池袋を徒歩圏に捉えながら静かな街並みが続く要町エリア。一人暮らしを考えている女性にとっては穴場かもしれません。
こんにちは。カーサミア・ライターの山岡です。今回は、要町駅周辺のお店や公共施設についてご紹介していきます。
要町駅の一人暮らし情報③駅周辺の施設やお店
スーパー・ドラッグストア・コンビニ

方角を問わずスーパーが点在しているので、大変便利です
・いさみ屋(駅の西側) 10時~22時
・マイバスケット(駅の東側) 7時~0時
・コモディイイダ(駅の東側) 7時~0時
・マルエツ(駅の北側) 24時間営業
各店舗とも品揃えは充実しています。駅の東側エリアは、少し歩くだけで池袋駅地下街の最西端「Echika 池袋」に着くので、散歩がてらのショッピングも楽しめます。
ドラッグストアは駅の正面に「ドラッグぱぱす」があります。営業時間は9時から23時までです。
コンビニは駅周辺の狭い範囲に集中しています。ファミリーマート3件、セブンイレブン2件、ローソンストア100が1件あります。道路を挟んで、その両側にファミリーマートがあるという利便性の高さは、都心部ならではといえるでしょう。
飲食店・カフェ
駅の南北を問わず居酒屋が多いイメージです。「鳥貴族」や「やきとり大将」「浜焼太郎」など、飲み会や女子会での利用価値が高いお店が並びます。
駅前には女性に人気の高い「フレッシュネスバーガー」があります。手作り感のあるハンバーガーやドリンクは、他のハンバーガーチェーンにはない魅力です。デリバリーにも対応しているので、自宅で気軽に本格的なハンバーガーが楽しめますよ。
このほかに「ジョナサン」や「やよい軒」や「大戸屋」「なか卯」などのチェーン店が並びます。
要町駅周辺のカフェ、飲食店のなかでも、個人的におすすめしたいのは「ぼうず’n coffee」です。
祥雲寺内にある、本物の「寺カフェ」です。営業日は不定なので公式FBでチェック!書院やテラスで楽しむカフェタイムは、日頃の疲れを癒してくれますよ。客層のほとんどが女性とカップルなので、気兼ねなく利用できます。
ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど
大きなお買い物は、隣駅の池袋を利用することになります。
池袋西口には、マルイやビックカメラ、東武百貨店、Echika池袋など、女性の利用機会が多くなりがちな商業施設が建ち並んでいます。電車でたった2分ですし、歩いても行ける距離です。池袋が徒歩圏に利用できるのは、本当に便利ですよね。
郵便局・病院・公共施設(交番、役所等)
要町駅3番出口のすぐ先には「要町病院」があります。開院50年の地域密着型病院です。内科や外科、循環器科など、総合的な診療をおこなっています。
郵便局は駅の西側に豊島要町一郵便局があります。9時から17時までの営業で、土日は定休です。また、駅前交差点には「要町交番」があります。24時間いつでも警察官が在住している交番なので、何かあればすぐに駆けつけてくれますよ。
公園・広場など
駅の南側にある「谷端川第二親水公園」は、現在は暗渠となっている谷端川の清流にちなんだ公園です。夏には水遊びをする子供たちで賑わい、春から夏にかけての時期には植えられた水生植物が花を咲かせます。

このほかに、駅の南西側には園内を水が流れる「千早第二公園」があります。要町駅周辺には、緑豊かで水のせせらぎを感じられる公園が多いようです。
池袋の隣駅という立地でありながら地域密着型の病院やスーパーもあり、都心部とは思えない緑豊かなお寺や公園にも恵まれている要町。ここで暮らす人は、どのようなライフスタイルの人がおすすめなのでしょうか。
次回は、要町駅での一人暮らしがおすすめの人を考察します!