賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

お手入れ

掃除・洗濯・お手入れ

時短のプロ「靴の効率的な乾かし方は、コレ!」スニーカーも1時間で

時短家事コーディネーターが試行錯誤を繰り返して見つけた、「濡れた靴を短時間で効率的に乾かす方法」を紹介します。この方法なら、コインランドリーを遣わなくても、スニーカーを1時間で乾燥させられますよ。
掃除・洗濯・お手入れ

【夏直前】エアコン使用時の注意点。試運転は?嫌なニオイがしたら?

本格的な夏が来る前にチェックしたいエアコンの試運転のやり方や使用時の注意点を、時短家事コーディネーターが紹介します。夏前にエアコンの試運転をしておくと、不具合やお手入れ不足などに気付きやすく、早めに対処できますよ。
掃除・洗濯・お手入れ

ドライヤーの後ろのほこり。時短家事のプロが簡単な掃除法を紹介

この記事では、時短家事コーディネーターが「ドライヤーの後ろ(吸込口)」のほこりの、簡単な掃除方法を紹介しています。こまめにお手入れし、ほこりや汚れを溜めないことで、ドライヤーの風量をキープできて快適に使えますよ。
暮らし

メガネを拭いてもきれいにならない…なぜ?元眼鏡屋さんがチェック!

眼鏡作製技能士がメガネの「落ちない汚れ」について解説します。正しいお手入れ方法を実践しているにも関わらず、メガネがきれいにならない場合は、汚れではなく、キズやコーティング剥がれ、水やけなどが原因の可能性があります。早めに眼鏡店に相談してください。
掃除・洗濯・お手入れ

メガネのレンズに傷が…!自分でできる対処法はある?眼鏡のプロが解説

メガネのレンズに傷がついてしまったときの対処法について、眼鏡作製技能士1級の筆者が解説します。傷がついた眼鏡はコーティングが剥がれやすくなっています。強く磨いたり、研磨して修復を試みる人もいますが、絶対にNGです。眼鏡店でレンズを交換してもらいましょう。
掃除・洗濯・お手入れ

メガネについたファンデーション汚れ、きれいに落とすには?プロが解説

今回は、眼鏡作成技能士1級の筆者が、メガネについたファンデーション汚れをきれいに落とす方法を解説します。メガネの鼻パッドやレンズ表面に付着したら、なかなか取れない頑固なファンデーション汚れの洗い方と、外出先での応急処置方法をご紹介します。
トレンド

洗濯乾燥機まわりの綿ボコリ、ごっそり取れるブラシが気持ちいい〜!

洗濯乾燥機のフィルターまわりのお手入れって、意外と見落としがちですよね。 でも、フィルターまわりや奥の綿ボコリをしっかり取り除くのって、洗濯物をきれいに仕上げるために欠かせないんですよ...! こんに...
掃除・洗濯・お手入れ

外出先でメガネの正しい拭き方は?ハンカチでサッと…はプロ的にNG!

暑い季節になると、メガネが汗で曇って視界が悪くなることがありますよね。柔らかいティッシュやハンカチ、ポーチなどに入れて持ち歩いている乾いたメガネ拭きクロスでさっと拭いていたという方も多いかもしれません。ですが、実は乾いた布で拭くのはおすすめできないんです…!この記事では、眼鏡作製技能士1級(旧・認定眼鏡士SS級)の筆者が、メガネのプロとして、メガネの正しい拭き方をお伝えします。ティッシュやハンカチなど、目が荒い素材でメガネを乾拭きすると、レンズに傷をつけてしまう可能性があります。室内で過ごしていて、「ちょっと指紋つけちゃったからメガネ拭きで乾拭きする」くらいはOK。ですが屋外に出て、砂埃などの粉塵や花粉が付着している状態で乾拭きするのはNGです。女性の場合は、マスカラの繊維やアイシャドウのラメなど、メイク汚れも要注意。こうした硬い異物が付着した状態でレンズを拭き上げると、レンズ表面に施された反射や汚れ・キズ防止などのコーティング皮膜に傷をつける恐れがあります。一度傷がつくと、そこからコーティングが剥がれるようになり、見た目も視界も悪くなります。更に、コーティングについた傷は直すことができません。目に見えて汚れが付着しているときや外出後は、まずは汚れを水で洗い流してからメガネ拭きクロスで拭くようにしてください。外出先でメガネを水洗いできない状況だけど、メガネクリーナーとメガネ拭きクロスのセット使いや、使い捨てタイプのメガネ拭きシートを使ってのお手入れがおすすめです。携帯には使い捨てできるメガネ拭きシートが便利です。滑らかな不織布に汚れ落とし成分がたっぷり含まれていて、メガネに傷をつけずにお手入れできます。メガネの曇りや汚れが気になったとき、頻繁に拭きたい!ということであれば、携帯サイズのメガネクリーナーと、メガネ拭きクロスをセットで持ち運びましょう。汚れを落とした後は透明な保護皮膜が付着するので、汚れをつきにくくする効果も期待できます。メガネ拭きクロスが汚れていては意味がないので、きちんとメガネケースに入れて携帯して、長くても1週間に一度は洗うようにしてください。他に注意点として、レンズが劣化したことで、汚れの付着を防ぐコーティングの効果が薄れることもあります。レンズの寿命は2年程度と言われています。汚れが落ちにくくなったと感じたら、レンズの交換も検討してみてくださいね。
掃除・洗濯・お手入れ

メガネをお湯で洗ってしまった!40℃くらいのお風呂のお湯なら大丈夫?

今回は「いつもお風呂で眼鏡を洗っていましたが、良くないことだと知りました。40℃くらいのお湯で、熱湯ではないのですが、大丈夫でしょうか…?」という質問に、眼鏡作製技能士の筆者が回答します。メガネは通常、ぬるま湯で洗うことが推奨されています。よって、理論上は30℃〜40℃くらいのお風呂のお湯であれば、メガネを洗っても問題はありません。とはいえ、レンズやフレームの素材によっては40℃のお湯でもダメージを受け、劣化が早まる可能性があります。一度や二度くらいなら大丈夫だと思いますが、メガネを長持ちさせたいならお湯で洗わない方が無難です。また、お湯で洗うこと以上に、お風呂場で気をつけていただきたいのが、ボディソープ(石けん)や入浴剤です。酸性やアルカリ性の石けんなどでメガネを洗ったり、うっかり付着させたりすると、レンズのコーティングが剥がれる原因になります。入浴剤入りのお湯も、酸性やアルカリ性になっている場合があります。お風呂へのメガネの持ち込みは、そもそも避けた方がよいでしょう。さて、メガネをお湯で洗い続けた結果、レンズの表面がうっすらひび割れたり、フレームが変色したり色褪せたり、変形してかけ心地が悪くなったりしてきたときは、どうすればいいのでしょうか。残念ながらレンズの傷みは修理できないため、新しいレンズに交換するしかありません。フレームもちょっとした変形なら眼鏡店で直せる場合もありますが、熱で素材自体が変質してしまっている場合は、修復が不可能なことが多いです。いずれにせよ、自分でなんとかしようと手を加えると状況がより悪くなるので、まずは眼鏡店に相談することをおすすめします。メガネを長持ちさせる正しいお手入れ方法は、以下の手順です。1.水道水でレンズについたホコリや汚れをさっと洗い流す。2.中性洗剤を薄めたものや専用のクリーナーで汚れを落とす。3.再び水で洗い流す。4.ティッシュなどで水気をしっかり拭き取る。5.メガネ用クロスで優しく拭き上げる。お気に入りのメガネと少しでも長く一緒にいられるように、正しいお手入れ方法を守ってくださいね。
掃除・洗濯・お手入れ

メガネ長持ちなお手入れ方法、知ってた?寝る前にこれだけやってみて!

お気に入りのメガネを少しでも長く使えるように、おうちで簡単にできるメガネの洗浄方法とお手入れグッズを紹介します。
掃除・洗濯・お手入れ

掃除機の掃除方法!簡単お手入れで吸引力復活&気持ちのよいお部屋に

掃除機本体にはこまめなお掃除が必要です。今回は、クリンネスト1級の資格を持っており、さまざまなお掃除情報を発信している私が、掃除機のお手入れ方法をご紹介します。「吸引力が落ちた気がする」「ヘッドにゴミが絡まる」という方は、掃除機が汚れているかもしれません。ぜひこの機会にお掃除してみましょう!掃除機には紙パック式とサイクロン式があります。紙パック式は本体とヘッド、ホースのお手入れだけでいいですが、サイクロン式はさらにダストカップやフィルター掃除も必要です。基本は拭き掃除と水洗いで汚れは落ちます。事前に取扱説明書を読み、水洗いできるものとできないものを確認しておきましょう。また、必ずコンセントを抜いてからお手入れしてくださいね。本体は水で濡らし、かたく絞った布で拭き取ります。手あかなどの汚れが気になる場合は、アルコールを使いましょう。おすすめは揮発性が高い「無水エタノール」です。乾いた布に吹きかけてから拭くとさっぱりしますよ。掃除機によって形状が異なるヘッド部分。まずは取扱説明書を見ながらパーツを取り外します。ブラシがある掃除機は、特に髪の毛やホコリなどが付きやすいです。はさみやピンセット、歯ブラシなどを使って絡まっている汚れを取りましょう。水洗いできるパーツは流水で洗い、自然乾燥させます。サイクロン式の掃除機にはダストカップがあります。ゴミを捨てるたびにお手入れしている人もいるかもしれませんが、この機会にしっかり掃除しましょう。細かい粉塵が舞う可能性があるので、マスクをすると安心です。まずダストカップの底や側面のホコリを乾拭きで拭き取ります。溝のホコリは歯ブラシなどでかき出してください。ホコリが取れたら水洗いし、自然乾燥させましょう。サイクロン式の場合は、フィルター掃除も忘れてはいけません。掃除機によってフィルターの種類や数は違いますが、基本は「ホコリを取ってから水洗い」の順で行いましょう。掃除機のお手入れ頻度は、使い方や使用頻度によりますが、月1回が目安です。頻繁に広範囲の掃除機がけをしている場合は、もっとこまめにお手入れした方がいいでしょう。髪の毛などが絡まりやすいヘッド部分は、使うたびに目視で確認するのがおすすめです。ゴミがたまってしまう前に取り除けば、掃除が楽になりますよ。
掃除・洗濯・お手入れ

簡単!ニットの毛玉をきれいに取る方法。寿命を延ばすお手入れ方法も

ニットの毛玉を簡単に取る方法と、ニット製品の寿命を長くするおすすめのお手入れ方法を紹介します。
掃除・洗濯・お手入れ

珪藻土コースターはお手入れ方法も簡単。私はこんな場所に活用してます

珪藻土コースターは多用途で使えてとっても便利なんですよ。基本的なお手入れ方法は、サッと水洗いし風通しの良い場所で陰干しして十分乾燥させるだけでOKです。汚れが目立つ場合は、キッチンハイターなど塩素系漂白剤を使って落としましょう。泡タイプの漂白剤ならば、直接吹きかけて洗い流せるので便利ですよ。カビを防ぐために出来るだけ乾燥させた状態を保つことが大切です。気が付いた時に陰干しして乾燥させ、乾いた状態を保つようにしましょう。私自身は、いつも100均のダイソーかセリアで購入しています。我が家の近くにはキャンドゥがないのであまり行きませんが、もちろんキャンドゥでも取り扱われています。100円でも十分吸水性・速乾性があり、お手入れをしていて汚れがひどくなってきたら気軽に買い替えることが出来るので便利です。そんな便利な珪藻土コースターは、コップを置くだけでなく多用途に活用することができるんです!私は水滴やぬめり予防のために、珪藻土コースターを洗面所とキッチンのハンドソープボトルの下に置いています。感染予防で最近は手を洗う機会が何かと多いと思います。その度にハンドソープの下に水滴が落ちるのが気になっていましたが、珪藻土コースターを置くようになって滴った水滴をすぐに吸水・乾燥させてくれるので、綺麗な状態を保つことができています。掃除の頻度も減らせて、ストレスフリーです♪歯ブラシスタンドの下に置くのもおすすめです。汚れ・カビ防止効果もあり満足しています。便利な珪藻土コースターですが、「捨て方」に注意が必要です。基本的には陶器として取り扱われ、不燃ごみ・埋め立てゴミとして捨てる場合が多いようです。ただし、一部の珪藻土製品に石綿(アスベスト)が含まれている可能性があるため、例えば東京都大田区の場合は「(珪藻土コースターなど1辺の長さが30cm未満の製品は)他の不燃ごみとは別に、珪藻土製品だけを透明または半透明の袋に入れてしっかり封をしたうえでお出しください。」となっています。自治体によって扱いが異なるため、お住まいの地域の捨て方を確認して正しい方法で捨てましょう。是非活用してみて下さいね♪