美容サロン開業時の物件選びに大切なのは、「通いやすさ」×「分かりやすさ」
不動産開発を行う株式会社トラスト・ファイブ(代表取締役:南薗浩一、本社:東京都千代田区)は、自社開発のビル「コレタス高田馬場」のテナント募集に際して実施した「美容室・ネイルサロン・エステ・脱毛・リラクゼーション等(以下サロン)の選び方」に関するアンケート調査の結果を発表します。
美容サロン選びに関するアンケート調査結果

「初めて行くサロンで、地図アプリを見ても道に迷ったことがありますか?」という設問に対し「ある」と答えた方は、全体の64%となりました。
多くは「迷ったが、予約時間には間に合った」と回答していますが、「予約時間に間に合わなかった」「迷って辿り着けなかった」のように、大幅に迷う経験をした人も一定数存在しています。

続いて、「初めて行くサロンで、入店を躊躇ったことがありますか?」という質問に対しては、以下の結果となりました。
・ためらったことがある 73%
・ためらったことがない 27%
また、ためらったことがある方に、選択式(複数回答)でその理由をうかがったところ、
・お店の入り口が分かりづらい 34回答
・目的のビルか確信が持てない 29回答
・ビルが綺麗ではない(古い、暗い等) 25回答
・お店の雰囲気がイメージと違う 24回答
といった理由が上位にあがりました。
お店の入り口が分かりづらかったり、目的のビルか分かりづらかったりという、「来店時の分かりづらさ」で躊躇ったことのある人は約3割です。
また、ビルの暗さや古さは、お店の雰囲気よりも入店をためらわせる結果になりました。
こうした要素は、来店率を下げる原因となりそうです。

続いて「初めて行くサロンを選ぶ際、重視する点は?」を選択式(複数回答)でうかがったところ、現代らしく、「SNS等のクチコミ」を重視する人が7割超と、最も多い結果となりました。
そして「交通アクセス(自分にとっての通いやすさ)」が7割で続きました。
クチコミは各サロンの技術力や接客力によって改善できる部分ですが、交通アクセスは各サロンの努力では変えられない部分ですので、開業時の立地選びが重要になると言えるでしょう。

最後に「定期的に通うサロンを選ぶ際、重視する点は?」を選択式(複数回答)で伺ったところ、「交通アクセス(自分にとっての通いやすさ)」を重視するという回答が最多であり、「スタッフとの相性」や「価格」を上回りました。
以上のアンケート結果からは、「交通アクセスの良い場所」かつ「分かりやすいビル」でサロンを開業することの重要性がうかがえます。
調査概要
- ・調査期間:2022年8月18日~22日
- ・調査機関:株式会社トラスト・ファイブ(自社調査)
- ・調査対象:20代以上の女性100人
- ・有効回答数:100件
- (回答者内訳:20代 12名、30代 37名、40代 32名、50代 15名、60代以上 4名)
- ・調査方法:インターネットを利用したアンケート調査
コレタス高田馬場について
「コレタス高田馬場」は、交通アクセスの便利な「高田馬場」駅から徒歩3分という近さに加え、駅から早稲田通りを直進という分かりやすさ、シンボリックな外観デザインを兼ね備えた、「初めてでも地図アプリ不要で行けるビル」がコンセプトのデザイナーズビルです。
(1)”通勤定期券の途中下車”で通える「高田馬場」駅

「コレタス高田馬場」の所在地は、JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線が利用できる「高田馬場」駅に加え、東京メトロ副都心線の「西早稲田」駅も使える交通利便性の高いポジション。
一番近い出口は東京メトロ東西線「高田馬場」駅です。
東京メトロ東西線は、1日平均輸送人員が99.8万人(2020年度)と、東京メトロの中でも最も多く利用されている路線です。
参考:メトロアドエージェンシー|https://www.metro-ad.co.jp/media/data/
また、西武新宿線の高田馬場駅は、1日平均乗降人員が22.3万人(2021年度)と、西武新宿駅を上回り、沿線内でもっとも多くなっています。西武線ユーザーの多くが高田馬場駅での乗換えを利用していることが伺えます。
参考:西武鉄道 駅別乗降人員|https://www.seiburailway.jp/file.jsp?file/2021joukou.pdf
たとえば東西線の大手町や日本橋勤務で、自宅が西武新宿線沿線やJR中央総武緩沿線の場合、高田馬場には通勤定期券で通うことができます。多くの人にとって「会社帰りに定期券で途中下車」で通える駅であることは、大きなメリットになるでしょう。
(2)高田馬場駅から、早稲田通りをまっすぐ3分、地図アプリ不要で行ける場所

東京メトロ東西線「高田馬場」駅からは早稲田通りを直進で徒歩3分のため、不慣れな方でも迷わずに行くことができます。
また、高田馬場に馴染みのある方であれば皆、「老舗の名画座映画館の向かい」と言えば通じる場所です。
(3)思わず行ってみたくなる、クールでシンボリックな新築デザイナーズビル

高田馬場・西早稲田エリアは昔から賑わいのある土地であり、早稲田通り沿いに立ち並ぶビルは古いものが多いという現状もあります。一方で、近年では建て替えも行われ、ビルの世代交代が進んでいるエリアでもあります。
当ビルはそれらの新築ビルの中でも、早稲田通り沿いの交差点に建っている点を活かし、中層階に凹部を持たせた、非常に目立つシンボリックなデザインを採用しました。
南向きを活かして窓面を大きく取ったことで、新築ならではの明るく開放的な環境を実現しています。
(4)お店の入り口も分かりやすい、1フロア1テナント

コレタス高田馬場は、地下1階地上12階建ての全13フロア。
美容サロンを想定テナントとしているのは、2階~6階です。
2階は117.08平米 / 35.42坪。エレベーターのほか、早稲田通りから直接階段で上ることもできるフロアとなっています。
3階・4階は91.19平米 / 27.58坪、5階・6階は85.17平米 / 25.76坪。「効率的な換気」に配慮し、新鮮な空気を室内に取り入れ、汚れた空気は室外に排出する「全熱交換器」を導入しています。


関連記事

