賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >
一人暮らしエッセイ

会社の寮だから安心、じゃなかった。夜の住宅街は想定外に暗くて…【一人暮らしエッセイvol.43】

住む前に周辺のことを見て回ればよかった…と後悔 社会人になってすぐ勤めた会社は、東京都内。埼玉県に寮があったので、入社時に寮を希望し、入社と同時に寮住まいが決まりました。 大学時代は一人暮らしをしてい...
トレンド

使った後は、壁にしまう。【マグネット湯おけ】でキレイが続く浴室に

お風呂の掃除って面倒ですよね。なるべく少ない努力で綺麗を保ちたいものです。そんなお風呂で毎日使う湯おけは、今回リニューアルモデルが発売された「マーナ」の「マグネット湯おけ」が断然おすすめです! こんに...
防災

防災ラジオはいらない?スマホのラジオアプリとの違いを防災士が解説

「防災ラジオって必要ですか?スマホのラジオアプリがあれば、防災ラジオをわざわざ買わなくても大丈夫でしょうか?」という疑問に、防災士の筆者が回答します。防災ラジオとは、通常のラジオ機能に加え、災害時に役立つ機能が備わっているラジオのことを言います。最近ではラジオ本体を持っていなくても、スマホアプリで簡単にラジオが聴けるようになってきました。そのため、「災害に備えてわざわざ防災ラジオを用意する必要がないのでは?」と、感じる人も多いでしょう。 しかし、災害時にスマホでラジオアプリを利用することには、デメリットがあります。スマホのラジオアプリのデメリットや、防災ラジオを用意するメリットを理解し、「防災ラジオはいらない」という考えを見直してみてほしいです。まず災害時にスマホのラジオアプリを利用するデメリットとして、以下のようなことが考えられます。・災害の影響で電気が利用できない場合、スマホのバッテリーが切れてしまう可能性がある・ラジオアプリを利用することでスマホの充電の減りがはやくなる・通信回線が混み合った場合、ラジオが繋がりにくい・災害の影響で通信回線が断絶した場合、ラジオアプリがそもそも利用できない など。災害時は、スマホはあくまで「連絡手段」として第一に活用し、情報収集は防災ラジオを中心に利用するのがおすすめです。災害時に防災ラジオを利用するメリットとして、以下のようなことが考えられます。・通信回線がつながらなくても利用できる・アクセスが集中しても大丈夫・乾電池、ソーラー、手回しなどさまざまな方法で電源の確保ができる・無料で受信でき、事前のインストールなども不要 など。一方で、防災ラジオは「音声が聴き取りづらい、聴き逃してしまう」などの欠点もあります。しかし最近では、文字表示機能付きのものや、聴き逃し対策として録音機能が備わったものなど、防災ラジオのデメリットをカバーしてくれている商品もありますよ。防災ラジオは、「充電方法」「周波数」「付属機能」「大きさ」の4つのポイントに注目して選ぶのがおすすめです。防災ラジオには、「手回し充電」「ソーラー充電」「USB充電」「乾電池」の4種類の充電タイプがあります。乾電池タイプは、充電に労力がかからず、天候にも左右されず、電力も必要としないことから一番災害時にはおすすめです。「手回し充電+USB充電」など複数の充電方法が合わさっている商品もあります。複数の充電方法に対応していれば、不測の事態が起きる災害時でもより安心です。周波数については、防災ラジオを選ぶ際には災害の影響を受けにくい「ワイドFM」に対応しているものがおすすめです。防災ラジオの中には、ラジオ機能にプラスして、ライト機能・バッテリー機能・サイレン機能・ワンセグ機能・デジタル表示機能・防水機能・イヤホンジャック などがついているものもあります。最後に、大きさも重要です。非常用持ち出し袋に入る大きさか、また緊急避難時にそれを走って持ち出せる重さかもチェックしておくと安心ですね。最後におすすめの防災ラジオを紹介します。ただし自治体によっては防災ラジオを無償で貸出・提供している場合もあるため、防災ラジオの購入を検討する前に一度自治体のホームページを確認してから購入を検討するのがおすすめです。
スポンサーリンク
自炊・料理

だし昆布、佃煮以外にリメイクできる?保存もできる美味しい食べ方!

今回は「出汁を取ったあとの昆布がもったいないです。佃煮にアレンジしてみましたが、食べ切れず余ってしまったので、佃煮以外で良いリメイクレシピを教えてほしいです。」という疑問に、食物検定1級保持の筆者がリメイク法を提案します。せっかく、だしから手間をかけて作るのだから、出がらしのだし昆布も捨てるなんてもったいない!バリエーションを増やして食品ロスを減らしましょう。だしをとった後のだし昆布は基本的に味はほぼありませんが、旨味と栄養はまだ残っています。ですが、そのまま食べようと思っても食べにくいため煮てやわらかくなるように調理したり、噛めないので基本的に細かくしてリメイクします。だし昆布が薄めのものは比較的簡単に食べやすくなりますが、厚めのタイプは特に細かくしておくといいでしょう。水で戻した後のだし昆布は傷みが早いので早めのリメイクを心がけてくださいね!リメイクレシピ1「だし昆布のふりかけ」しっとりしたふりかけが好きな人におすすめです。甘じょっぱくてご飯が進みます。おにぎりにしても美味しいですよ!リメイクレシピ2「だし昆布の簡単チップス」おやつ感覚で食べられるのですぐに消費できます。塩、砂糖、七味などふりかければ味が変わるのでマンネリ回避にもなりますね!リメイクレシピ3「だし昆布の炊き込みご飯」一度だしを取った後の柔らかい状態になっているだし昆布を、さらに炊くことで具材として楽しめます。厚めのものは細かく刻んでおきましょう。リメイクレシピ4「だし昆布濃縮スープ」このまま濃縮スープを薄めて飲んでもいいですが、カレーや煮物、みそ汁やうどんなどのいろいろな料理の隠し味として使うといつもの料理がさらに美味しくなります。1度で大量にできますが、製氷皿に入れて凍らせて冷凍保存しておくと便利です。小分けに冷凍しておけば、いつでもほしい分だけ料理に使えますよ!だしを取った後のだし昆布は、冷蔵でも冷凍でも保存は可能です。だし昆布が少量の場合、保存しておくと何個か集めてリメイクができるので上手に保存してみましょう。しっかり水分をとって空気を遮断しただし昆布は、冷蔵で3~4日保存可能です。すぐに使わない場合は冷凍保存がおすすめです。冷凍で約1ヶ月ほど保存できますよ。だし昆布はふりかけやチップス、炊き込みご飯など佃煮以外にも美味しくリメイクできる食材です!使い終わったからといってそのまま捨てるのではなく、栄養や旨味が残っているので、しっかりと食べつくしましょう。すぐに使わない場合は、冷蔵・冷凍保存で傷まないように注意。だし昆布は最後まで食べつくして、フードロスを減らしましょう!
トレンド

通勤服の収納に!スラックスがシワにならず、バッグ類もまとめて置ける

何着も通勤服があるけど、いつも同じものを着てしまう。奥にあるものが取りづらいとどうしても手前ばかりをローテーションすることに。 こんにちは、カーサミアライターの山本です。 通勤服が一カ所にまとまってい...
自炊・料理

大根がしなしな柔らかい!食べても大丈夫?原因や復活させる方法を解説

大根が柔らかくなってしまう原因と、食べても大丈夫な状態の見分け方、柔らかい大根を料理に使うメリット、復活方法、しなしなになりにくい保存方法をご紹介します。
トレンド

首・腰・お腹に、ポカポカ電熱ウォーマー。電気代節約&災害対策にも

電気代の値上がりも気になるこの頃。つい電気代を気にして寒さを我慢しがちですが…皆さんの防寒対策はバッチリですか? 節電・節約しながらもしっかり温まる防寒アイテム、見つけてきました♪ こんにちは!カーサ...
自炊・料理

大根葉の食べ方は?どこまで切ればいい?ちょっとの茎でも捨てずに活用

丸ごとの大根を買ったら、葉や茎が少しついていることが多いですよね。少しだけとはいえ捨てるのももったいない…そんな人におすすめの調理法を食物検定1級保持の筆者がご紹介します。葉や茎の部分までおいしくいただくことで、ゴミも減らせて一石二鳥。茎の部分の保管方法も解説していきます。ちょっとだけついている茎の部分、きちんと料理すれば立派な食材になるんです。大根を買ったら丸ごと食べつくしちゃいましょう。淡いグリーンの茎は、火を通すとさらに鮮やかなグリーンに変身します。汁物の具材に使っても彩りがきれいですよ。茎は火を通してもシャキシャキ食感が失われないところも魅力。1㎝幅に切って炒飯に入れると食感のアクセントにもなります。少し大きめにカットして炒め物の具材としても使えるので、余すところなく活用しましょう。大根を煮るついでに余った茎部分も入れるとかさましに使え、それだけで付け合わせになります。茎部分はしっかりしているので煮崩れることも少なく、茎を入れることによって作り方を変える必要がないため特別難しいことはありません。また、茎は実は生でも食べられます。太くて固い部分は火を通した方が食べやすいですが、食べやすく斜めに切って醤油と鰹節をかければそれだけで立派な1品に。購入した後、葉つき大根はきちんと処理しておかないと葉の部分が成長してしまいます。買ってすぐにひと手間加えて保存しましょう。茎がついた状態の大根は、購入したらすぐにカットしておきましょう。茎の下に少し大根の白い部分が残るギリギリをカットするといいですよ。切り口には軽く濡らしたキッチンペーパーをあてておくと乾燥しづらいので試してみてくださいね!さらに食べるときは、先のカットされている部分が傷んでいる場合は5㎜ほど落としてあげるとよいでしょう。そして茎の根元の集まっているところを切ると1本1本離れるので使いやすくなります。大根の茎が生えている根元部分は硬くて食べられないので、この部分だけは捨てましょう。大根の茎を保管するとき、茎のついた部分をそのまま保管する場合は立てるのが◎。茎部分が長くて倒れる場合は、空の牛乳パックを切ったものに入れておくと倒れないのでおすすめです。ただし、そのままの場合何日か経つとしなびてしまうので、なるべく早めに使うようにしましょう。使いやすい長さにカットした大根の葉や茎は密封して保管します。ラップでもいいですが、保存用のチャック付きポリ袋に入れておくと便利です。冷凍庫に入れて1ヵ月を目安に使いましょう。茹でたものは冷蔵庫で2、3日、冷凍庫では1ヵ月目安に使いましょう。冷凍保存もいいですが、干すとより野菜の旨味がアップします。ちょっとひと手間ですが、普通に切って冷凍するよりもギュッと濃縮されるので美味しさがアップします。完全乾燥よりも半干しくらいが食べやすいのでおすすめです!
トレンド

キッチンで使うなら、中身の見える「透明容器」がやっぱり便利。

キッチンで使う保存容器、皆さんはどんな物を使っていますか?中身が一目で分かる透明な容器がやっぱり便利ですよね。 この度、「マーナ」の大人気商品「冷凍ご飯容器」「調味料ポット」のクリアカラーが公式オンラ...
トレンド

お風呂でタブレット♪マグネット&スタンド付き【防水ケース】新発売

寒い季節にはお風呂にゆっくり浸かるのは、心身共にリラックスできる素敵な時間です。そんなお風呂タイムにタブレットを持ち込んで音楽や動画を楽しめたらなと思うのですが、防水のタブレットって少ないですよね。 ...
自炊・料理

鍋に飽きた…家にある調味料だけで解決できる、変わり種の鍋つゆは?

「鍋に飽きたので変わった鍋つゆがほしいのですが、スーパーに置いてあるのは3~4人前が多く、食べ切れないので買えません。家にある調味料でできる、おいしい変わり種の鍋つゆを教えてください」という質問に、食物検定1級保持の筆者が回答します。「いつもの鍋に飽きたので変わった鍋つゆがほしいのですが、スーパーに置いてあるのは3~4人前が多く、そんなに食べ切れないので買えません。調味料も値上がりしているので、お手軽にできる鍋のレシピが知りたいです。家にある調味料でできる、おいしい変わり種の鍋つゆを教えてください」という質問に、食物検定1級保持の筆者が回答します。鍋の素を買っても毎回同じ味で飽きた、1人用にはちょっと多い、そんなときは家にある調味料だけでアレンジしてもっと鍋を楽しみましょう!組み合わせを知っておくと役に立ちます。わざわざ素を買う必要もなくなるので節約にもなりますよ。コンソメの素・中華だしの素・鶏がらスープの素などの粉系調味料は鍋つゆ作りに活躍します。粉なので水に溶かすだけでOK、味の濃さも簡単に調節できます。めんつゆ・味噌・白だしなど、好みの調味料を混ぜるだけでもOK。シンプルですが具材を煮込めば味わい深く変身します。裏ワザとしては、袋ラーメンの粉末だしが鍋つゆに使えるんです。ラーメンの種類で味は変わりますが、基本的にどれも鍋つゆにマッチします。味付けが薄ければ醤油やだしをプラスして調整しましょう。よけておいたラーメンは、シメに使えますよ!水を牛乳や豆乳にするとまろやかに。ごま油でをプラスすると風味豊かに。豆板醤などピリ辛調味料を入れるとピリ辛鍋に、とアレンジは無限大です!調味料を変えるほか、牛乳や豆乳を使えばまろやかに、ごま油でをプラスすると風味豊かに、豆板醤などピリ辛調味料を入れるとピリ辛鍋にアレンジできます。バリエーションを覚えたら、家にある調味料だけでササっと好みのだしが作れちゃいます。その時々の気分や、使う具材に合わせて食べたい味を選びましょう。
トレンド

荷物増やさず防寒対策!ブランケットにもなる、トートバッグが頼もしい

お出掛け先でブランケットを使いたい。でも嵩張るから持ち歩きたくない。そんなあなたに朗報です! こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。今回は、【ブランケットにもなる頼もしいトートバッグ】をご紹介...
収納・インテリア

2022年、買ってよかったもの【100均&無印】収納のプロおすすめ3選

この記事では、北欧式整理収納プランナーの資格をもつ私が選んだ、2022年に買ってよかったものをご紹介します。収納やインテリア系アイテムの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
トレンド

横向き寝の人、必見♡モチモチな触り心地「王様の抱き枕」

身体に合った寝具や枕選びってすごく重要ですよね!横向き寝が好きな方は、抱き枕を使って寝ると心地よく眠れてオススメですよ。 こんにちは、カーサミアライターの桐里です。昨年から抱き枕を使い出して、睡眠の質...
暮らしその他

インドア派の私が、2022年買ってよかったもの【便利&ズボラ・沼】

圧倒的インドア派な私が“今年買ってよかったもの”をご紹介します。便利&ズボラアイテムと、沼落ち確定!?アイテムで、おうち時間が充実します。
トレンド

複数買いしたい♡便利&エコな保存容器【スタッシャー】で海を守ろう

使い捨てのプラスチックバッグは便利で、生活になくてはならないものですよね。でも、環境のことを考えると毎日使い捨てるのってエコじゃない…。 そんな気分をすっきりさせてくれる、リユース可能なシリコン製食品...
トレンド

こんなの欲しかった!「水切りかごのない生活」のための【水切りかご】

水切りかご、皆さんはどうしていますか?水切りかごのないすっきりしたキッチンに憧れているのですが、水切りかごがないのはやっぱり不便な気がするし、カトラリー類が乾きにくそう…などなど気になるところが多く踏...
自炊・料理

食パンの保存方法は?冷凍・常温を使い分け、美味しさ長持ち。

食パンの美味しさが長持ちする、おすすめの保存方法をご紹介します。毎日“サクふわっ”トーストを楽しみたい人、必見です。
トレンド

植物もインテリアも揃う♡進化系園芸店、丸ビルにOPEN【12/14】

おうち時間が長くなったこともあり、グリーンのたくさんあるお部屋に憧れています。せっかく植物を置くなら、植物に似合うインテリアも一緒に揃えていきたいですよね。 そんな時に頼りになる、「植物と暮らす」がコ...
ニュース

【2022年11月度集計】一人暮らし女性の手取りは21万円、家賃等は7.7万円

家とお金の相談室「カーサミアクラブ」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 比較シミュレーション計算」の2種類の計算ツールを提...