収納・インテリア 避難を邪魔しない家具の置き方は?震災を経験した防災士が解説【今日できる地震対策 1】 東日本大震災を経験した防災士が、地震対策を考えた家具の配置を解説します。地震がおきたとき、大きな家具(背の高いタンス、食器棚など)が避難経路をふさいでしまうと、避難の邪魔になる可能性があります。通路に家具を置くしかない場合は、なるべく低めで軽いものを選び、必ず転倒防止対策を実施してください。 2025.03.11 収納・インテリア防災
防災 防災ラジオはいらない?東日本大震災の経験者が、必要性を解説 防災グッズの中に「防災ラジオ」があるけれど、今はスマホアプリでラジオが聞けるからいらないのでは?と思っている方も多いのではないでしょうか。東日本大震災を被災した筆者が、スマホでラジオが聞けるとしても、防災ラジオが必要な理由をお伝えします。 2024.10.25 防災
防災 【経験談】防災グッズでいらなかったものは?東日本大震災の実情を紹介 東日本大震災を宮城県で被災した私が、避難時に「使わなかったもの」「いらないと思ったもの」をランキング形式で紹介します。やみくもに備えるのではなく、いざという時に役立つものや必要なものを考えて、優先順位の高いものから備蓄していってくださいね。 2024.07.08 防災