東京都中野区に位置する「中野」駅。JR中央線・総武線と東京メトロ東西線が通っているので、東京都内~千葉方面の幅広いエリアへのアクセスも便利です。今回は、そんな中野駅で一人暮らしをお考えの女性に向けて、電車のアクセスや中野駅の使いやすさについてお伝えします。
治安や災害への強さについてもお伝えするので、安全面も確認しておきたい方はぜひ参考にしてみてください。
一人暮らし女性にとって「中野」の住みやすさ
交通アクセス | ★★★★★ | 新宿5分、JRとメトロが使えて便利 |
---|---|---|
治安 | ★★★☆☆ | 治安のよさは平均的 |
防災/地盤 | ★★☆☆☆ | 場所によっては浸水に注意 |
生活利便性 | ★★★★★ | なんでも揃う便利な街 |
家賃相場 | ★★☆☆☆ | 便利な場所だけあって、家賃は高め |
※★による5段階評価/カーサミア編集部まとめ
各項目の詳細については、順番に説明していきます。
中野駅の一人暮らし情報①アクセス・電車

都心への電車アクセス
中野駅は、JR中央線・総武線と東京メトロ東西線の計3路線が通っています。新宿までJR中央線快速でたったの5分、東京でも19分です。
さらに、新宿だけでなく他の主要エリアへのアクセスも良好です。休日に訪れたい人気の吉祥寺へはJR中央・総武線で11分、東京メトロ東西線を使えば飯田橋も直通ですよ。
「中野」駅の路線情報 |
・JR中央線快速 ・JR中央・総武線【始発あり】 ・東京メトロ東西線【始発あり】 |
駅名 | 所要時間 |
新宿 | 直通5分(JR中央線快速利用) |
飯田橋 | 直通14分(東京メトロ東西線利用・直通) |
東京 | 直通19分(JR中央線快速利用) |
吉祥寺 | 直通11分(JR中央・総武線利用) |
※出典:ジョルダン
中野駅の使いやすさ
中野駅は、駅の改札内に「ベックスコーヒーショップ」と「紀伊国屋ベーカリー」があるため、駅内で飲食を行うことが可能です。待ち合わせ中に、時間が余った時にも便利ですね。
中野駅のトイレは1階の改札手前に設置されていますが、女性トイレが少し狭いため朝の時間帯や退勤の時間帯などに混雑することも珍しくありません。化粧直しなどを中野駅内で行うときは、余裕を持って行動する必要があります。
中野駅の一人暮らし情報②治安・災害への強さ
中野区の犯罪発生件数・割合
女性の一人暮らしをするにあたり、治安の良さが気になりますよね。
そこで、平成30年度の犯罪発生件数と割合を、東京都23区と中野区で比較してみました。
犯罪発生数 | 昼間人口(H27) | 流出人口(H27) | 犯罪発生率 | ||
1位 | 文京区 | 1,329 | 346,132 | 58,876 | 0.33% |
2位 | 千代田区 | 3,287 | 853,068 | 11,356 | 0.38% |
3位 | 中央区 | 2,595 | 608,603 | 41,117 | 0.40% |
: | : | : | : | : | : |
11位 | 中野区 | 2,679 | 313,270 | 94,970 | 0.66% |
※犯罪発生率は【犯罪発生件数÷(昼間人口+流出人口)】にて計算
※出典: 犯罪発生件数:警視庁犯罪発生状況、昼間人口+流出人口:東京都総務局統計
以上の結果から、東京都23区の平均データと比較しても、中野区は治安が良いと言えるでしょう。
地盤の強さ(地震の揺れ予測)
中野区周辺に住むことを検討する前に、災害に強いのかに関してもチェックしておきたいですね。一人暮らしをする上で、地域の安全性も考慮すべき点です。
中野駅周辺の地盤から推定される「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は、以下の通りです。

中野駅周辺の「地震の際の揺れやすさ」(引用元:国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードステーション)
地震の揺れは、震源地に近いほど大きくなるだけでなく、地盤が軟らかいほど大きくなります。地図の赤い方が柔らかい(揺れやすい)地盤になります。
中野駅周辺の「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は1.4〜1.6。部分的に1.6~2.0のエリアもあります。地震ハザード評価は「中程度」~「高め」となります。
もし選べるようであれば、地盤の強いエリア(地図のオレンジ色の部分)の住まいを選ぶと少し安心ですね。
また、中野駅周辺で今後30年以内に、以下の強さの「地震がある確率(揺れに見舞われる確率)」は以下の通りです。
震度5弱以上の揺れに見舞われる確率 | 99.9% |
震度5強以上の揺れに見舞われる確率 | 92.4% |
震度6弱以上の揺れに見舞われる確率 | 48.1% |
震度6強以上の揺れに見舞われる確率 | 7.9% |
※出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ
「地震の際の揺れやすさ」が「中程度」の中野駅周辺でも、30年以内に震度5強以上の地震が起きる確率は90%以上のため、地震への対策をしっかりと行っておく必要がありますね。
住まいを選ぶときは、「新耐震基準」かどうかも確認しましょう。震度6強~7程度の揺れでも倒壊しないように設計されています。「品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」(2000年)以降の建物であれば、さらに安心でます。
日本は大きな地震に何度も見舞われている国ですので、少し調べるだけでも様々な地震対策の方法が出てきます。対策はしっかり行いましょう。
その他の防災情報(土砂災害・洪水・液状化など)

中野駅周辺には、妙正寺川・善福寺川・神田川の三つの川があります。川の周辺は1.0m~2.0m、場所によっては2.0m~3.0mの浸水が予想されています。
3mの浸水といえば、建物の1階部分が水没する程度。
浸水が予想されるエリアに住む場合は、なるべく2階以上を選びましょう。上層階であっても油断せず、避難警報が出たときは早めに行動するようにしましょう。
また、いざというときのために非常用持ち出し袋・防災備蓄の準備もしておきましょう。
土砂災害の警戒区域は、中野駅周辺にはありません。
実際に歩いてみてよかった場所、気になった場所

中野駅前には商業住宅複合ビル「中野ブロードウェイ」があるので、日常使うスーパーやドラッグストアだけでなく、カフェや飲食店なども充実していて【暮らしやすそうな街】という印象です。
中野駅北口側は、南口側に比べて繁華街となっているので、夜の一人歩きは少し気を付けたほうがいいかもしれませんね。
今回は、中野駅についてお伝えしました。新宿や吉祥寺などをはじめとした東京都の主要エリアへすぐに向かうことができ、どこへ行くにもアクセスに困りません。比較的治安も良く、女性が落ち着いて一人暮らしを始められる街です。
次回は「中野駅周辺にあるお店や施設」についてレポートします。