賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

ツナ缶の汁、捨てないで!美味しい活用レシピを紹介。栄養もたっぷり。

自炊・料理
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「ツナ缶の汁はすぐ捨ててしまう」その行為、実はもったいない!ツナ缶の汁を活用することで、料理がワンランクアップするんです。

こんにちは、ツナ缶は断然オイル派のカーサミアライターの山本です。今回はツナ缶の汁の疑問や活用レシピをご紹介します。今まで汁を捨てていた、という人はぜひ最後まで読んでくださいね。

スポンサーリンク

ツナ缶の汁どうする問題

ツナ缶の汁は捨てない方がいい│イメージ画像:写真AC

ツナ缶は長期保存もできて、様々な料理に使えるので重宝しているという人も多いのではないでしょうか。ツナ缶のツナは、マグロやカツオなどの魚から作られているので、タンパク質やDHA、EPAなど、栄養成分が豊富です。

缶詰でこれらの栄養を手軽に摂れるのはとってもありがたいものですよね♪では、ツナ缶の汁は皆さんどうしていますか……?

缶を開けたときにすぐ捨てる人、かなり多いかと思います。実際料理のレシピをみても「まずは汁気を切って」などと記載されていることも多いですよね。でも、ちょっと待って!ツナ缶の汁、実は活用できるんです。

ツナ缶の汁は保存のため?

ツナ缶の汁は何のために入っているのでしょうか?実は昔、ツナ缶の汁気を切った状態で冷蔵庫に入れておいたことがあるのですが、みるみるバサバサになってしまった経験があります。

このことから、しっとりとした質感を保つためにも汁気が必要なんだと思われます。

さらに、オイルで漬け込んでいるタイプだと旨味もアップするので、カロリーを気にしない人はオイル漬けがおすすめです。

オイルと水煮でカロリーや成分は違う?

汁気がオイルと水煮を比較すると、当然水煮がカロリーが低くなっています。水煮だと、4分の1程度にカロリーが抑えられています。また、オイルと水煮の間の、オイル入り水煮というツナ缶も存在します。

オイル漬けの使用油は、商品によってオリーブオイルやえごま油、大豆油やサラダ油など異なります。水煮にも、ミネラルウォーターを使ったもの、野菜エキスが入ったものとそれぞれ特徴があります。

ですので、購入するときは成分表をよく見てからにしましょう。

  • 油漬け・・・アマニオイル・オリーブオイル・大豆油・サラダ油など
  • 油入り水煮・・・水煮に油が加えられたもの
  • 水煮・・・水や野菜スープ(ノンオイル・オイル無添加)

魚から作られているのでツナにはタンパク質のほかにDHA、EPAが含まれます。これらは汁に溶け出しているので、汁まで美味しくいただくことで栄養成分を摂ることが可能に

DHA、EPAは脂肪酸の一種で、血液をサラサラにしてくれます。汁を捨てていた人は、健康のためにも活用してみましょう!

水煮のツナ缶はダイエットしている人向け

健康のために汁まで使おう!と思っても、過剰にカロリーを摂ってしまうのも考え物ですよね。ちょっとカロリーが・・・という人は水煮を活用していきましょう。

ダイエットしている人や脂質コントロールが必要な人は、水煮の汁に溶け出した栄養成分で必須脂肪酸を摂取しましょう。

オイルのツナ缶は栄養成分に注目

カロリーだけをみると、同じように栄養が摂れるなら水煮の方がいいのでは、と思われるかもしれません。ですがオイル漬けには他の魅力もあるんです。

まず、オイルでツナを漬け込むことで旨味がアップ!そして、ツナ缶のオイルとして使用される植物油には、必須アミノ酸のリノール酸が含まれているのが注目ポイントです。

このリノール酸というのは、身体で作られない成分なので食物で摂る必要があるものです。ベニバナ油や大豆油などに多く含まれ、身体を正常に機能させるために必要な成分となっています。

ツナ缶の汁は活用できる?

ツナ缶の汁は捨てずに活用するのがおすすめです!旨味や栄養が含まれるので、料理に使うことで味に深みを出せるのが魅力。オイル漬けのオイルは料理の油の代用にもなるので、活用しやすいですよ。

カロリーが気になる場合は水煮の汁を活用して旨味をアップさせましょう!

スポンサーリンク

ツナ缶の汁を料理に活用!おすすめレシピ

ツナ缶のおいしいレシピを紹介します│イメージ画像:写真AC

では、ツナ缶の汁はどんな料理に活用できるのでしょうか?私のイチオシを集めてみました♪普段の料理に手軽にプラスできるので、ぜひ真似してみてくださいね!

パスタ

パスタの乾麺とツナ缶はどちらも常温で保存できるので、ストック食材として便利です。ここで紹介するものは、パスタの具材にもツナ缶を使っていきます。

まずはパスタ麺を表記通りに茹でます。その間にソースを準備。フライパンにツナ缶を汁ごと、コンソメの素、好みの野菜を投入します。後で麺を絡めるので、味は濃いめにコンソメの素の量で調整してくださいね。

野菜に火が通ったら、茹であがって水気を切ったパスタを入れて馴染ませます。

おすすめの野菜はトマトやほうれん草、キノコ類です。ツナ缶の汁気がパスタに絡み旨味たっぷりの一品になりますよ♪オイル漬けでも水煮でもどちらでも使えます。

スープ・味噌汁

ツナ缶の汁だけ余ったときにおすすめなのが、いつものスープにプラスするアレンジです。野菜スープにツナ缶の汁を入れると旨味アップ!

さらには味噌汁にも余った汁を投入するのもあり。以外とこれが合うんです。奥深い味わいになり、料理上手になった気分に♪

炊き込みご飯

ツナ缶の汁を炊き込みご飯に使うのもおすすめです。炊き込みご飯の具材は基本的に何でもOK。ツナ缶の汁だけでは塩気が足りないので、酒・醤油・出汁を一緒に入れましょう

米2合に対して、

  • 料理酒 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 和風顆粒だし 大さじ1

で味付けするのですが、炊飯釜の2合のラインまで余ったツナ缶の汁と水をいれて炊飯します。

卵焼き

卵料理とツナ缶の汁はよく合う組み合わせです!ツナ缶の汁を卵焼きを作るときに入れるだけです。汁が多ければ多いほど、出汁巻きのようなフワフワな卵焼きになるのでぜひ試してみてくださいね。

野菜サラダ

野菜サラダにもツナ缶の汁は活用できます。ドレッシングに混ぜる、マヨネーズに混ぜるなどちょっとしたアレンジで野菜がおいしくいただけます

野菜自体に和えておいてもいいですよ♪モリモリ野菜を食べたい人にもおすすめです。

スポンサーリンク

余ったツナ缶の汁は冷凍保存できる

「ツナ缶の汁がいいことはわかったけど、すぐに使う予定がない」そんなとき、諦めるのはまだ早いです!実はツナ缶の汁は冷凍するという選択肢もあるんです。

冷凍しておけば、使いたいときにいつでもストックしておけるので、より手軽に取り入れられそうですよね。冷凍する際は、製氷皿で作ると小分けにできて使うときも便利です。

小さな冷凍ツナ缶の汁は、料理のちょい足し調味料になります。ちなみにツナ自体も容器を移して汁気を切っておけば冷凍可能。両方冷凍する場合は別々にして冷凍してくださいね。

ツナ缶はツナも汁も両方活用できる食材です。今まで捨てていたものを利用して、なおかつ料理がおいしく格上げされるのはありがたいですよね♪体に嬉しい栄養素も含まれているので、ぜひ余すことなく食べてくださいね!

かさみやちゃん
かさみやちゃん

缶詰は防災備蓄としても有効ですので、ぜひおうちに常備してくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました