いました。
スーパーやコンビニ、ランチにぴったりの飲食店などは、ひと通りそろっているので、あまりお金を使わずに地に足のついた生活を送りたいという人にぴったりの街ですよ。
登戸駅の住みやすさ情報⑥クチコミ
ここで、実際に登戸駅周辺に住んだことのある人の体験談を聞いてみましょう。こちらはカーサミアが行ったアンケートに寄せられたクチコミ情報です。
女性にとって気になるポイントである「治安」についてもうかがってみました。
「アクセスが良いわりに家賃が安い穴場駅」、「落ち着いた住宅街」といった声が寄せられましたよ。
ライフスタイルや住んでいた場所によって異なる部分もあると思いますが、参考にしてくださいね。
体験談:登戸駅の住みやすさと治安について

都心へのアクセスのいい下町
住んでいた場所
小田急の北口を出てマクドナルドがある通りに進み、公園の右側にあるセブンイレブンの角を曲がったところのアパートに住んでいました。駅からは徒歩10分程度で、周辺にはあまりお店はありませんが、人通りも少なくすぐ隣に多摩川が流れる静かな場所でした。
登戸駅の住みやすさについて
あまり栄えてはいませんが、スーパーや飲食店があるので生活には不便はありません。小田急線とJRが通っており、快速や特急も止まるので、都心部や神奈川方面にもアクセスがよく便利だと思います。
登戸駅の治安について
アパートや住宅地が多いため駅周辺は静かです。駅近くの公園では子供たちがよく遊んでいたり、ランニングをする人が多いなど、治安はいいと思います。

アクセスが便利でお得なエリア
住んでいた場所
駅前にある商店街を抜けたところに住んでいました。駅前は整備が進んでいて、キレイな駅だと思います。
登戸駅の住みやすさについて
新宿駅まで21分のわりには、家賃や物価が安いのでお得なエリアだと思います。駅ビル内にあるスーパーは小さいですが品揃えが充実しているので、仕事帰りに便利です。
登戸駅の治安について
駅周辺の整備が進んだおかげで、かなりキレイになったと思います。若い人向けの住宅も増えてきたので、安価な物件が多いです。大きな繁華街がないので、夜は静かで落ち着いています。

落ち着いて住める場所
住んでいた場所
駅から南東の方向に、徒歩15分くらいのところに住んでいました。
登戸駅の住みやすさについて
かなり住みやすいと思いました。家の近くにはスーパーマーケットがありましたので、すぐに買い物に行くことができましたし、静かでした。
登戸駅の治安について
治安は良いほうだと思います。あまり繁華街などもないので、夜の帰宅でも安心することができました。ただ、少し街灯が少ないです。
「登戸」駅の【賃貸】家賃相場は?

こんにちは、カーサミア編集長で宅建士のヨシムラです。

ここからは私が、賃貸で借りるときの「家賃相場」と購入するときの「購入相場」を、一人暮らし女性におすすめする目線でまとめてみます。
初めての街に住むとなると、まずは賃貸から…と考えますよね。
賃貸物件はマンションタイプとアパートタイプがあります。建物の性質や性能が異なるので、別々に見てみるとこんな感じです。
参考記事:「アパート」と「マンション」の違い&メリット・デメリットを女性宅建士が解説
マンションタイプの賃貸家賃相場
登戸駅より | 1~5分 | 5~10分 | 10~15分 | 平均 |
---|---|---|---|---|
1K | 7.5 | 7.3 | 7.1 | 7.3 |
1DK | 8.2 | 7.9 | 7.6 | 7.9 |
1LDK | 11.8 | 11.5 | 11.2 | 11.5 |
2DK | 9.8 | 9.4 | 9.1 | 9.4 |
※単位:万円 ※ 付与条件:室内洗濯機置場
※家賃相場:「LIFULL HOME’S家賃相場」より引用 (2020/2/17時点)
アパートタイプの賃貸家賃相場
登戸駅より | 1~5分 | 5~10分 | 10~15分 | 平均 |
---|---|---|---|---|
1K | 6.5 | 6.2 | 6.0 | 6.2 |
1DK | - | - | - | - |
1LDK | - | - | - | - |
2DK | - | - | - | - |
※単位:万円 ※ 付与条件:室内洗濯機置場
※家賃相場:「LIFULL HOME’S家賃相場」より引用 (2020/2/17時点)
登戸駅の平均家賃相場まとめ
登戸駅の賃貸 | 平均家賃相場 |
---|---|
1Kマンション | 7.3万円 |
1DKマンション | 7.9万円 |
1LDKマンション | 11.5万円 |
2DKマンション | 9.4万円 |
1Kアパート | 6.2万円 |
登戸駅は、一人暮らしに適した間取りの賃貸マンションがあります。アパートは少ないようですね。新宿までのアクセスが便利なわりには、登戸駅の家賃相場はやや安め。1Kのアパートか1Kと1DKのマンションなら、現実的な物件が見つけられそうです。
※上記の平均家賃相場まとめは、これまでの付与条件・引用元と同様です
この家賃、払い続けたらいくらになるの?
いくら堅実な暮らしをしても、家賃のウェイトは大きいもの。家賃×居住年数で家賃総額がどれくらいになるのか知っておくのは大切なことです。
たとえば、
月6万円×12ヶ月×30年=2,160万円
月8万円×12ヶ月×30年=2,880万円
となります。
賃貸に住み続けるのは、かなりのお金がかかりますよね。金額を一覧表にするとこんな感じです。
家賃/居住年数 | 5年 | 7年 | 10年 | 15年 | 20年 | 30年 |
---|---|---|---|---|---|---|
6万円 | 360 | 504 | 720 | 1,080 | 1,440 | 2,160 |
7万円 | 420 | 588 | 840 | 1,260 | 1,680 | 2,520 |
8万円 | 480 | 672 | 960 | 1,440 | 1,920 | 2,880 |
9万円 | 540 | 756 | 1,080 | 1,620 | 2,160 | 3,240 |
10万円 | 600 | 840 | 1,200 | 1,800 | 2,400 | 3,600 |
※単位:万円
※更新料、仲介手数料などの諸経費は含みません
カーサミアクラブでは、住み続けた場合の合計家賃を計算できるツールもありますよ。
「登戸」駅の【分譲】購入相場は?
住み始めてみて、その暮らしやすさに慣れてくると街に愛着が沸いてきますよね。 でも、家賃を払い続けるとなると、長く住むのもどうなのかと考えてしまいます。そんなときは、マンションの購入を視野に入れるのもひとつの方法です。
それでは、女性の一人暮らしに適したマンションがどんな売買価格なのかを見てみましょう。
新築分譲マンションの購入相場
現在、登戸駅エリアでは女性の一人暮らし向けサイズの新築マンションは販売されていませんでした。
1LDKの賃貸マンションは家賃が11万以上なので1LDKを借りるのは難しいかもしれませんが、タイミングによってはちょうどいい新築マンションが販売されていることがあるかもしれません。賃貸を借りる前のリサーチも大切ですよ。
中古マンションの購入相場
続いて「登戸」駅周辺の、中古マンション成約価格をまとめます。
登戸駅 徒歩 | 専有面積 間取り | 階数 | 築年 | 成約価格 |
---|---|---|---|---|
8分 | 73.39㎡ 3LDK | 1階 | 1996年築 | 3100万円 |
8分 | 69.35㎡ 3LDK | 2階 | 2005年築 | 3350万円 |
※出典:「東日本不動産流通機構」東日本レインズ・成約事例(2020/1/24時点)
登戸駅は新宿まで約16分と利便性が高く、買物施設も充実している女性に人気のエリアです。女性の一人暮らしに適した間取りの中古マンションは2件ほど見つかりました。
お手頃な価格でも、60㎡以上の広い3LDKが選べます。築年数もそれほど古くないので、広さと予算が優先という方には、中古マンションもおすすめです。
いくら借りたら、いくら払うの?
実は意外と知らない住宅ローンと支払額。ネットで検索したらたくさん情報は出てくるものの、何が自分に合うのか、どれが正しい情報なのか判断するのが難しいものです。
今回は、女性におすすめの「金利が変わらない住宅ローン フラット35」を利用した場合の、借入金額ごとの【住宅ローン月々支払い】と【月々の住居費総額イメージ】をまとめました。物件探しの目安にしてくださいね。
借入金額 | 住宅ローン支払い (月々のみ) | 月々の住居費総額 イメージ |
---|---|---|
2500万円 | 72,688円 | 86,448円 |
3000万円 | 87,225円 | 100,985円 |
3500万円 | 101,763円 | 115,523円 |
4000万円 | 116,300円 | 130,060円 |
月々の住居費総額イメージは、住宅ローン支払額に管理費・修繕積立金の概算(13,760円)を加算したものです。
◆管理費・修繕積立金概算:【2017年度】 首都圏中古マンションの平均月額管理費188円/1㎡と平均修繕積立金156円/㎡、合計344円/㎡を基に、専有面積40㎡と仮定して算出したものです。(出典:東日本不動産流通機構 )
※実際の金額は、当該マンションにより異なります。予めご了承ください。
◆フラット35 住宅ローン概要 /ボーナス支払いなし、年利:1.18%(35年固定金利)、返済期間:35年 ※フラット35は物件価格の90%が融資割合上限です ※融資手数料などの諸経費別途 ※住宅ローンの借入には所定の審査があります (2019/7/2現在)
ちなみに、中古マンションを購入する場合は、建築基準法が改正された1981年築以降の【新耐震基準】物件がおすすめですよ。
安心できるお部屋かどうか採点できるツールも公開していますので、ご利用くださいね。
賃貸と購入の相場をまとめてみましたが、いかがでしたか?

登戸駅では、賃貸を借りるときに中古マンションも要チェックですよ!
「登戸」駅は都心までの適度な距離感と暮らしやすさが魅力の街ですが、女性が住みやすい1LDKの賃貸マンションの家賃は、約11万円と高めでした。
中古マンションは73.39㎡・3LDKで3000万円前半の相場でしたので、支払いも月8円台のイメージです。これなら、借りるより購入したほうが、広い部屋でお得で快適に暮らせそうです。
登戸エリアへの引っ越しを検討している方は、賃貸だけでなく、中古分譲マンションも併せて検討してみてくださいね。
一人暮らし女性にとって「登戸」の住みやすさ
もう一度、「登戸」駅の住みやすさについて見てみましょう。
交通アクセス | ★★★☆☆ | 2路線利用できる、東京・神奈川方面へのアクセス良好 |
---|---|---|
治安 | ★★★★☆ | 落ち着いた住宅街、平均よりも良いほう |
防災/地盤 | ★☆☆☆☆ | 地盤が柔らかく揺れやすい、多摩川付近は要注意 |
生活利便性 | ★★☆☆☆ | 普段使いできる飲食店・カフェがやや少なめ |
家賃相場 | ★★★★☆ | アクセス良好ながら家賃はやや安め |
※★による5段階評価/カーサミア編集部まとめ
登戸駅は、穏やかな街並みと都心までの距離感で女性に人気の街です。
JR南武線と小田急線の2路線が利用できるため、新宿方面はもちろん、川崎や八王子方面へも気軽にアクセスできる登戸駅。
駅改札前にある「味の食彩館のぼりと」や、アットホームな雰囲気の「登戸東通り商店街」といった買物施設も充実しています。駅の規模と比べると飲食店の数は少なめですが、スーパーや病院など暮らしに必要なものはしっかりとそろっている、暮らしやすい街です。
学生が多く、治安も悪くないので、女性の一人暮らしでも安心ですよ。