緑の蔦に覆われた病院と一体化している駅舎が特徴の「大岡山」駅。東急目黒線・大井町線が乗り入れていて、近くには商店街もあるなど利便性もバッチリ。駅前には東京工芸大学のキャンパスがあり、学生さんでもにぎわう街です。
こんにちは、入浴剤入りのお風呂が自分へのご褒美のカーサミアライター畑です。 今回は大岡山駅周辺のお店や施設について紹介したいと思います。引っ越しを考えている人は参考にしてください。
大岡山駅の一人暮らし情報③駅周辺の施設やお店
スーパー・ドラッグストア・コンビニ

まずはスーパーマーケットから見ていきましょう。改札を出てすぐのところに「ヒルママーケットプレイス 大岡山店」があります。赤い看板に「H.M.P」のロゴが目印ですよ。営業時間は月曜~土曜が9時30分から21時、日曜が9時から20時、祝日は9時から21時です。
駅前ロータリーの向こう側には「東急ストア 大岡山店」があります。駐車場も完備しているので車を運転する人にも便利です。こちらの営業時間は平日・休日ともに8時から25時となっています。
ドラッグストアについては、改札を出て左側の交差点近くに「アイン薬局 大岡山店」が、商店街の中には調剤系の薬局や「サンドラッグ 大岡山薬局」があります。
また、前回の記事でもお伝えしましたが、大岡山駅の改札内には20時まで営業している調剤薬局「ニコニコ薬局」があります。仕事帰りに薬が受け取ることができて便利ですよ。
コンビニは改札のそばに「NATURAL LAWSON+toks」があります。次に近いのは商店街の中と交差点にそれぞれ1店舗ずつ「ファミリーマート」があります。
飲食店・カフェ

街歩きをしていたら、目を引くおしゃれなカフェを見つけました。住宅街の中にひっそりとたたずむ「cafe HERMITAGE(エルミタージュ)」です。もともとは神田で営業されていたのですが、大岡山に移転してきたとのこと。
こちらではコーヒーや紅茶だけでなく、数十種類ものパスタ料理、カレーやオムライスなどがいただけます。それだけでなく、クラフトビールや選び抜かれたワインリストまで用意されています。カフェ好き女子だけでなく、お酒が好きな大人女子におすすめのお店ですよ。
女友達とちょっといいランチが食べたくなったら、駅前の東京工芸大学蔵前会館の中にあるレストラン「上野精養軒 大岡山駅前店」はいかがでしょう。落ち着いた雰囲気の店内は全面ガラス張り。天井も高く開放感にあふれています。
高級感のあるお店ですが、おすすめのTTFランチは1,750円(税込)とリーズナブル。また、女性におすすめなのは14時~17時に提供されるデザートの盛り合わせです。自家製のケーキやプディングが、ドリンク付きで1,200円(税込) いただけます。
商店街
大岡山駅前には商店街があります。目黒線沿線の駅にはそれぞれ商店街があって良いですね。一人暮らしをするときには本当に重宝します。
大岡山駅の改札を出たら右手に向かうとすぐ見えてくるのが「大岡山北口商店街」となります。
郵便局・病院・公共施設(交番、役所等)

大岡山駅は改札の目の前に「大岡山駅前交番」があります。一人暮らしの女性にとって、なにはなくともお巡りさんの姿があると安心しますね。
郵便局は改札を出て左側、商店街とは逆方向の位置にある「大岡山駅前郵便局」となります。窓口は平日のみ、ATMサービスは平日・休日ともに利用可能です。
病院は、駅と併設されている「東急病院」があります。企業立病院ですが、東急社員ではない一般の人でも受診できます。一通りの診察科目がそろっているので、一度は受診して診察券を作っておくのも良いでしょう。
ほかには駅前の通り沿いに「大岡山メンタルクリニック」や「大岡山駅前クリニック」があります。
公園・広場など

駅前はきれいに整備された広場になっています。街路樹や花壇があり、ベンチも据え付けられています。また、駅からすぐ住宅街に入るため、遊具などがある公園もあります。
写真は、大岡山1丁目にある「大岡山公園」です。桜の樹が植樹されているので、お花見のときなど、ふと立ち寄って季節を感じたいですね。
ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど
大岡山駅周辺に大きな家電量販店やホームセンターはありません。
ショッピングモールや家電量販店で買いたいものがあるときは、大井町線を利用して二子玉川または大井町周辺に出向くといいでしょう。途中の自由が丘でもショッピングを楽しめますよ。
ここまで大岡山駅周辺のお店や施設の情報をお伝えしました。少しでも大岡山の魅力が伝わったでしょうか? 次回は「この街で一人暮らしをおすすめしたいのはこんな人」についてお伝えしたいと思います。