賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

緑に変色したじゃがいも…緑の皮をしっかり剥けば、食べても大丈夫?

自炊・料理
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

買い置きしていたじゃがいもを食べようと思ったら、皮や身の部分が緑色に変色していた!という経験はありませんか?

こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。

じゃがいもの芽には毒があると言いますし、緑色に変色している場合も危険なのでは…と心配になりますよね。

今回は緑色に変色したじゃがいもは食べても大丈夫?という疑問にお答えします。

じゃがいもの変色を抑えるおすすめの保存方法もご紹介します。ぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

緑色に変色したじゃがいも、食べても大丈夫?

皮の周辺が緑色に変色したじゃがいもは、食べても大丈夫なのでしょうか|筆者撮影

緑色に変色したじゃがいもは、食べても大丈夫なのでしょうか?

変色する原因を踏まえて、解説します。

じゃがいもが緑色に変色する原因は?

じゃがいもの芽や緑色に変色した部分には、ソラニンやチャコニンと呼ばれる天然毒素が多く含まれています。

これらの毒素を食べると、食後30分から半日ほどで吐き気や頭痛、下痢などを起こし、症状が重いと死に至るケースもあります。

ソラニンやチャコニンは、太陽や蛍光灯などの光に当たることで増殖します。

【参考文献】自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ジャガイモ|厚生労働省

【結論】変色した箇所を取り除けば食べられる

ピーラーで皮を剥いたところ。緑色の部分は結構厚い|筆者撮影

緑色に変色したじゃがいもは、変色している部分を取り除けば食べることができます。

ただし、ソラニンやチ