神奈川県川崎市中原区にある武蔵小杉駅には、JR湘南新宿ラインや横須賀線、東急東横線など、都心部直結の複数路線が乗り入れています。駅周辺には大きなタワーマンションが多く、シングルにもファミリー層にも人気が高いエリアです。
こんにちは、カーサミアライターの山岡です。今回は武蔵小杉駅のアクセスや治安について紹介します。タワーマンションが乱立している武蔵小杉駅周辺ですが、女性の一人暮らしという視点で見た場合、その暮らしやすさはどうなのでしょうか?
一人暮らし女性にとって「武蔵小杉」の住みやすさ
交通アクセス | ★★★★☆ | 主要駅までいずれも乗換なし |
---|---|---|
治安 | ★★★★★ | 治安はかなり良い |
防災/地盤 | ★☆☆☆☆ | 地震、洪水ともに警戒する必要あり |
生活利便性 | ★★★★★ | 大型商業施設があるので便利 |
家賃相場 | ★★★☆☆ | 住みやすい街ながら、家賃は手の届きやすい価格 |
※★による5段階評価/カーサミア編集部まとめ
この記事では、武蔵小杉のアクセスや駅の使いやすさ、防災・防犯情報などの解説です。武蔵小杉エリアに引っ越しを考えている人はぜひ参考にしてくださいね。
武蔵小杉駅の一人暮らし情報①駅情報

武蔵小杉駅に停車するJR湘南新宿ラインは横浜・渋谷・新宿・池袋へ直結し、JR横須賀線は横浜・品川・新橋・東京へ直結。JR線だけでも不自由ない通勤が叶います。
直近では相鉄線(相模鉄道)の乗り入れも始まったため、様々な行き先の電車が入り乱れて往来しています。慣れるまでは戸惑ってしまうかもしれませんが、アクセスの良さは抜群です。
その上、東急東横線は東京メトロ副都心線に直通。こちらを利用しても渋谷・新宿三丁目・池袋まで乗り換えなしです。遅延や運転見合わせの際には、双方利用できますので、通勤面でも安心ですね。
また東急目黒線は、東京メトロ南北線と都営三田線に乗り入れているので、大手町や麻布などの都心部へも乗換なしで行くことができます。
とにかく乗り入れ路線が多い武蔵小杉。都心へのアクセスに困ることはないでしょう。
「武蔵小杉」駅の路線情報 |
・JR湘南新宿ライン ・JR横須賀線 ・JR南武線 ・東急東横線(特急・通勤特急・急行停車駅)【始発あり】 ・東急目黒線(急行停車駅) 【始発あり】 |
駅名 | 所要時間 |
品川 | 直通10分(JR横須賀線利用) (朝の通勤時間帯 11分) |
横浜 | 直通11分(JR湘南新宿ライン利用) (朝の通勤時間帯 13分) |
渋谷 | 直通16分(JR湘南新宿ライン利用) |
東京 | 直通17分(JR横須賀線利用) (朝の通勤時間帯 18分) |
新宿 | 直通22分(JR湘南新宿ライン利用) (朝の通勤時間帯 21分) |
※出典:ジョルダン
武蔵小杉駅の使いやすさ

東急各線とJR南武線の乗換は簡単ですが、JR横須賀線とJR湘南新宿ラインのホームまでは、同じ駅とは思えない距離があります。しかも、必ずJR南武線のホームを通らなければいけないので、ラッシュ時の移動には注意が必要です。
一方、東急線のホームは、東横線と目黒線が同一ホームに停車するので使いやすく、ホームドアも設置されているので利便性にすぐれています。前述のとおり、武蔵小杉から渋谷・新宿・池袋には東横線でもJRでも行けますが、東横線を使った方が便利かもしれません。
武蔵小杉駅周辺の商業施設

駅前は再開発が進み、商業施設が非常に充実しています。
駅直結の複合商業施設「武蔵小杉東急スクエア」と隣接する「ららテラス」、少し歩けば大型複合商業施設「グランツリー武蔵小杉」など、複数のショッピングモールが揃っています。
ショッピングモール以外では、「法政通り商店街」という大きな商店街もあります。スーパーは、イトーヨーカドー、マルエツ、ライフ、東急ストア、フーディアムなどがあります。外食派・自炊派どちらにとっても、とても便利な街です。
武蔵小杉駅の一人暮らし情報②治安・災害への強さ
川崎市中原区の犯罪発生件数・割合
一人暮らしだとまず気になるのは治安ですよね。
ここでは、東京23区の治安ランキングと川崎市中原区の治安を比べてみます。
治安ランキング
犯罪発生数 | 昼間人口(H27) | 流出人口(H27) | 犯罪発生率 | ||
1位 | 文京区 | 1,329 | 346,132 | 58,876 | 0.33% |
2位 | 千代田区 | 3,287 | 853,068 | 11,356 | 0.38% |
3位 | 中央区 | 2,595 | 608,603 | 41,117 | 0.40% |
川崎市中原区 | 1,198 | 211,644 | 96,799 | 0.39% |
※犯罪発生率は【犯罪発生件数÷(昼間人口+流出人口)】にて計算
※出典:犯罪発生件数:神奈川県警察 刑法犯認知件数(平成30年確定値)、昼間人口・流出人口:H27年度国勢調査
川崎市中原区の犯罪発生率は0.39%。東京23区だと第3位の中央区と同じレベルです。23区内と比較するとかなり治安のいい方ですが、もちろん女性の一人暮らしなので、油断はしないようにしましょう。
地震・洪水・災害への強さ
住むなら地震や災害への強さも気になります。
武蔵小杉駅周辺の地盤から推定される「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は、以下の通りです。

地震の揺れは、震源地に近いほど大きくなるだけでなく、地盤が柔らかいほど大きくなります。地図の赤いほうが柔らかい(揺れやすい)地盤、青いほうが固い(揺れにくい)地盤になります。
武蔵小杉駅周辺の「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は1.6~2.5で、地震ハザード評価は「やや高め」~「高め」の場所となっています。全体的に揺れやすい地盤ですので、地震リスクは高めと考えておきましょう。
また、武蔵小杉駅周辺で今後30年以内に、以下の強さの「地震がある確率(揺れに見舞われる確率)」は以下の通りです。
震度5弱以上の揺れに見舞われる確率 | 100.0% |
震度5強以上の揺れに見舞われる確率 | 99.5% |
震度6弱以上の揺れに見舞われる確率 | 84.8% |
震度6強以上の揺れに見舞われる確率 | 34.0% |
※出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ
武蔵小杉駅周辺で、30年以内に震度5強以上の地震が起きる確率は100%です。武蔵小杉エリアで暮らすなら、地震への対策は欠かせません。
住まいを選ぶときは、必ず「新耐震基準」の建物を選ぶようにしましょう。
「新耐震基準」(1981年以降)に建てられた建物であれば、震度6強~7程度の揺れでも倒壊しないように設計されています。「品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」(2000年)以降の建物であれば、さらに安心できますよ。
ほかにも、家具の転倒防止処理をする、防災グッズを用意しておくなど、自分でもできる地震対策を考えておくようにしましょう。
その他の防災情報(土砂災害・洪水・液状化など)

川崎市で公開している「洪水ハザードマップ(中原区版)」によると、多摩川水系の氾濫時には警戒する必要があります。実際、令和元年東日本台風(2019年)のときに駅周辺が浸水し、大きなニュースになりました。
物件を探すときは、駅の東南エリアや川沿いは避けた方が無難です。
基本的には3階以上の高層階のほうが安心ですが、災害時には停電などでエレベーターが止まるリスクもあります。ご自身のライフスタイルを考えて選びましょう。
また、いざというときのために非常用持ち出し袋・防災備蓄の準備もしておきましょう。
武蔵小杉駅の実際の住みやすさと治安
ここで、実際に武蔵小杉に住んだことのある人の体験談を聞いてみましょう。
女性にとって気になるポイントである「治安」についてもうかがってみました。
全体的には「お店や公共施設が多くて便利」「電車アクセスも便利」「落ち着いた住宅街」「治安はよい」という感じですが、「怖い思いをしたことがある」という声もありました。
ライフスタイルや住んでいた場所によって異なる部分もあると思いますが、参考にしてくださいね。
体験談:武蔵小杉駅の住みやすさと治安について

何もかもが揃う「なんでも屋」な街です
住んでいた場所
日本医科大学武蔵小杉病院の近くの、10階建てのマンションに住んでいました。マンションのすぐ近くにファミリーマートがありました。
武蔵小杉駅の住みやすさについて
近くにコンビニ、病院、ショッピングモールなどが揃っていて、休日も一人で買い物を楽しんでいました。なんでも揃うので、便利で住みやすい街でした。
武蔵小杉駅の治安について
治安については、住む前は少し心配していました。でも実際に住んでみると、道路にはお店の外灯などが明るく、人通りもそれなりにあり、夜中一人でも安心して歩いて帰宅してましたので、治安もとても良いと思います。

交通の利便性が高く、閑静な住宅街です
住んでいた場所
南武線沿線沿いに住んでいました。周辺は、お店が多くないため、人の通りも駅前ほど多くなく、そこまでストレスを感じない場所でした。
お店が多くないとはいえ、コンビニは家から5分ぐらいのところにある感じでした。
武蔵小杉駅の住みやすさについて
住みやすさは抜群だと思います。
東京にも横浜にも一本で行けますし、湘南新宿ラインと横須賀線が通っており非常に便利です。
また、周りにも駅ビルが複数ありオシャレな店もあり、デートにも最適。託児所もあちこちで見かけたので、そのまま結婚して子育てするのにも良さそうだと思いました。区役所も近いので、いろんな手続きも楽です。
ただ欲を言えば、電気屋があまり充実していないので、大型電気屋に行きたいときは一苦労します。
武蔵小杉駅の治安について
ラッシュ時の電車は混みますが、基本的に住宅街なので、落ち着いた街です。交番も近くにあります。

怖い思いをしたことがあり、いい街と思えません
住んでいた場所
駅から歩いて15分ほどの場所にすんでいました。かなり繁華街からはなれたところの、静かな住宅街です。
武蔵小杉駅の住みやすさについて
たしかに、非常に便利ではありますが、治安がよくなく、住みにくいと思っています。
武蔵小杉駅の治安について
一度、帰りに声をかけられて逃げて帰ったことがあります。防犯を意識をしていないと、女性にとっては安全ではありません。治安がいいとは思えません。

落ち着きのある住宅街なので、治安も良いと思います
住んでいた場所
武蔵小杉から徒歩10〜15分のところに住んでいました。武蔵小杉駅を利用していましたが、最寄駅は、それぞれ新丸子・元住吉です。武蔵小杉駅からちょっと外れると住宅街な感じです。
武蔵小杉駅から東横線沿いは、居酒屋やBARなどが充実していて、楽しかったです。
武蔵小杉駅の住みやすさについて
いい街でした。渋谷まで20分、横浜までも20分程で行けます。落ち着いた雰囲気で、商業施設もあり、休日も充実した日を過ごせていました。
武蔵小杉駅の治安について
治安はいいと思います。近くに中原警察署もありますし、飲み屋街とかではなく、ファミリー層の方が多いので、落ち着きがあります。