東京都板橋区にある「成増」駅。東武東上線の停車駅で、駅周辺はお店が多くある比較的大きな駅です。隣接している「地下鉄成増」駅には東京メトロ有楽町線・副都心線が通っています。
こんにちは。純喫茶のホットケーキにハマり中のカーサミアライターのセナです。この連載では、成増駅周辺のお店や周辺施設のこと・治安・防災情報・家賃相場・購入相場などを調べています。
成増駅周辺で一人暮らしをしたい女性に向けて、暮らしの情報をまとめました。
一人暮らし女性にとって「成増」の住みやすさ
交通アクセス | ★★★★☆ | 快速・急行・準急利用で、池袋まで1駅10分 |
---|---|---|
治安 | ★★☆☆☆ | 23区中14位、ファミリー層も多いが油断は禁物 |
防災/地盤 | ★★★★☆ | 揺れやすさは中程度で、水害の心配は特になし |
生活利便性 | ★★★★☆ | 商店街と駅ナカ商業施設あり |
家賃相場 | ★★☆☆☆ | 人気エリアのため、家賃は少し高め |
※★による5段階評価/カーサミア編集部まとめ
各項目の詳細については、順番に説明していきます。
第1弾では、治安・防災(地震など)を中心に書いていますので、引っ越しを考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
成増駅の一人暮らし情報①アクセス・電車

都心への電車アクセス
「成増」駅の路線情報 |
・東武東上線(快速・急行・準急停車駅・始発あり) |
駅名 | 所要時間 |
池袋 | 直通10分 (朝の通勤時間帯 13分) |
渋谷 | 28分 (池袋駅にてJR埼京線に乗換) |
新宿三丁目 | 29分 (池袋駅にて東京メトロ副都心線に乗換) |
永田町 | 31分 (池袋駅にて東京メトロ有楽町に乗換) (朝の通勤時間帯 36分) |
※出典:ジョルダン
成増駅がある板橋区は豊島区と隣接しているので、池袋方面へのアクセスが良いです。
成増駅のすぐ隣は「和光市駅」という埼玉県に位置する駅なので、東京の中では限りなく埼玉県に近い場所にあります。しかし都会にも出やすくて、交通の面では便利な駅です。
成増駅から新宿など都心方面に出るには池袋で乗り換えする必要がありますが、「地下鉄成増駅(有楽町線・副都心線)」を利用すれば新宿三丁目、渋谷、飯田橋などにも乗換なしで行くこともできます。
「地下鉄成増駅」は成増駅の南口を出て、歩いて少しした場所にあります。東武東上線と併せて地下鉄も利用できるのは便利ですね。
成増駅の使いやすさ

成増駅は全体的に新しさがあって、どこを歩いても清潔感があります。
出口は北口と南口で分かれており、どちらにもバスターミナルがあり便利です。
改札出て目の前に「EQUIA成増」という駅ナカ商業施設が広がり、成城石井やお花屋さん、お寿司屋さん、手土産にぴったりのお菓子屋さんなどが入っています。
2FにはTSUTAYA BOOKSTOREやスターバックスも入っており、ついつい寄り道してしまいそう。出勤前にちょっとした朝ごはんを買うのにも便利ですね。トイレも綺麗で使いやすいです。
一点気をつけたいのが、東武東上線には踏切が多くあるので、急停車や遅延が比較的多いことです。朝の通勤時には時間に余裕を持って家を出るといいかもしれません。
成増駅の一人暮らし情報②治安・災害への強さ
板橋区の犯罪発生件数・割合
犯罪発生割合をもとに、東京23区の治安ランキングを作成しました。
犯罪発生数 | 昼間人口(H27) | 流出人口(H27) | 犯罪発生率 | ||
1位 | 文京区 | 1,329 | 346,132 | 58,876 | 0.33% |
2位 | 千代田区 | 3,287 | 853,068 | 11,356 | 0.38% |
3位 | 中央区 | 2,595 | 608,603 | 41,117 | 0.40% |
: | : | : | : | : | : |
14位 | 板橋区 | 4,677 | 508,099 | 132,623 | 0.73% |
※犯罪発生率は【犯罪発生件数÷(昼間人口+流出人口)】にて計算
※出典: 犯罪発生件数:警視庁犯罪発生状況、昼間人口+流出人口:東京都総務局統計
成増駅がある板橋区は23区中14位と、平均より少し低めの順位です。
駅周辺はお店が多くあるので、夜遅い時間でも人通りがあります。行き交う人はファミリーが多かったり年齢層が高かったり、治安が悪いという雰囲気は感じられませんでした。
街全体は落ち着いた雰囲気がありますが、気を抜いてはいけません。一人暮らしを始めるにあたり、防犯グッズの購入や防犯対策はしっかりと行いましょう。
地盤の強さ(地震の揺れ予測)
住むなら地震や災害への強さも気になりますよね。
成増駅周辺の地盤から推定される「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は、以下の通りです。

地震の揺れは、震源地に近いほど大きくなるだけでなく、地盤が軟らかいほど大きくなります。地図の赤いほうが柔らかい(揺れやすい)地盤、青いほうが固い(揺れにくい)地盤になります。
成増駅周辺はオレンジ色に染まっており、「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は1.4〜1.6(中程度)です。
和光市駅〜成増駅の間(写真真ん中の青丸より左上の辺り)の、埼玉県との都境は薄い赤(やや高め)のエリアが多くなっています。
そして駅から少し離れると、場所によって黄色(やや低め)や、薄い赤色(やや高め)の場所が混在していますね。
また、成増駅周辺で今後30年以内に、以下の強さの「地震がある確率(揺れに見舞われる確率)」は以下の通りです。
震度5弱以上の揺れに見舞われる確率 | 99.8% |
震度5強以上の揺れに見舞われる確率 | 90.1% |
震度6弱以上の揺れに見舞われる確率 | 42.7% |
震度6強以上の揺れに見舞われる確率 | 6.2% |
※出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ
「地震の揺れやすさ」が中程度な成増駅周辺、30年以内に震度5強以上の地震が起きる確率はほぼ100%です。
東京の他の区には、震度6強以上の揺れに見舞われる可能性が2桁の区もあるので、成増駅周辺は圧倒的に高いというわけではなさそうです。
住まいを選ぶときは、「新耐震基準」かどうかも確認しましょう。震度6強~7程度の揺れでも倒壊しないように設計されています。「品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」(2000年)以降の建物であれば、さらに安心です。
地図上で上のほうに行けば行くほど赤く染まっている場所が多いので、心配であればオレンジ色or黄色の場所で家探しをしましょう。
その他の防災情報(土砂災害・洪水・液状化など)

こちらは板橋区の「集中豪雨版(内水はん濫)」のハザードマップ。
*ゲリラ豪雨などの、短時間で大雨が降って下水の処理能力を超えてあふれる洪水のことを「内水(ないすい)はん濫」といいます。
板橋区の上部は荒川と隣接していますが、成増駅周辺(赤丸で囲っているエリア)は荒川から離れているので、大雨が降った際にも水害の心配はそこまでなさそうです。

そしてこちらは、板橋区の「外水(がいすい)はん濫」のハザードマップ。
*台風などによって川の水が堤防からあふれたり決壊したりすることによって発生する洪水のことを「外水(がいすい)はん濫」といいます。
こちらも同様に、成増駅周辺は荒川から離れているので大きな心配はなそうです。
ただ、避難警報が発令された際には早めの避難を心がけましょう。上層階であっても、水が引くまでに時間がかかる可能性が高いので、早めに安全な場所に避難してくださいね。
成増駅の実際の住みやすさと治安
ここで、実際に成増駅周辺に住んだことのある人の体験談を聞いてみましょう。
女性にとって気になるポイントである「治安」についてもうかがってみました。
「お店が充実していて便利」「池袋に出やすくて良い」「夜でも安心」という声がある一方で、「商店街の治安がよくない」「酔っ払いが多い」といった声が複数ありました。お部屋探しの際には、ぜひ帰宅経路を実際に歩いて確認してください。実際の帰宅時刻に歩いてみることをおすすめします。
ライフスタイルや住んでいた場所によって異なる部分もあると思いますが、参考にしてくださいね。
体験談:成増駅の住みやすさと治安について

便利な住宅街
住んでいた場所
成増駅から南側、駅前の商店街を抜けて坂道に入った途中のアパートに住んでいました。商店街を抜けるとほぼ住宅街になるため、とても静かな環境でした。
成増駅の住みやすさについて
大変住みやすい立地だと思います。東武東上線の快速停車駅ですので、池袋に出るのにとても便利です。また駅周辺には商店街があり、外食や、日用品・食材の買い物には不自由しません。
成増駅の治安について
夜になると酔っ払いが一定数いますので、距離を取った方がよいです。
家まで距離がある方は、できれば飲み屋の前を通らず、駅前のバス停からバスでの帰宅をお勧めします。

なんでもアクセスできる
住んでいた場所
日本ウェルネス大学のすぐ裏にある7階建てマンションの3階に、一年ほど住んでおりました。
周辺には中学校などいくつかの学校があります。
成増駅の住みやすさについて
とっても住みやすいです。
引っ越してきた当初家具を揃えるにも近くにニトリなどありましたし、ファーストフード店、コンビニなど、一人で行く機会が多いようなお店もたくさんありました。
成増駅の治安について
治安に関しては、とてもいい町です。
道路沿いに外灯も多く、暗いと思ったことは一回もありません。目立った事件、事故なども聞いたことないので、安心して一人暮らしできると思います。

神経質な方はNG!しかし街の雰囲気に慣れれば快適
住んでいた場所
北口を出て西友や業務スーパーなどを横目にし、坂道を上がった先に住んでいました。駅からは、徒歩10分くらいでした。住んでいたのは2階建てのアパートで、周りもマンションやアパートなどがたくさんありました。
成増駅の住みやすさについて
安いスーパーや薬局、ファーストフードやカフェなど、生活に必要なものは駅周辺で全て揃います。しかしお店が北口と南口に分かれているので、多少の面倒くささはあるかもしれません。それさえ気にならなければ、とても快適だと思います。
成増駅の治安について
住宅も多いので、夜でもある程度は人通りがあります。しかし不審者っぽい人に出会ってしまったり、近所から叫び声が聞こえ続けたりということが時々あったので、あまり治安は良くなかったと感じます。

商店街以外は、とても安心
住んでいた場所
国道254号線(川越街道)沿いの、近くにビッグボーイやりそな銀行の支店があるマンションに住んでいました。少し歩いたところにニトリもありました。
成増駅の住みやすさについて
住みやすいです。買い物のためのコンビニ、体調を崩した時のための病院、手続きのために行かなくてはならない区役所の支所など、必要な用事がある施設が一通りあるので、とても便利でした。
成増駅の治安について
商店街の治安は正直あまり良くないのですが、それを除くと全体的に東京都内でも屈指の良さだと実感しています。商店街以外は、夜に女性が1人で安心して出歩ける場所です。

池袋のベットタウン!一人暮らしにおすすめ
住んでいた場所
成増駅の北口通りから北丘通りに出て、右の分岐をまっすぐ行ったところにあるアパートに住んでいます。区立なります児童館のすぐそばです。駅から5分程度の閑静な住宅街です。
成増駅の住みやすさについて
なんと言ってもターミナル駅の池袋に出やすいのが良いです。東武東上線で10分程度と便利な立地のわりに、家賃は割安だと思います。
成増駅の治安について
駅周辺は繁華街になっているため、夜の帰りが遅くても人通りが多いし、明るいです。その反面、酔っ払いやキャッチがちらほらいるので、心配になる人もいるかもしれません。
実際に歩いてみて思ったこと

成増駅は駅ナカ・駅前に商業施設があって、商店街もいくつかあり、住みやすそうな街だなという印象でした。
(比較的賑やかなお店が並ぶ商店街です)
そして成増駅と地下鉄成増駅を併せて使えるので、利便性が高いです。地下鉄成増駅は有楽町線・副都心線の停車駅なので、新宿三丁目・渋谷・飯田橋などにも乗り換えなしで行くことができます。
ほぼ埼玉県、という場所に位置していながら都心へのアクセスがいいのは魅力的ですね。
街を歩いていると、ファミリー層や年配の方を多く見かけます。街全体の派手さはないけど便利な街、という雰囲気です。
住みやすさを求める人にはおすすめの場所です。
次回は「成増駅の周辺のお店や施設」についてレポートします!