東京都三鷹市に位置する「三鷹」駅。交通利便性も良く、緑豊かで人気の街です。今回は、そんな三鷹駅で一人暮らしを考えている女性の方へ、駅のアクセスや安全性についてご紹介します。
三鷹駅で一人暮らしを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一人暮らし女性にとって「三鷹」の住みやすさ
交通アクセス | ★★★★☆ | 新宿まで15分、通勤快速停車駅 |
---|---|---|
治安 | ★★★★☆ | 穏やかで落ち着きのある雰囲気 |
防災/地盤 | ★★★★☆ | 地盤は安定。浸水予測もなし |
生活利便性 | ★★★★★ | 大型商業施設が充実、とても便利 |
家賃相場 | ★★★☆☆ | 23区内と比べると、家賃も安め |
※★による5段階評価/カーサミア編集部まとめ
各項目の詳細については、順番に説明していきますね。
三鷹駅の一人暮らし情報①駅情報

都心への電車アクセス
三鷹駅には、中央線(通勤快速、快速)と中央・総武線(各停)が通っています。新宿までは、朝7時台でも快速で20分。新宿、東京駅までは乗り換えなしで移動することが可能です。
「三鷹」駅の路線情報 |
・JR中央線(通勤快速、快速) ・JR中央・総武線(一部、中野から東京メトロ東西線に乗入れ・始発) |
駅名 | 所要時間 |
新宿 | 15分 JR中央線利用・乗換なし (朝の通勤時間帯 20分) |
東京 | 30分 JR中央線利用 ・乗換なし (朝の通勤時間帯 34分) |
渋谷 | 26分 JR中央線利用・新宿でJR山手線に乗換 (朝の通勤時間帯 29分) |
吉祥寺 | 2分 JR中央線利用 ・乗換なし (朝の通勤時間帯 3分) |
※出典:ジョルダン
東京も30分程度でアクセスできるので、どこに行くにも割と便利なポジションですね。
三鷹駅の使いやすさ
駅構内は広々していて、エレベーターやエスカレーターもしっかり設置されています。改札からホームへは下ることになります。
三鷹駅は、駅ビル「アトレヴィ三鷹」が直結(改札口あり)しているので、お買い物やお食事など一通りのことができますよ。帰り際にさっと寄れるのが嬉しいところですね。
三鷹駅の一人暮らし情報②治安・災害への強さ
三鷹市の犯罪発生件数・割合
一人暮らしだと、まず気になるのは治安の問題ですよね。
東京23区の治安ランキングと比べてみましょう。
治安ランキング
犯罪発生数 | 昼間人口(H27) | 流出人口(H27) | 犯罪発生率 | ||
1位 | 文京区 | 1,329 | 346,132 | 58,876 | 0.33% |
2位 | 千代田区 | 3,287 | 853,068 | 11,356 | 0.38% |
3位 | 中央区 | 2,595 | 608,603 | 41,117 | 0.40% |
: | : | : | : | : | : |
6位 | 目黒区 | 2,066 | 293,832 | 71,975 | 0.56% |
三鷹市 | 1,135 | 165,721 | 53,722 | 0.52% |
※犯罪発生率は【犯罪発生件数÷(昼間人口+流出人口)】にて計算
※出典: 犯罪発生件数:警視庁犯罪発生状況、昼間人口+流出人口:東京都総務局統計
東京23区のランキングと比べると第6位の目黒区(0.56%)より良い数値です。 三鷹市は治安のいい場所と言えそうですね。
地震・洪水・災害への強さ
住むなら地震や災害への強さも気になります。
三鷹駅周辺の地盤から推定される「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は、以下の通りです。

地震の揺れは、震源地に近いほど大きくなるだけでなく、地盤が軟らかいほど大きくなります。地図の赤い方が柔らかい(揺れやすい)地盤になります。
三鷹駅周辺の「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は1.4〜1.6。地震ハザード評価は「中程度」となります。武蔵野台地でもある、このエリアは地盤が良いと言えますね。
もちろんいい地盤であっても揺れないわけではないので、油断せずに地震対策をしてくださいね。
また、三鷹駅周辺で今後30年以内に、以下の強さの「地震がある確率(揺れに見舞われる確率)」は以下の通りです。
震度5弱以上の揺れに見舞われる確率 | 99.8% |
震度5強以上の揺れに見舞われる確率 | 90.3% |
震度6弱以上の揺れに見舞われる確率 | 45.4% |
震度6強以上の揺れに見舞われる確率 | 7.5% |
※出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ
「地震の際の揺れやすさ」が「中程度」の三鷹駅周辺でも、30年以内に震度5強以上の地震が起きる確率は9割を越えます。東京都内で暮らすのであれば、地震への対策は必須です。
住まいを選ぶときは、必ず「新耐震基準」の建物を選ぶようにしましょう。
「新耐震基準」(1981年以降)に建てられた建物であれば、震度6強~7程度の揺れでも倒壊しないように設計されています。「品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」(2000年)以降の建物であれば、さらに安心できますよ。
ほかにも、家具の転倒防止処理をする、防災グッズを用意しておくなど、自分でもできる地震対策を考えおくようにしましょう。
その他の防災情報(土砂災害・洪水・液状化など)

三鷹駅周辺は地盤が良いため、浸水についての心配もなさそうです。また、土砂災害についても三鷹駅周辺では警戒区域がほとんどありません。
余談ですが、三鷹市は三鷹駅の南側(線路から下)に広がっています。三鷹駅の北側は武蔵野市となりますので、注意してくださいね。
実際に歩いてみてよかった場所、気になった場所

三鷹駅は、大きな駅ということもあり基本的に整備されているので、とても歩きやすい街です。写真の駅ビル「アトレ」だけでなく、お店が集まっているメインストリートもあるので便利ですね。緑もたくさんありました。
駅の改札を出ると、ペストリアンデッキ(高架された歩行者専用通路)が広がります。その下にバスなどのロータリーがあります。この通路は歩行者専用なので、非常にすっきりしていて好印象です。ですが、 地上に降りる階段がいくつかあって迷うかもしれません。慣れるまでは少し時間が必要です。
また、三鷹駅はバス路線も充実しています。併せて使うとさらに便利ですね。その分乗り場もたくさんあるので、行き先や時間などはあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
電車のアクセスも良く、緑豊かで治安も良好な三鷹駅。女性の一人暮らしにはぴったりな場所です。
次回は「三鷹駅周辺にあるお店や施設」についてお伝えします。