神奈川県川崎市高津区に位置する「溝の口」。駅前に「マルイ」「ノクティ」といった大型商業施設が立ち並び、生活に必要なものはすべて駅前でそろえられる街です。
こんにちは。街歩き中はおいしいもの探しに夢中なカーサミアライターのきたやまあさみです。
今回は「溝の口周辺に暮らすならこんな人がおすすめ!」というテーマで、街の情報をお伝えします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
溝の口駅・武蔵溝ノ口駅での一人暮らしがおすすめなのはこんな人
駅前ですべてを済ませたい人

溝の口駅・武蔵溝ノ口駅前には、「マルイ」「ノクティ」など商業施設が多くあり、休日のショッピングには困りません。
レストランやカフェも充実しているので、わざわざ電車に乗って遠出しなくてもおいしいごはんが食べられますよ。
また、ノクティプラザ1の地下1階には、郵便局・役所も入っていて、お出かけ前や買い物の合間などのスキマ時間に簡単な手続きが済ませられます。
ちなみに、同じ場所にある「川崎市溝口行政サービスコーナー」は土・日も9:00~17:00まで開いています。「平日は仕事でなかなか手続きが進められない…」という人でも安心ですね。
東京の都心部にお勤めの人

東急田園都市線「溝の口」駅から、渋谷まで直通で18分。また、渋谷で東京メトロ半蔵門線に相互乗り入れがなされているため、表参道へも乗換なしで21分で行くことができます。
渋谷へ行く場合、東急田園都市線1本で行く方法が王道ですが、東急大井町線でいったん自由が丘まで出て、東急東横線に乗換て渋谷に行く、という方法もあります。
万が一、どちらかの電車が止まってしまっても、もう片方の行き方が残っているので安心です。
また東急大井町線は、大岡山駅から東急目黒線に乗換て目黒へとアクセスできたり、旗の台から東急池上線に乗換て五反田までアクセスできたりするなど、一度乗換をはさむものの都心部へのアクセスがしやすくなっています。
「溝の口」駅は、そんな東急大井町線の始発駅でもあるので、ゆったりと座って通勤することができるのも大きな魅力ですね。
気になる東急田園都市線の朝の通勤時間帯の混雑度についてですが、東急電鉄によると7:30~8:00頃が混雑のピークとなっています。
※出典:東急電鉄
フレックスタイム制などがある会社で働いている人は、この時間帯を避けて通勤すると良さそうです。
節約を頑張りたい人

ポレポレ商店街にある「ドン・キホーテ」は24時間営業の総合ディスカウントストアです。
食器・キッチン用品・ランドリーグッズなどの生活用品はもちろん、化粧品・食品も破格の値段で販売されているので、「機能はそこそこでいいけど、とにかく安いものが買いたい!」という人には夢のような場所です。
ただ、あまりの安さについ買いすぎてしまわないよう気をつけてくださいね。
また、駅から少し離れたところにある「オーケーストア」も節約派女子におすすめのスーパーです。
『万一、他店より高い商品がございましたら、お知らせください。値下げします。』というキャッチコピーを掲げていて、どのスーパーよりも安く食品を買うことができます。
多少足を伸ばしてでも、訪れる価値ありですね!
今回は、「溝の口駅・武蔵溝ノ口駅周辺に住むならこんな人がおすすめ」というテーマで、溝の口の街の雰囲気をお伝えしました。
溝の口は、JR南武線・東急田園都市線・東急大井町線の3路線使うことができ、東京・神奈川どちらにもアクセスしやすい街です。
駅前には大型商業施設や商店街もあって、女性が一人で暮らすには、十分すぎるほど充実した住環境が整っています。
次回は、溝の口駅・武蔵溝ノ口駅周辺の「家賃相場・購入相場」についてお伝えします。溝の口での一人暮らしを考えている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
この記事は、あなたのお役に立ちましたか?
カーサミアクラブでは、より良い情報発信のため、ライフスタイルに関するアンケート【謝礼あり】に答えてくれる一人暮らし女性を募集中です。
あなたも記事づくりに参加してみませんか?