賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

お金

お金・節約

X(旧Twitter)のお金配りって詐欺?フォローされたらどうする?注意点と対処方法を解説

この記事では、X(旧Twitter)のお金配り詐欺についての注意点や、もし被害に遭った時の対処方法を解説していきます。最近また増えているお金配りアカウント、怪しいと思いつつも気になっちゃいますよね。詐欺に引っかからないように注意すべき点と、連絡先などを入力してしまった場合の対処方法について紹介します。
収納・インテリア

お金をかけずに部屋をおしゃれにする方法は?インテリアの悩みを解決

この記事では、なるべくお金をかけずにおしゃれな部屋を作るコツを解説します。無理のない範囲で、暮らしを楽しみたい大人女子の方は、ぜひチェックしてくださいね。
お金・節約

財布を落としたら、どうする?忘れがちな連絡先や手続き一覧

キャッシュレス化が進んでいるとはいえ、財布には現金やクレジットカード、免許証、保険証など、失くすと困るものが多く入っていますよね。いざという時に慌てないため、連絡先や手続きについて事前に把握しておくと安心ですよ。ぜひ最後まで確認して下さいね。
一人暮らしエッセイ

生活費は、がんばりすぎない副業でまかなう。貯金のためのマイルール【一人暮らしエッセイvol.65】

節約志向でストレスなく暮らしつつ、貯金したい!一人暮らしをし始めてから、私は貯金をしようと意気込みました。一人で生きていくにもお金はどうしてもかかってしまうものですし、時短勤務をしているため少しでもお...
お金・節約

買い物リスト、どう作る?私はシンプルなアプリで劇的にラクに!

この記事では、買って帰らなきゃと思っていた卵や牛乳、洗剤やトイレットペーパーなどを買い忘れてしまった!というアルアル経験を防ぐため、買い物リストの活用法を解説します。買い物リストを作るメリット、メモ帳やスマホアプリを活用した買い物リストの作り方、私がオススメする買い物リストアプリを紹介していきます。買い物リストを作るメリットは、買い忘れを防げる、買い物時間を短縮できる、余計なものを買わないので節約に繋がる、献立決めにも役立つ、などが挙げられます。中でも、買い物リストを作っておくことで買い忘れを防ぎ、店内を効率的に回れて、買い物時間を短縮できるというメリットは大きいです。「リスト以外のものは買わない!」と予め決めておくと、買いすぎや衝動買いを防ぐことができ、節約にも繋がります。また、買い物リストを作る時に、一緒に献立も考えながら行うと食材を効率よく消費しやすくなります。買い物リストをアナログで作る派なら、買い物に行く前にメモ帳やホワイトボードで作った買い物リストをスマホで撮影していきましょう。撮影した写真をスマホのロック画面に設定しておくと、スマホを開くたびに思い出せて買い忘れ防止にも繋がりますよ。デジタル派なら、スマホのメモ機能や買い物リスト作成アプリを活用しましょう。標準搭載されているアプリとしては、iPhoneでは「メモ」「リマインダー」、androidでは「Google keep(keepメモ)」が活用できます。ほかにも買い物リスト作成に特化したアプリも色々開発されています。私のおすすめの買い物リストアプリは、「買い物リスト(お買い物メモ帳アプリ)」という無料アプリです。このアプリの良いところは、とにかくシンプルなこと!チェック機能が付いているので、買ったものは随時チェックして消していくことができます。ウィジェットでロック画面にリストを表示させることもできるので、ボタンひとつで確認できて便利です。スマホショルダーを付けていれば、首にかけてスマホでリストを確認しながらスマートに買い物できてオススメですよ。メモ帳やホワイトボードを活用するアナログな方法でも、スマホアプリを活用するデジタルな方法でも、自分に合った方法を見つけることが無理なく続けるコツですよ。
ニュース

一人暮らし女子の本音。60歳になったとき働いていたい? アンケート結果#14

カーサミアでは一人暮らし女子の「リアルな暮らし」を知るべく、ライフスタイルに関するアンケートを行っています。現時点での回答者は20~50代の一人暮らし社会人女性。正社員をはじめ様々な勤務形態の方がいら...
お金・節約

30代女性の平均貯金額は?貯金ゼロから3年で100万円貯める方法5選

一人暮らしをしていると、家賃や生活費など何かと出費が多くて貯金が難しいものですよね。欲しいものは山ほどあるのですが、我慢も大事。いざという時のために貯