賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

にんじんは食費節約の味方!もう一品ほしいときのおかず3品

自炊・料理
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「おかずがもう1品ほしいけど、あまり食材がないし、どうしようかな…。」というとき、ありませんか?

そんなときは、冷蔵庫に常備していることの多いにんじんで、もう1品作りましょう!

こんにちは。nobi-nonです。

今回はにんじんで作るサブのおかずを3つご紹介します。 お弁当に彩りを足したいときにもピッタリ!

ぜひお試しくださいね♪

スポンサーリンク

【食費節約】にんじんとチーズのサラダ

材料3つで、おしゃれで美味しいサラダが完成!

材料(作りやすい分量)

にんじん 1/2本

チーズ(お好みのもの) 30g

ハーブ塩 適量

作り方(所要時間10分)

①にんじんは縦に細切りにし、柔らかくなるまでゆでます。
(電子レンジで加熱をしてもOK。その場合は、にんじんを耐熱容器に入れてラップをかけ、500~600Wで1分加熱します。硬さが残るようであれば、30秒ずつ追加で加熱し、その都度硬さを確認してください。)

②チーズは1cmの角切りにします。

③①と②を合わせ、ハーブ塩をかけて完成です。

ポイント

今回はプロセスチーズを使いましたが、お好みのチーズでOK。

チーズを変えて何種類か作ると、味の変化が楽しめますね。

もちろん粉チーズでも作れますが、その場合はチーズの分量を減らしてください。

賞味期限は4~5日。週末に作って常備菜にしても◎。

スポンサーリンク

【食費節約】にんじんナムル

これだけでご飯がすすむ一品。

材料(作りやすい分量)

にんじん 1/2本

★酢 大さじ1

★しょうゆ 小さじ1

★鶏がらスープ 小さじ1

★ごま油 小さじ1

作り方(所要時間10分)

①にんじんは千切りにし、耐熱容器に入れてラップをかけ、柔らかくなるまで電子レンジで加熱します。(目安は500~600Wで1分。硬さが残るようであれば、30秒ずつ追加で加熱し、その都度硬さを確認してください。)

②にんじんの粗熱をとり、あらかじめ混ぜ合わせておいた★の調味料を加えて完成です。

ポイント

箸休めにぴったりな、にんじんのナムル。ニンニクをいれていないので、お弁当にもおすすめです。

千切りスライサーで、一気ににんじんをカットすると時短になりますよ♪

賞味期限は3~4日ほどです。

スポンサーリンク

【食費節約】にんじんグラッセ

ほんのりした甘さで癒されます。

材料(作りやすい分量)

にんじん 1本

★水 1カップ(200ml)

★バター 大さじ1

★砂糖 小さじ1

パセリ 少々(飾り用のため、なくてもOK)

作り方(所要時間20分)

①にんじんは1cm幅の輪切りにします。

②鍋に★の材料とにんじんを入れ、中火にかけます。

③沸騰したら弱火にし、水分が少なくなり、にんじんが柔らかくなるまで煮込みます。

④お皿に盛り、パセリを散らして完成です。

ポイント

鍋の中で、なるべくにんじんが重ならないようにすると、均等に火が通ります。

日持ちは3日ほど。水分が多いので、早めに食べ切りましょう。

スポンサーリンク

にんじんはラップや新聞に包んで保存を

にんじんは、比較的日持ちしやすい食材。

常温で1週間、冷蔵庫で2週間ほど保存できます。

まるごとのにんじんなら、キッチンペーパーか新聞紙でくるんで乾燥予防を。

使いかけのにんじんは、ラップでぴっちり包んで保存してくださいね。

にんじんは1年中出回っている野菜です。

そのため、冷蔵庫に常備している方も多いのではないでしょうか。

あと1品欲しいときにも、にんじんは大活躍します。

冷蔵庫であるもので作ることができるので、節約にもなりますね!

ぜひ今夜のおかずに、にんじんのお料理を一品加えてくださいね♪

節約レシピをもっと読む

にんじんの皮、捨てないで!剥かずに使えるおすすめメニューを紹介
にんじんの皮は、洗って汚れを落とせば問題なく丸ごと食べられます。この記事では食物検定1級保持・自炊歴20年以上の筆者が、にんじんの皮を剥かずに使えるレシピをご紹介します。にんじんの皮を剝いて当たり前に捨てている人は、そもそもにんじんの皮って食べられるの?と思うでしょうが、普通に食べられます。皮を剥かずに料理ができるなら下ごしらえの手間も減るので時短にもつながりますよね。それにスーパーで売っているにんじんは、収穫後の洗浄で皮がほとんど剥がれているので実はほぼ皮のない状態なんです。ですので水を入れたボウルで優しく手で洗う程度で大丈夫です。ヘタ部分は包丁でくり抜くように取るといらない部分のみ取れますよ。ここからはにんじんの皮も美味しく食べられる私のおすすめレシピを紹介します。まずはピーラーで簡単!「にんじん皮ごとサラダ」。そして1週間ほど保存できるので作り置きにぴったりの「にんじん皮ごとピクルス」。炊飯器で甘く炊く「にんじんの炊き込みご飯」は、炊けたら柔らかくなったにんじんは、しゃもじで潰せるので、混ぜるだけ。にんじんを丸ごと使う「にんじんのスープ」もおすすめです。玉ねぎや大根など、冷蔵庫に残っている他の野菜もたっぷり一緒に入れてくださいね。最後に、野菜のおやつ「にんじん皮ごとチップス」。にんじんは皮もそのまま料理に活用できるので、皮むきなしで時短調理が可能です。皮まで使えば捨てる部分が減るので、ゴミも少なくなりサステナブルな生活につながります。にんじんは皮までまるごといつもの料理に活用してくださいね。ぜひレシピを参考に作ってみてくださいね!
人参がぶよぶよ柔らかい...食べて大丈夫?保存方法と美味しい消費レシピ
買い置きしていたニンジンがふにゃふにゃぶよぶよしてる…でも捨てるのはちょっと待ってください。そのニンジン、まだ食べられるかも。今回は、食べても大丈夫なニンジンの見分け方と、ニンジンが長持ちする正しい保存方法を解説します。柔らかくなってしまったニンジンの美味しい食べ方も紹介します。触るとぶよぶよ柔らかい人参は、一見腐っているようで食べるのが怖いと感じるかもしれませんが、食べても大丈夫です。古くなった人参がふにゃふにゃぶよぶよするのは、実は乾燥による水分不足が原因。腐っているわけではありません。ですが、食感は悪くなっているので生食には向きません。煮込んだり炒めたり、調理して美味しくいただきましょう。また、黒くなったり茶色くなったりしているときは要注意。ニンジンの表面が変色していても、皮を剥いたりその部分を取り除いてみて、きれいな状態であれば食べられます。ですがぬめりが発生していたり変な臭いがしたり、切ると中身がドロドロしている場合は、腐っている可能性が高いです。さて、ふにゃふにゃぶよぶよのニンジンは、食べることはできますが新鮮なものと比べると食感はよくありません。しかし、ニンジンの固さを復活させる裏技がこちら。1.コップやボウルなどに水を張る 2.ニンジンのヘタ部分を水に浸す 3.1日程度放置する ヘタの部分から水分を吸わせてあげることで、ニンジン本来の固さが取り戻せるというワケです。ニンジンの弱点は、乾燥と高温多湿です。すぐに使わない場合は、買ってきた時の袋から出して、新聞紙やキッチンペーパーなど吸湿性の高い紙で包みます。葉っぱがついたままのニンジンは、そのままにだと葉に根の栄養を吸い取られてしまうので、切り落としてから保存します。理想的な保管温度は5℃。秋冬は直射日光の当たらない風通しの良い場所に置いて常温保存でOKです。気温が高くなる春夏は冷蔵庫へ入れてください。状態がいいニンジンなら、こちらの保存法でおよそ1ヶ月程度保存できます。柔らかいニンジンは、調理方法を工夫することで美味しく食べることもできます。一番おすすめの調理方法は、煮込み料理です!むしろニンジンが乾燥している分、味が染み込みやすいというメリットも。しっかり加熱する炒め物も、完成するとぶよぶよ具合がわからなくなるのでおすすめです。仕上げにミキサーやブレンダーで攪拌するポタージュならニンジンのぶよぶよ食感も全く気になりません。古くなってしまったからといってすぐには捨てず、食べられるかどうかをきちんと判断して、少しでもフードロスを防いでくださいね。
タイトルとURLをコピーしました