「オタク文化の聖地」でもある秋葉原には、女性の一人暮らしの味方にもなる、普段使いに適したショップや飲食店もたくさんあります。自炊女子にも役立つスーパーもありますよ。
こんにちは、カーサミアライターの山岡です。今回は、秋葉原駅周辺にある店舗やスポットをご紹介します!
秋葉原駅の一人暮らし情報③駅周辺の施設やお店
スーパー・ドラッグストア・コンビニ

駅ビル「アトレ」内には成城石井があります。営業時間が7時半から21時なので、仕事の行き帰りにも気軽に利用できますね。おしゃれなアイテムも多いので、成城石井ファンの女性も多いのではないでしょうか。
本格的な買い出しなら、駅の東側にある「ライフ神田和泉町店」がおすすめです。店内スペースは広く品ぞろえも豊富。9時半から0時まで営業しているので、帰宅が遅くなってもお買い物ができます。
このほかにも、深夜のまとめ買いに最適な24時間営業の「肉のハナマサ」や、昔懐かしい雰囲気もある10時~22時営業の「福島屋」など、用途に応じて選べる豊富な店舗が点在していますよ。

庶民的なお店も発見しました。ネットでも話題になっているようで、とにかく安くて品質も良いとのこと。ちなみに、店名は「不明」だそうです。
ドラッグストアも多く、どこを利用しようかと迷ってしまうほどです。
・駅直結
キムラヤ 7時~23時
コクミンドラッグ 10時~21時
・駅西側
マツモトキヨシ 9時~22時
・駅東側
トモズ 8時~22時、土日は9時~22時
コンビニは、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンがそれぞれ「乱立」に近い状態で展開しているので、コンビニ探しで困るということはないでしょう。
飲食店・カフェ
飲食店もカフェも「さすが都心部」と唸らされる店舗数の多さです。スターバックスだけでも秋葉原駅の周辺に3件あります。そのほか、ドトールやカフェ・ベローチェなど、利用しやすいカフェも多いので、その日の気分で利用店舗を決めてみてくださいね。カフェといえば、メイドカフェが多いのも秋葉原の特徴といえるでしょう

秋葉原でおしゃれなランチを楽しみたいなら、本格的なフランス料理をリーズナブルに楽しめる「PATATI PATATA」を訪れてみてはいかがでしょうか。プレートランチは1,000円から、ランチコースは1,800円(各税込)が用意されています。ディナーコースも3,800円(税サ込)からと利用しやすいですよ。ワインの種類も豊富なので女子会にもおすすめです。(2019.7現在)
ショッピング・家電量販店・ホームセンターなど
秋葉原と言えば「家電量販店」というぐらい、数多くの大型店舗が並んでいます。ヨドバシカメラやヤマダ電機なども駅前を中心に展開しているので、見ているだけでも楽しいですね。最近は日用品なども扱っている店舗も増えてきているので、日常使いもできそうです。
また、駅ビルの「アトレ秋葉原1・2」では、日用雑貨から食料品まで幅広いアイテムを取り揃えています。
郵便局・病院・公共施設(交番、役所等)
郵便局は「秋葉原UDX内郵便局」があります。UDXビルの1階にあるのでわかりやすいですよ。
交番は秋葉原駅の電気街口側に「秋葉原交番」があります。また、電気街口側の近くには「万世橋警察署」もあるので、何かあったときのために場所だけでも覚えておきましょう。
病院は駅周辺に内科や歯科が点在しています。駅の東側には大型総合病院「三井記念病院蜜」があるので、万が一のときも安心できますね。
公園・広場など

場所が場所だけにスペースの広い公園や広場はないかと思いきや、駅の東側、三井記念病院の裏手には広い芝生を有する「和泉公園」があります。
園内には遊具や「じゃぶじゃぶ池」なども完備されているので、大人から子どもまで、幅広い年代層の憩いのスペースになっていました。
電気街のイメージが強い秋葉原ですが、実はまだまだ自然も残っています。行くことはあるけど、住むのはちょっと…と思っている方も、癒しのある都会生活を送ることもできるので意外とおすすめですよ。
次回は、秋葉原エリアがおすすめのタイプについてご紹介します。