都内への通勤も便利な神奈川県に住むのもいいかもな…とお考えの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」の、「2025年 LIFULL HOME’S みんなが探した!住みたい街ランキング(神奈川県版)」を発表します!こんにちは、カーサミアライターのハルカです。
アンケート調査ではなく、掲載物件への「問合せ数」を駅別に集計しているため、世の中の動きを反映した住まい探しの「リアル」が分かるランキングなんですって。ぜひチェックしてみてくださいね。
<神奈川県版>2025年 LIFULL HOME’Sみんなが探した!住みたい街ランキング
借りて住みたい街ランキング

郊外エリアの駅もランクイン!「都心アクセス×駅前利便性×家賃相場」のバランスが良い駅が上位に
賃貸物件への問合せ数を集計した「2025年 LIFULL HOME’S みんなが探した!借りて住みたい街ランキング(神奈川県版)」では、小田急小田原線の「本厚木」が1位に輝いたということです。
新宿まで約50分と都心へのアクセスが良好で、近年の再開発によって生活利便性も向上。さらに家賃相場も比較的手ごろであることから注目が高まっているそうです。
一都三県を対象とした首都圏版でも、2021年から4年連続で1位、2025年は2位と、引き続き上位をキープしているんですって!
TOP10には、2位「川崎」、3位「武蔵小杉」、6位「鶴見」など、都心方面・横浜方面へのアクセスが良く、駅前の生活利便性も良好な駅がランクイン。
そのほか、1位「本厚木」と同じ快速急行停車駅で「新宿」へのアクセスが良好、家賃相場も比較的手ごろな「相模大野」が10位にランクインしたそうです。
また、4位「橋本」、7位「淵野辺」はJR横浜線のみ利用可能な駅で、横浜方面へのアクセスの良さと、30㎡換算で約8万円という比較的安価な家賃相場が評価されたと考えられるということです。
さらに「淵野辺」は、青山学院大学・桜美林大学・麻布大学など複数の大学キャンパスが集まっており、学生需要が順位を押し上げたと見られるそうです。
買って住みたい街ランキング

少し距離はあるが都心へアクセスが良く、駅周辺の利便性も高い駅が人気に
購入物件への問合せ数を集計した「2025年 LIFULL HOME’S みんなが探した!買って住みたい街ランキング(神奈川県版)」も、小田急小田原線の「本厚木」が1位に輝いたそうです。
一都三県を対象とした首都圏版では5位にランクインしているということです。
「本厚木」をはじめ、4位「平塚」、7位「大船」、9位「辻堂」など、少し距離はありつつも都心へアクセスが良く、駅周辺の利便性も高い駅が人気となっており、背景に都心部の物件価格の上昇があると考えられるそうです。
2025年3月版の「LIFULL HOME’Sマーケットレポート」では、ファミリー向き中古マンション平均掲載価格は、東京23区で8,270 万円(前年同月比134.8%)となっており、初の8,000万円台となったそうです。
また、神奈川県でも、横浜市・川崎市の3,881万円(前年同月比107.0%)に対して、神奈川県の他エリアでは2,784万円(前年同月比101.9%)に留まっており、都心部で価格が上昇していることが分かります。
限られた予算内で希望条件を満たすために、「仕事は都心、暮らしは郊外」を選ばざるを得ない人が増えていると言えそうだということです。
総評:LIFULL HOME’S総研 副所長/チーフアナリスト 中山登志朗

『事業集積地が都心~横浜に展開する首都圏での居住ニーズを象徴するランキング 2025年の「神奈川県版住みたい街ランキング」では、“借りて住みたい街”と“買って住みたい街”の両方で「本厚木」が1位となりました。
「新宿」まで最短40分、「大手町」方面へも約1時間でアクセスできる交通微便性の高さに加え、ファミリー向け住宅の賃料/価格ともに手ごろで、コスパ&タイパに優れていることがユーザーに高く評価されています。
首都圏の市街地中心部は、都心から城南・城西エリアを経て神奈川県方面に展開しており、東京から主に西側エリアに事業集積地が拡がっています。
このため、「横浜」周辺に通勤・通学する方も多く、神奈川県内では都心だけでなく、神奈川県中心部へアクセスしやすいエリアの人気が高いという特徴が、ランキング結果に反映されています。
借りて住みたい街では、2位「川崎」、3位「武蔵小杉」、6位「鶴見」、9位「戸塚」など、都心方面および横浜駅周辺へアクセス良好な駅が並んでいます。
職住近接の交通条件と、駅勢圏(駅周辺の繁華性の高いエリア)が広く、生活利便性も良好であることのバランスが重視されていることが明らかです。
また、4位「橋本」、7位「淵野辺」はJR横浜線の駅であり、都心方面へのダイレクトアクセスはできませんが、「横浜」や「桜木町」へのアクセスが良好で、賃料相場も比較的安価であることが人気の背景となっています。
買って住みたい街では、横浜市中心部の6位「横浜」、10位「鶴見」を除き、神奈川県央から西側にかけての郊外エリアの駅が並んでいます。
これは横浜市中心部での住宅価格の高騰が影響しており、横浜周辺のタワーマンションは中古でも1億円を超える物件が多く流通している状況から、都心だけでなく、横浜中心部からも距離のある郊外エリアでの居住ニーズが高まっていることがわかります。
なかでも2位にランクインした「湯河原」は東京・横浜の奥座敷として知られる温泉の街ですが、近年は新築マンションの分譲が継続的に行われており、「横浜」まで約1時間、「東京」まで約90分程度(「小田原」から新幹線利用で約1時間)でアクセス可能な“郊外の街”として注目されています。
また、5位には横須賀と並んで三浦半島の中心部として機能する「三崎口」もランクインしており、都心だけでなく横浜・川崎へのアクセスも重視した結果が表れたランキングとなりました。』
■調査概要
集計期間:2024年1月1日 ~ 2024年11月30日
集計方法:LIFULL HOME’Sに掲載された賃貸物件・購入物件への問合せ数を駅別に集計
エリア:神奈川県
<備考>
家賃相場:LIFULL HOME’Sに掲載された賃貸物件(マンション・アパート)の賃料(中央値)を30㎡に換算(管理費含む、駅徒歩15分以内、築20年以内)
価格相場:LIFULL HOME’Sに掲載された中古物件(マンション・一戸建て)の価格(中央値)を60㎡に換算(駅徒歩15分以内、築20年以内)

主要都市へのアクセスの良さは大切なポイントですよね!
物件価格と利便性を考えれば、郊外に住居を持つのも合理的かもしれません。
「湯河原」や「三崎口」など郊外に住み、週末をゆったりと楽しむ暮らし方もいいですね!
今回は、不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」が発表した、「2025年 LIFULL HOME’S みんなが探した!住みたい街ランキング(神奈川県版)」についてお伝えしました。
借りて住みたい街・買って住みたい街どちらも一位は「本厚木」ということで、人気ぶりが伺えますね!都心への通勤が便利な郊外に住むという生活スタイルもアリかも…と感じました。
お引越しの際は統計の結果もぜひ参考にしてみてくださいね。