賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

さつまいもで食費節約!メインのおかず2品とサラダ1品

自炊・料理
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

さつまいもは女性に人気が高い食材の1つ。ホクホク食感と甘みが好きという方も多いのではないでしょうか。

こんにちは!nobi-nonです♪

今回は、そんなさつまいもを使った節約レシピをご紹介します。

さつまいもを調理する際、煮物に使いがちという方も多くいらっしゃるかと思います。そこで、今回はあえて炒め物とサラダのレシピをチョイスしました。ぜひお料理のレパートリーに加えてくださいね。

スポンサーリンク

【食費節約】さつまいもと鶏肉のハニーマスタード炒め

さつまいもとはちみつの甘さが好相性!

材料

さつまいも 1/2本

鶏もも肉 1/2枚

塩こしょう 適量

サラダ油 大さじ1

★はちみつ 大さじ1

★マスタード 大さじ1

★しょうゆ 小さじ2

作り方(所要時間15分)

①さつまいもはよく洗い、皮をむかずに半月切りにして、5分ほど水にさらします。

②①の水気を軽くきり、耐熱容器に入れてラップをかけ、やわらかくなるまで電子レンジで加熱します。(目安は500Wで3分)

③★は1つに合わせて、よく混ぜておきます。

④鶏もも肉をひと口大に切り、塩こしょうで下味をつけます。

⑤フライパンにサラダ油を熱し、中火で鶏もも肉を炒めます。この時、中までしっかり火を通してください。

⑥⑤に②と③を加え、水分を飛ばしたら完成です。

ポイント

さつまいもとはちみつの甘みが引き立つ一品。マスタードでピリッと引き締めるので、箸休めだけでなくご飯のおかずにもなりますよ。

⑥で鶏肉とさつまいもを合わせるまでに、それぞれの食材にしっかりと火を通しておきましょう。調味料を加えてから長く加熱すると、焦げやすくなるので気を付けてくださいね。

賞味期限は4~5日ほどです。

スポンサーリンク

【食費節約】さつまいもと豚肉の揚げない酢豚

油で揚げない分カロリーカット!

材料

さつまいも 1/2本

にんじん 1/2本

玉ねぎ 1/2個

ピーマン 2個

パプリカ 1個分(今回は3色を1/3個ずつ使用)

豚こま切れ肉 200g

サラダ油 大さじ1

★塩こしょう 少々

★小麦粉 大さじ1

〇水 50cc

〇酢 大さじ2

〇ケチャップ 大さじ2

〇しょうゆ 大さじ1

〇砂糖 大さじ1

〇片栗粉 大さじ1

〇中華スープのもと 小さじ1/2

作り方(所要時間20分)

①野菜はすべて一口大に切ります。〇の調味料は合わせておきます。

②さつまいもと人参はそれぞれ耐熱容器に入れてラップをかけ、やわらかくなるまで電子レンジで加熱します。(目安は500Wで3分)

③豚肉に★をまぶし、一口大になるように丸めた状態で、サラダ油を熱したフライパンで中火で焼きます。

④豚肉に火が通ったら、一度フライパンから肉を取り出し、同じフライパンで玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、にんじん、さつまいもの順に野菜を中火で炒めていきます。

⑤野菜すべてに火が通ったら肉をフライパンに戻し、合わせておいた〇をよく混ぜてから加えます。

⑥水分が飛んで、タレにとろみがついたらでき上がりです。

ポイント

本来は、食材を揚げて作る酢豚ですが、揚げずに作るとヘルシーなうえに片付けも簡単になりますよ。

豚肉は固まり肉を使ってもいいですが、中に火が通るまで時間がかかるので、豚肉こま切れを丸めることで代用しています。お肉の中に空間ができるので、やわらかく食べられてGOOD♪

たれをフライパンに加える前に、よく混ぜるのが最大のポイント。片栗粉が入っているので、十分に混ぜないとダマになるので気を付けて。

賞味期限は4~5日。ご飯が進むおかずなので、あっという間に食べきってしまうかもしれません!

スポンサーリンク

【食費節約】さつまいものツナマヨサラダ

さつまいもをポテトサラダ風にアレンジ

材料

さつまいも 1本

ツナ缶 1缶

★マヨネーズ 大さじ1

★酢 小さじ2

★砂糖 小さじ2

★塩 ひとつまみ

作り方(所要時間15分)

①さつまいもはよく洗い、皮をむかずに2cmの角切りにし、やわらかくなるまで電子レンジで加熱します。(目安は500Wで5分)

②さつまいもを大きめのボウルに入れ、ツナ缶、★の調味料を加えてざっくり混ぜて完成です。

ポイント

今回は手軽にレンジでさつまいもを加熱する方法をご紹介しましたが、さつまいもはゆでたり蒸したりしてもOK。さつまいもはゆっくり加熱すると甘みが増しますよ。

賞味期限は3~4日ほど。お弁当にもおすすめです。

煮物やおやつとして活躍することの多いさつまいもですが、実は炒め物にも好相性。さつまいもの甘みのおかげで、甘じょっぱいおかずになり、ついついお箸が進みますよ!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

さつまいもが黒い!食べて大丈夫?変色する原因と正しい保存方法を紹介
さつまいもを食べようと思ったら、黒くてベタベタする汚れが皮についていたり、切り口に黒い斑点があらわれていたり。食べても大丈夫なのか、心配になりますよね。今回は、さつまいもの皮や切り口が黒く変色してしまう原因と、カビや腐敗との見分け方を解説します。まず、さつまいもの皮に付着する黒い蜜のような汚れは、切ったさつまいもの断面や、キズついた部分から滲み出る、「ヤラピン」という液体が黒く変色したものです。ヤラピンは食べても問題のない成分で、甘味が強く、整腸作用があるとされています。ですので、甘くて美味しいさつまいもを食べたい時は、ヤラピンがついているものを選ぶのが正解です!ただし、ヤラピンと土や砂が混じり合った状態で固まっていることがあります。そのまま皮ごと食べると食感がよくありません。水洗いしたり、ヤラピンがついている部分だけ取り除いてから調理しましょう。さつまいもをカットしてからしばらくすると、切り口にあらわれる黒や緑の斑点は、ヤラピンが空気に触れて酸化して変色したもの。もちろん食べても大丈夫です。気になる時は、さっと水で洗い流してから調理してください。切り口を変色させたくない場合は、調理前にアク抜きをしましょう。加熱したさつまいもの断面が黒や緑に変色するのは、クロロゲン酸(アク)がアルカリ性の物質と反応することが原因です。食べるとえぐみを感じることがありますが、ポリフェノールの一種ですので人体に悪影響はありません。続いて、さつまいもの変色を防いで、美味しい状態をキープする保存方法を紹介します。さつまいもは水気に弱いので、水分が付着するとそこから傷みが始まります。泥付きのさつまいもを入手しても、洗ってはいけません。土を払ってから乾燥させて、通気性を良くして保存しましょう。理想の保存温度は10℃〜15℃。さつまいもは寒さに弱く、5℃以下の環境下だと低温障害を起こすので、常温保存がおすすめです。暑い時期は冷蔵保存が基本です。乾燥やムレを防ぐため、1本ずつ新聞紙などで包み、ポリ袋に入れて口をゆるめに結んで、野菜室へ。さつまいもは低温に弱いので、冷蔵保存できるのは長くても1週間程度です。また、さつまいもは、生の状態でも、加熱した状態でも冷凍保存することができます。冷凍さつまいもは凍ったまま調理できるうえ、変色しにくいというメリットがあります。必要な時に必要な分だけ、煮物や炊き込みご飯、味噌汁などに使えて便利です。

節約レシピをもっと読む

タイトルとURLをコピーしました