インテリアコーディネートの「FRAGIS(フラギス)」による最新インテリア情報ブログの連携記事。
カーサミア編集部がセレクトした、一人暮らし女性にお届けしたいインテリアにまつわる最新情報などをカーサミアで紹介します。
CASAMiA × FRAGIS
この記事は、FRAGISブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。
今回は「ロールスクリーンで空間を素敵にコーディネート」をご紹介します。
2019/3/8更新
ロールスクリーンで空間を素敵にコーディネート
こんにちは。FRAGIS仙台店です。今回はロールスクリーンの施工例をご紹介いたします^^

ロールスクリーンは窓まわりだけにとどまらず、 階段・キッチン・収納棚などの手軽な『間仕切り』や『断熱対策』として活用されることも多々あります。
個人のお部屋でも使える、柄のロールスクリーンが可愛い
ロールスクリーンは無地でシック・シンプルなものが多いと思われがちですが、 素敵な柄ものもございます。




お悩みに合わせたコーディネートが可能です
先日、クリニックの受付・窓まわりのコーディネートのご相談を受けましたのでご紹介いたします。
ご相談内容はこちら
- 出入口の自動ドアの目隠しが欲しい。しかし、自動ドアのセンサーが邪魔にならないか……
- 受付カウンターの目隠しにロールスクリーンを取り付けたい
- どの商品を選んでどのように取り付ければいいか分からないから、現在使用している家具に合わせてコーディネートして欲しい
- 窓まわりのコーディネートをして欲しい
素敵に解決できました
出入口はロールスクリーン
まずは出入口の施工例。

一見、普通のロールスクリーンですが取付方法に秘密があります。
通常の巻き上り方を逆にして取り付けています。
通常と逆にすることで、奥に見える自動ドアのセンサーに当たることなく、出入口の目隠しができます。
クリニックや店舗だけでなく、住宅に取り付ける際にも活用できます。
例えば、小窓の取っ手の部分がつきだしている場合、通常の取り付けをすると、取っ手部分に当たってしまいます。

これを逆巻きにすると、当たらずにロールスクリーンを取り付け可能です。

【標準仕様】 【逆巻き仕様】
待合室の窓まわりはレースカーテンで
次に待合室の窓まわりはレースカーテンをセレクト。
冬なのに陽射しが暑すぎて困っているとご相談を受けましたので、遮熱機能が備わっているアイボリー系のレースカーテンを納めました。

受付カウンターはフレッシュなオレンジで
続いて受付カウンター。
待合室の椅子のカラーと合わせてフレッシュなオレンジに!
医院長のイメージカラーになっているとか^^

こちらは裏表逆仕様にし、
患者様からラベルが見えないように工夫しています。
このように仕様や取付方法はご自宅や現場に直接お邪魔させていただき、 スタッフからご提案・アドバイスさせていただきますのでご安心ください^^
フラギスでは、お客様のご要望やお住まいの空間、ライフスタイルに合わせてデザイン性だけでなく、コーディネートしたあとの お客様の生活を考え、ご提案させていただきます。
カーテンやブラインドだけでなく、壁紙、照明、既製家具、オーダー家具、インテリア小物まで多数の商品を取り扱っております。
まずは、お気軽にご来店くださいませ^^ ♪
この記事は、あなたのお役に立ちましたか?
カーサミアクラブでは、より良い情報発信のため、ライフスタイルに関するアンケート【謝礼あり】に答えてくれる一人暮らし女性を募集中です。
あなたも記事づくりに参加してみませんか?