下町情緒あふれる東長崎駅。池袋から2駅というアクセスの便利さと、住み心地の良さの両立している東長崎では、どのような日常が待っているのでしょうか。
こんにちは。カーサミア・ライターの山岡です。今回は、東長崎駅のアクセスや、治安、防災面をみていきます。東長崎エリアへの引っ越しを検討している方は、ぜひ、参考にしてくださいね。
一人暮らし女性にとって「東長崎」の住みやすさ
交通アクセス | ★★★★☆ | 各停のみの停車だが、池袋5分は魅力 |
---|---|---|
治安 | ★☆☆☆☆ | 23区最下位の豊島区だが、落ち着いた地域 |
防災/地盤 | ★★★☆☆ | 比較的揺れやすいが、浸水予測はなし |
生活利便性 | ★★★☆☆ | 大きなお店はないが、暮らしやすい |
家賃相場 | ★★★☆☆ | 利便性が高いのに、家賃は手頃 |
※★による5段階評価/カーサミア編集部まとめ
各項目の詳細については、順番に説明していきます。
第1回では、治安・防災(地震など)を中心に書いていますので、引っ越しを考えている方はぜひ参考にしてください。
東長崎駅の一人暮らし情報①駅情報

都心への電車アクセス
東長崎駅には西武池袋線が乗り入れています。停車するのは各駅停車のみですが、池袋からわずか2駅なので不便さを感じることはないでしょう。
「 東長崎 」駅の路線情報 |
・西武池袋線 (各駅停車駅) |
駅名 | 所要時間 |
練馬 | 5分 乗換なし |
池袋 | 5分 乗換なし |
新宿 | 15分(池袋で埼京線乗り換え) (朝の通勤時間帯16分) |
渋谷 | 21分(池袋で埼京線乗り換え) (朝の通勤時間帯25分) |
※出典:ジョルダン
東長崎駅の使いやすさ
北口、南口ともにエレベーターとエスカレーターが完備されている利用しやすい駅です。なお、東長崎は急行通過待ち駅になっているのでホームが2面4線で広く、歩きにくいということもありません。
東長崎駅の一人暮らし情報②治安・災害への強さ
東長崎の治安はどうなのでしょうか。東京23区の治安ランキングを見てみましょう。
犯罪発生数 | 昼間人口(H27) | 流失人口(H27) | 犯罪発生率 | ||
1位 | 文京区 | 1,329 | 346,132 | 58,876 | 0.33% |
2位 | 千代田区 | 3,287 | 853,068 | 11,356 | 0.38% |
3位 | 中央区 | 2,595 | 608,603 | 41,117 | 0.40% |
: | : | : | : | : | : |
23位 | 豊島区 | 4,778 | 417,146 | 62,583 | 1.00% |
※犯罪発生率は【犯罪発生件数÷(昼間人口+流出人口)】にて計算
※出典: 犯罪発生件数:警視庁犯罪発生状況、昼間人口+流出人口:東京都総務局統計
池袋駅周辺の治安があまり良くないため豊島区全体の犯罪発生割合が上がっていますが、東長崎エリアは閑静な住宅街が広がる落ち着いた地域です。ただし、深夜帯の女性の一人歩きは避けた方が無難でしょう。
地震・洪水・災害への強さ
東長崎駅周辺の地盤の強さをチェックしてみます。東長崎駅周辺の地盤から推定される「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は、以下の通りとなっています。

地震の揺れは、震源地に近いほど大きくなるだけでなく、地盤が軟らかいほど大きくなります。地図の赤いほうが柔らかい(揺れやすい)地盤、青いほうが固い(揺れにくい)地盤になります。
東長崎駅周辺の「地震の際の揺れやすさ」は1.6~2.0。地震ハザード評価は「やや高め」となります。念のために「地震のときにやや揺れやすい」という認識と備えをしておきましょう。
なお、東長崎駅周辺で、今後30年以内に「地震がある確率(揺れに見舞われる確率)」は以下の通りです。
震度5弱以上の揺れに見舞われる確率 | 99.9% |
震度5強以上の揺れに見舞われる確率 | 91.7% |
震度6弱以上の揺れに見舞われる確率 | 45.9% |
震度6強以上の揺れに見舞われる確率 | 7.2% |
※出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ
東長崎駅周辺で、30年以内に震度5強以上の地震が起きる確率は9割以上。住まいを選ぶときは、「新耐震基準」の建物を選ぶようにしましょう。
「新耐震基準」(1981年以降)に建てられた建物であれば、震度6強~7程度の揺れでも倒壊しないように設計されています。「品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」(2000年)以降の建物であれば、さらに安心です。家具の転倒防止など、地震対策もしっかりと行ってくださいね。
その他の防災情報(土砂災害・洪水・液状化など)
土砂災害や洪水、液状化は問題なさそうですが、念のために緊急時の避難場所は確認しておきましょう。

実際に歩いてみてよかった場所、気になった場所

駅を出たらすぐに住宅街というよりも、住宅街の中に駅がある感じです。大学時代に友人数名が一人暮らしをしていた街なのでよく遊びに来ていましたが、当時とあまり変わっていない印象です。
一人暮らし向けのマンションも相変わらず多いように思えます。今も昔も、それだけ暮らしやすい街ということなのでしょう。
次回は「東長崎駅周辺の施設やお店」についてレポートします。