埼玉県和光市にある「和光市」駅。有楽町線や副都心線など、池袋・新宿三丁目・渋谷・永田町が直通利用できる3路線が乗り入れしており、埼玉県の中でも都心へのアクセスがいい場所です。駅ビルが2019年末にニューオープンするなど、今後どんどん便利になっていく注目の街でもあります。
こんにちは。カーサミアライターのセナです。この連載では、和光市駅周辺のお店や周辺施設のこと・治安・防災情報・家賃相場・購入相場などを調べています。
和光市駅周辺で一人暮らしを検討中の女性に向けて、暮らしの情報をまとめました。
一人暮らし女性にとって「和光市」の住みやすさ
交通アクセス | ★★★★☆ | 3線利用可&始発あり、池袋15分以内 |
---|---|---|
治安 | ★★★★☆ | 6位の目黒区とほぼ同じくらい |
防災/地盤 | ★★★☆☆ | 揺れやすさは中程度〜やや高め、洪水の心配なし |
生活利便性 | ★★★☆☆ | 飲食店は豊富にある |
家賃相場 | ★★★★☆ | 家賃相場はやや安め |
※★による5段階評価/カーサミア編集部まとめ
各項目の詳細については、順番に説明していきます。
第1弾では、治安・防災(地震など)を中心に書いていますので、引っ越しを考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
和光市駅の一人暮らし情報①アクセス・電車

都心への電車アクセス
「和光市」駅の路線情報 |
・東京メトロ有楽町線(始発駅、急行・通勤急行停車)【始発あり】 ・東京メトロ副都心線(始発駅、急行・通勤急行停車)【始発あり】 ・東武東上線(快速急行停車) |
駅名 | 所要時間 |
池袋 | 直通13分 (東武東上線利用) (朝の通勤時間帯 17分) |
新宿三丁目 | 29分 (東京メトロ副都心線利用、池袋駅にて東京メトロ副都心線Fライナーに乗換) (朝の通勤時間帯 31分) |
渋谷 | 31分 (東武東上線利用、池袋駅にてJR埼京線に乗換) (朝の通勤時間帯 35分) |
有楽町 | 38分 (東武東上線利用、池袋駅にて東京メトロ有楽町線に乗換) (朝の通勤時間帯 42分) |
※出典:ジョルダン
和光市駅は、東京メトロ有楽町線・副都心線、東武東上線の3線が通っています。
アクセスの良さは、和光市駅の特徴の1つでもあります。有楽町線・副都心線は始発駅なので、朝の通勤時間にも座れる可能性が高いのが嬉しいポイントです。
有楽町線は飯田橋・永田町・有楽町など、副都心線は東新宿・渋谷などへ乗り換えなしで行くことができます。
和光市駅は板橋区・練馬区と隣接しているため、埼玉県アドレスながら都内に出やすい街です。
和光市駅の使いやすさ

和光市駅は電車が3線乗り入れていますが、ホームは同じなので、スッキリとしてシンプルな造りです。
出口は南口と北口の2つ。どちらにもバスターミナルがあり、南口はお店が多く駅前の広場が開放的なのが特徴です。
また、2019年12月12日に「エキアプレミア和光」がニューオープンしました。スターバックスや、とんかつ新宿さぼてんなど6店舗がオープンしており、2020年春には新たなお店も順次オープンする予定です。(※2019年取材時)。
これからの発展が楽しみな駅でもありますね。
和光市駅の一人暮らし情報②治安・災害への強さ
和光市の犯罪発生件数・割合
犯罪発生件数と割合を、東京都23区と朝霞市で比較してみました。
犯罪発生数 | 昼間人口(H27) | 流出人口(H27) | 犯罪発生率 | ||
1位 | 文京区 | 1,329 | 346,132 | 58,876 | 0.33% |
2位 | 千代田区 | 3,287 | 853,068 | 11,356 | 0.38% |
3位 | 中央区 | 2,595 | 608,603 | 41,117 | 0.40% |
: | : | : | : | : | : |
6位 | 目黒区 | 2,066 | 293,832 | 71,975 | 0.56% |
和光市 | 526 | 70,569 | 29,352 | 0.53% |
※犯罪発生率は【犯罪発生件数÷(昼間人口+流出人口)】にて計算
※出典: 犯罪発生件数:埼玉県警察 犯罪認知件数(平成30年確定値) 、 昼間人口・流出人口:H27年度国勢調査
和光市の犯罪発生率は、東京23区中6位の目黒区と同じくらいです。治安は良い方と言えるでしょう。
ただ、和光市駅は南口側と北口側で、大きく印象が違います。
南口側はお店が沢山あって交通量も多いですが、北口側は駅を出るとすぐに住宅街が始まるような、とても静かなエリアです。
そのため、北口側は夜になると人通りが少なくなります。少し気を付ける必要があるでしょう。
夜道には十分に注意し、一人暮らしを始めるにあたり防犯グッズの購入や防犯対策をしっかり行うことが大切です。
地盤の強さ(地震の揺れ予測)
※2020年1月19日時点の情報です
日本は地震大国なので、地盤の強さも気になります。
和光市駅周辺の地盤から推定される「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は、以下の通りです。

地震の揺れは、震源地に近いほど大きくなるだけでなく、地盤が柔らかいほど大きくなります。地図の赤いほうが柔らかい(揺れやすい)地盤、青いほうが固い(揺れにくい)地盤になります。
和光市駅周辺の「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」はオレンジ色(1.4~1.6)の場所と、薄い赤色(1.6~2.0)の場所が混在しています。
地震ハザード評価は「中程度」~「やや高め」になります。ちなみに平野部では、「中程度」であればいい方と言えます。
地図を見ると、荒川がある右上の場所が赤(揺れやすい地盤)となっていますね。心配であれば川沿いは避けて、オレンジ色or黄色のエリアで家探しをすると良いでしょう。
また、和光市駅周辺で今後30年以内に、以下の強さの「地震がある確率(揺れに見舞われる確率)」は以下の通りです。
震度5弱以上の揺れに見舞われる確率 | 99.8% |
震度5強以上の揺れに見舞われる確率 | 90.7% |
震度6弱以上の揺れに見舞われる確率 | 44.3% |
震度6強以上の揺れに見舞われる確率 | 6.6% |
※出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ
地震の揺れやすさが「中程度〜やや高め」な和光市駅周辺、30年以内に震度5強以上の地震が起きる確率は90%を超えています。
ただ、耐震性の高い建物を選んで、家具の転倒防止などしっかり対策をすれば、震度6弱までなら怖がらなくても大丈夫です。
家具の補強や防災カバンの用意など、できることから対策を始めましょう。
また、住まいを選ぶときは、「新耐震基準」かどうかも確認することが大切です。
震度6強~7程度の揺れでも倒壊しないように設計されています。「品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」(2000年)以降の建物であれば、さらに安心です。
その他の防災情報(土砂災害・洪水・液状化など)
※2020年1月19日時点の情報です

地図上で右上の場所には荒川が流れていますが、和光市駅がある場所周辺は洪水の心配はなさそうです。
記憶に新しい台風19号の際は、荒川が氾濫危険水域に到達することはあっても氾濫することはありませんでした。各地に甚大な被害をもたらした台風19号にも耐えた荒川なので、過剰に心配する必要はないでしょう。
ただし、もし避難警報が発令された際には早めの避難を心がけましょう。家の近くの避難所をチェックしておくのも大切です。
また、いざというときのために非常用持ち出し袋・防災備蓄の準備もしておきましょう。
実際に歩いてみて思ったこと

和光市駅周辺を実際に歩いてみて思ったことは、南口と北口の雰囲気がかなり違うということです。(本当に同じ駅かな?と思ったほど…!)
先述の通り、南口はお店が多く賑やかな雰囲気が漂う一方、北口は閑静な住宅街が広がります。交通量も異なるため、街の音からして違う空気感がありました。
あとは、何と言ってもアクセスの良さが魅力的です。3線乗り入れしており、有楽町線・副都心線は始発駅なので、座れる可能性が高いのも嬉しいですね。
また、和光市駅の駅ビルはできたばかりで、これからどんどん進化していくんだろうなと思うと、今後が楽しみな場所でもあります。
アクセス便利で治安も良く、住みやすそうだなと思いました。
次回は「和光市駅の周辺のお店や施設」についてレポートします!