防災 防災リュックの現金はいくら?小銭は重いが…震災を経験した防災士の工夫を紹介 東日本大震災を宮城県で被災した防災士が防災リュック(非常用持ち出し袋)に入れている現金の金額と、軽くするための工夫を紹介します。災害直後は停電し、キャッシュレス決済ができず、ATMも使えないことが予想されます。食料や水などを購入するためにも現金を用意してくださいね。 2025.01.28 防災
収納・インテリア シール収納、おすすめの100均グッズは?手帳デコ好き必見のアイデア 手帳デコが趣味のライターが、100均グッズを活用したシール収納アイデアをご紹介します。「大きさの種類がばらばらで、どう整理すればいいか分からない」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。 2025.01.27 収納・インテリア趣味・おしゃれ・その他
街の住みやすさ情報 武蔵小山駅の地盤・浸水リスクは?土地のプロ・不動産開発会社が防災情報を解説 東急東横線「武蔵小山」駅。品川駅や渋谷駅には15分前後で出られます。地盤は概ね安定していますが、西側、地下に立会川が流れているエリアは深い浸水が予想され、地盤も軟弱です。地震リスクとしては、二次災害につながる要素が多い地区のようです。 2025.01.26 街の住みやすさ情報
トレンド 壁を傷つけない、コードも隠せる【壁面収納】。広々おしゃれなお部屋に 「お部屋の収納を増やしたい」「でも家具を置くと狭くなってしまう」「棚を置く場所がない!」などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。そんな皆さんには壁面の有効活用が叶う「AIR SHELF」がおすすめ... 2025.01.24 トレンド
趣味・おしゃれ・その他 時短のプロが辿り着いた、ベストな【買い物メモ】の作成法は…音声入力! 時短家事コーディネーターの筆者は、音声で買い物リストを作成することで、買い忘れが減り買い物にかかる時間を時短できましたよ。私が実践している、スマートスピーカーを活用した方法をお伝えします。 2025.01.23 趣味・おしゃれ・その他
自炊・料理 ネギの再生栽培、室内でもできる?ペットボトルOK!おしゃれに節約術 料理に使って残ったネギの根元部分、そのまま捨てるのはもったいないな〜と思ったら。根元部分を水につけて再生栽培しちゃいましょう!今回はペットボトルを使って、おうちのキッチンで簡単に始められるネギの再生栽培の方法をご紹介します。 2025.01.22 自炊・料理趣味・おしゃれ・その他
街の住みやすさ情報 豪徳寺駅・山下駅の住みやすさ・地盤・一人暮らし女性に人気の理由は?土地のプロ・不動産開発会社が解説 東京都世田谷区にある小田急線「豪徳寺」駅・東急世田谷線「山下」駅。住民は20~30代が多く、一人暮らし世帯も多いです。周辺の地下には北沢川と烏山川が流れています。河川付近は浸水に注意が必要であり、地盤が軟弱なため地震リスクも高めです。 2025.01.21 街の住みやすさ情報
トレンド イケアの大人気ワゴンがリニューアル!新生活の収納にぴったり 一人暮らしのお部屋で便利に使える収納ワゴンをお探しの方も多いでしょう。ワゴンといえばイケアの「RÅSKOG/ロースコグ」「RÅSHULT/ロースフルト」ですよね!こんにちは、カーサミアライターのハルカ... 2025.01.21 トレンド
収納・インテリア 6畳でベッドなし、レイアウトはどうする?すっきり見せるコツと実例 整理収納プランナーが、6畳でベッドなしのお部屋について、レイアウトのコツと実例をご紹介します。すっきり見せるには家具を壁付けするのがポイントです。 2025.01.20 収納・インテリア
連載|チャイ処キングのナマステな日々 世界最南端の都市に行く、野生のペンギンを見る【チャイ処キングのナマステな日々-85】 世界最南端の都市ウシュアイアでペンギンを見てきました。 2025.01.19 連載|チャイ処キングのナマステな日々
街の住みやすさ情報 大岡山駅の地盤・浸水リスクは?土地のプロ・不動産開発会社が防災情報を解説 東急目黒線「大岡山」駅。利便性も良く人気の街です。駅西側には呑川が流れています。南側には、土砂災害警戒区域に指定されている場所が3カ所。地震の二次災害リスクは、昔ながらの街並みエリアで高めの予測が出ています。 2025.01.18 街の住みやすさ情報
収納・インテリア 2LDK、一人暮らし女性のレイアウトは?ライフスタイル別に4例を紹介 整理収納プランナーが、2LDKのお部屋について、レイアウトのコツと実例をご紹介します。部屋を使う目的を決めることで、空間を持て余すことなく、有効活用できるでしょう。 2025.01.17 収納・インテリア
収納・インテリア 冷蔵庫の配置でキッチンの使い勝手が変わる!時短レイアウトを紹介 時短家事コーディネーターが、間取りや生活パターンに合わせた、時短に繋がるキッチンレイアウトを紹介します。冷蔵庫の配置は、扉の向きや開き方も考えながらレイアウトを決めましょう。 2025.01.16 収納・インテリア
ニュース 【2024年12月度集計】一人暮らし女性の手取りは22万円、家賃等は8万円 街・住まい・暮らしのライフスタイルマガジン「カーサミア」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 比較シミュレーション計算」の2種類の計算ツールを提供しています。月ごとの集計結果を発表します。 2025.01.15 ニュース
防災 【100均防災】圧縮タオル、耐久性は?使い道は?実際に使ってみた 100均でも販売されている「圧縮タオル」の使用感を徹底解説。吸水力は?耐久性は(破れにくい)?繰り返し使える?などなど、実際に使ってみてレポートします。防災グッズとして圧縮タオルを用意しようと思っている方、ぜひご覧ください 2025.01.14 防災
トレンド 食器洗いはめんどくさいけど…「お手入れ」だったら上がるかも! 食器洗いは嫌でも毎日やらなくてはいけない家事だからこそ、少しでも前向きに・楽しくできたら嬉しいですよね。今回は、「食器洗いは面倒で苦手」という皆さんにぴったりの新商品「TEILE STANDARD G... 2025.01.13 トレンド
街の住みやすさ情報 中延駅の地盤・浸水リスクは?土地のプロ・不動産開発会社が防災情報を解説 品川区「中延」駅は、落ち着いた雰囲気で都会生活を満喫できる街。地下に立会川が流れており、最大で3.0m程度の浸水が発生する可能性があります。地震発生時は西側エリアが揺れやすい予想。地震発生時の火災リスクは、全体的に高めです。 2025.01.12 街の住みやすさ情報
街の住みやすさ情報 千駄ケ谷駅の地盤・浸水リスクは?土地のプロ・不動産開発会社が防災情報を解説 千駄ケ谷駅周辺には、玉川上水や新宿御苑の池を水源とする渋谷川、さらにこの2つの支流といった暗渠があります。比較的しっかりした地盤ですが、暗渠がある一部の場所では軟弱な地盤が見られます。地震火災や建物倒壊などのリスクは低いと予想されています。 2025.01.11 街の住みやすさ情報
防災 【東京】地盤が安定しているのに、地震の災害リスクが高い住宅街ってどこ?防災士が解説 強い地盤だからといって、必ずしも地震による災害リスクが低いとは限らないことを知っていますか。「防災をHAPPYに伝える防災士」として活動している筆者が解説します。 2025.01.10 防災
トレンド 高スぺパの【ティッシュケース】。吸盤でしっかり固定、片手で使える! シンプルで使いやすいティッシュケース、お探しではありませんか?そんな皆さんには、今回「マーナ」から新発売の、片手で使えるティッシュケースがおすすめですよ!こんにちは、カーサミアライターのハルカです。マ... 2025.01.09 トレンド