賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

ひき肉が灰色っぽい茶色に変色…賞味期限内なら食べて大丈夫?徹底解説

自炊・料理
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

なにかと使い勝手のいいひき肉。
お安いときに多めに購入してパックのまま冷蔵庫に入れていたら、消費期限内なのに灰色っぽい茶色や黒色に変色していてびっくり!

これって、食べても大丈夫なのでしょうか…?

こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。

この記事では、“変色したひき肉は食べても大丈夫なのか”について解説します。

ひき肉が変色する理由と、食べられない状態の見分け方、変色しにくい保存方法もご紹介しますので、参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

ひき肉が灰色っぽい茶色に変色しちゃった!食べても大丈夫?

消費期限内なのに、変色したひき肉…食べても大丈夫なのでしょうか?

変色しているひき肉は食べても大丈夫なのか、変色する理由を踏まえて確認していきましょう。

ひき肉が変色する理由

ひき肉の「内部」と「外部」それぞれで、変色する理由は少し異なっています。

ひき肉の「内部」が黒っぽい場合

新鮮な肉は、実は黒っぽい色(紫赤色)をしていることをご存知でしょうか。

私たちが普段目にする肉のきれいな赤色は、ミオグロビンという色素タンパク質が酸素に触れることで発色しています。

ひき肉は加工後に、肉の表面が酸素に触れることで赤みを帯びます。
この現象を「ブルーミング」と言います。

ひき肉の内部が酸素に触れない場合、ブルーミングが起こる前の状態のままになっているため、黒く変色しているように見えることがあります。

ひき肉の「表面」が茶色っぽい場合

表面が変色していることは、日常的に見かける機会も多いでしょう。

ひき肉が灰色っぽい茶色に変色しているのは、加工されてから時間が経っていることを表しています。

ミオグロビンが酸化して、茶色い色素を持つメトミオグロビンに変化することで、ひき肉の変色を引き起こします。

これがさらに乾燥すると、黒色に変色します。

【結論】変色したひき肉は、風味は落ちるが食べられる場合が多い!

ひき肉の内部が酸素に触れずに黒っぽく変色して見える場合は、食べても問題ありません。

酸化が原因で灰色っぽい茶色に変色している場合は、風味は落ちますが食べられます。
ただし、しっかり加熱してから食べるようにしてください。

スポンサーリンク

変色したひき肉、食べられるかどうかの見分け方

変色したひき肉の、食べてはいけない状態はどのように見分けるのでしょうか

変色したひき肉は食べられる場合が多いとはいえ、やはり食べてはいけない状態もあります。

ここでは、食べられるかどうかの見分け方を詳しく解説します。

食べて大丈夫か心配なときは

食べても大丈夫かどうか、どうしても判断できない!というときは、無理をしないのが一番です。

調理したものの、いざ食べてみたら酸味など違和感を感じたという場合は、飲み込まずにすぐに吐き出して、廃棄しましょう。

緑色に変色している

ひき肉が黒や茶色ではなく、緑色に変色している場合は腐敗しています。

食べると食中毒になるため、この状態のひき肉はすぐに廃棄してください。

消費期限が切れている

まず、賞味期限と消費期限の違いを確認します。

  • 賞味期限
    未開封の状態で指定の保存環境で保存しておいた場合に、美味しく食べることのできる期限
  • 消費期限
    正しい保存環境で保存しておいた場合に、安全に食べられる期限

ひき肉などの生鮮食品のラベルに表示されているのは消費期限です

消費期限切れのひき肉は安全に食べられる期限」を過ぎているということなので、食べない方が無難でしょう。

また、夏場で持ち歩きに時間がかかる場合は、「正しい保存環境」を維持できていない可能性もあるので特に注意が必要です。

賞味期限と消費期限の違いについてはこちらをチェック!

賞味期限切れの食品、食べても大丈夫?消費期限との違いとは
買っていたのをうっかり忘れていて賞味期限が過ぎちゃった食品、どうしていますか?食品ロスは避けたい。でも普段通り食べても大丈夫なのか、心配ですよね。今回は賞味期限と消費期限の違いを解説した上で、賞味期限切れの食品は食べても大丈夫なのかについてお話しします。賞味期限切れの食材を前に途方に暮れているみなさん、ぜひ参考にしてくださいね。賞味期限とは、未開封の状態で指定の保存方法を守っていた場合に、美味しく食べられる期限を賞味期限といいます。スナック菓子や缶詰、ペットボトル飲料などの比較的劣化しにくく、日持ちする食品に表示されています。消費期限とは、未開封の状態で指定の保存方法を守っていた場合に、安全に食べられる期限のことです。生鮮食品や弁当、生麺、生菓子など、食品にもよりますがおよそ5日以内に劣化する食品に表示されています。消費期限を過ぎると安全に食べられなくなる可能性が高いです。賞味期限切れの食品は、美味しさなどの品質が保証されないだけで、食べることができます。ただし、未開封の状態で保存方法をきちんと守っていた場合に限ります。開封した場合は、賞味期限に関わらずすぐに食べるようにしてくださいね。また、未開封であっても保存状態が悪かった場合は例外です。農林水産省は、食品ロスの削減や生活に困っている人の支援のため、賞味期限が近づいている災害用備蓄食品を、フードバンク団体等へ提供する取り組みをおこなっています。賞味期限を過ぎてしまった食品も簡単に捨ててしまわず、食べられそうであれば食べるようにして、食品ロスを減らすように心がけたいですね。まさに今自宅に賞味期限切れの食品があるという人は、これを機に早めに食べる計画を立てましょう。賞味期限と消費期限の違いを正しく理解して食品ロス対策を講じれば、環境にも家計にもうれしいことがたくさんです。この記事を参考に、今日から早速取り組んでみてくださいね。

においやベタつきがある

ひき肉は塊肉に比べて空気に触れる部分が多いため、傷みやすい食材です。

ひき肉から酸っぱいニオイや硫黄のようなニオイがしていたり、ベタついて糸を引いたりしているようであれば、細菌が繁殖して傷んでいます。

このような状態のひき肉は、仮に加熱しても食べられないのですぐに破棄してください。

脂のにおいがするとき

市販のひき肉は色々な部位のお肉を混ぜて加工しているため、最初から脂のニオイが強く感じられることがあります。

さらに、脂が酸化することで臭みが発生し、時間が経つにつれて強くなっていきます。

肉特有の臭みと感じられるようであれば、食べても大丈夫です。
気になるようであれば、ネギ・生姜・ニンニク・料理酒・ナツメグなど臭みを消せる食材と一緒に調理すると良いでしょう。

ドリップが滲み出ている

肉や魚を購入したときに、トレイについている赤い液体をドリップといいます。

ドリップは、肉を一度冷凍して解凍したときに、肉の中にできた氷と共に滲み出ます。

ドリップの成分は、主にタンパク質、アミノ酸、ビタミン類です。
つまり、ドリップが滲み出てしまっている肉は、うま味成分と栄養素も抜けてしまっているということになります。

傷んでいるわけではなく食べることはできますが、鮮度と味は落ちているためできるだけ早く食べるようにしてください。

また、ドリップは細菌が繁殖しやすいです。
ひき肉を保存するときは、ドリップを取り除くことで変色や傷みを遅らせることができます。

スポンサーリンク

ひき肉が変色しにくい、保存方法はこれ!

ひき肉が変色しにくい、保存方法をご紹介します。

小分け+ラップ+冷凍用保存袋で冷凍保存

ひき肉を小分けにしてラップで包み冷凍する|イメージ画像:写真AC

すぐに食べない場合、ひき肉は冷凍保存が基本です。

保存するときは、ひき肉を小分けにして、空気に触れないようにぴったりラップで包んで、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。

ひき肉は空気に触れることで酸化して傷むので、くれぐれもパックのまま冷凍しないようにしましょう。

冷凍されたひき肉を解凍する際に、常温でゆっくり解凍するとドリップが出て臭みが増してしまいます。
気温が高い環境なら傷んでしまうことも。

ひき肉は必ず調理直前に解凍してください。
また、電子レンジの解凍機能を使うと短時間で解凍できて、ドリップが出にくくなります。

ひき肉は種類によって冷凍保存できる期間が異なる

ひき肉は種類によって水分量が異なるため、冷凍保存できる期間が異なります。

ひき肉の種類による冷凍保存できる期間

  • 鶏ひき肉:約1週間〜2週間
  • 豚ひき肉:約2週間
  • 牛ひき肉:約2週間〜3週間
  • 牛豚合挽き肉:約2週間前後

ただし、こちらの期間はあくまで目安のため、できるだけ早く食べてくださいね。

下味をつけるか、加熱調理してから保存する

傷みが早いひき肉は、加熱調理してから保存するのも手|イメージ画像:写真AC

ひき肉を冷蔵保存する場合、消費できる期限は2〜3日。
ですが傷みが早い食材ですので、可能な限り早く食べるのが鉄則です。

醤油や塩につけておくことで、冷蔵保存でも1〜2日ほど保存可能な期間を延ばすことはできます。
もちろんその状態で冷凍保存も可能。味染みが良くなるメリットも。

とはいえ、そぼろやハンバーグ、ミートボールなど、加熱調理してから冷凍保存するのが無難です。

そうしておけば、忙しいときにさっと料理に加えられて、献立も充実するので便利ですよ!

Q
ひき肉が灰色っぽい茶色に変色しても、賞味期限内なら大丈夫?
A

ひき肉の表面が変色するのは、肉に含まれるミオグロビンという色素タンパク質が酸化することで起こります。

結論として、変色したひき肉は風味は落ちていますが、「消費期限」内であれば、多くの場合で食べることができます!

すぐに使わない場合は、冷凍保存か加熱調理をした状態で保存すると日持ちさせることができますので、試してみてください。