家事(料理・掃除・洗濯)、インテリア、DIYなど、便利&お助けな暮らしの知恵がたくさんです。
暮らし方・生き方に関するエッセイも連載中。

日本から出たらそこはフルーツ天国です①【チャイ処キングのナマステな日々-87】
世界旅行で経験した、東南アジア、南アジア、中東、中央アジアとコーカサスのフルーツ事情を紹介します。世界の色んな国に行きましたが、どの国でも、日本よりもっと気軽な距離の近いものでしたよ。

シワシワになったミニトマト、食べて大丈夫?復活には水orお湯どっち?
冷蔵庫に保存していたミニトマトがシワシワになっていたら、食べても大丈夫か心配になりますよね。復活させるには水やお湯に漬ける方法がありますが

時短家事のプロがやめた家事。意外とやらなくて大丈夫、気持ちもラクに
「やめてもいい家事」は個人の価値観により異なりますが、一例として、時短家事コーディネーターの私がやめた家事を紹介します。苦手な家事をやりたくないなら、別の方法を探してみましょう!

コンタクトレンズで自転車に乗ると目が痛い!元店員がやっていた対策は
元コンタクトショップ店員が、コンタクトレンズをつけて自転車に乗ると目が痛くなる!どうすればいい?という疑問にお答えします。実際に自分がやっていた対策もお伝えしますよ。

「仕事で疲れて家事しかできない…」⇒時短家事の考え方を学んだ結果
「仕事で疲れて家事しかできない、自分時間を作れない」という状態だった私が、時短家事コーディネーターとして学んだあと実践している「毎日の家事負担を減らすための仕組み・考え方」を紹介します。

サングラスの寿命は何年?元眼鏡屋が買い替えを考えるタイミングとは
眼鏡作製技能士の筆者が、サングラスの寿命と買い替えを考えるタイミングについて解説します。サングラスは度無しで使用することが多く、お気に入りをずっと愛用している方もいらっしゃると思いますが、実はサングラスにも寿命がありますよ。

【原価50円】お好み焼きの節約術!自炊歴20年の筆者とっておきアイデア
お好み焼きは簡単につくれるし、材料の価格も安価。野菜とお肉が入っている、節約にぴったりなメニューです。食物検定1級保持、自炊歴20年の筆者が、お好み焼きのアレンジ具材や節約具材を紹介します。

家事を効率化するには?新生活に真似したいプロの時短アイデア3選
この記事では、新生活に役立つ家事の時短アイデアを時短家事コーディネーターの筆者が紹介します。家事を効率化すると、自分時間が増えて暮らしにゆとりが生まれますよ。私が実際に行なっているアイデアですので、ぜひチェックしていって下さいね。

開封後の料理酒の賞味期限はいつまで?劣化の見分け方を紹介
「料理酒」を買ったはいいけど、出番があまりなくて賞味期限が切れてしまっていた…なんてことありませんか?この記事では、食物検定1級保持、自炊歴20年の筆者が、余ってしまった料理酒がまだ使えるかどうかの見分け方や、賞味期限内に使い切るコツをご紹介します。

メガネの寿命は何年?元眼鏡屋さんが教える、買い替えの判断基準
眼鏡屋さんで、「眼鏡の寿命は○年なので、買い替えが必要です」と言われて、「本当に?まだまだ使えそうだけど...?」と思った経験がある方も多いのではないでしょうか。元眼鏡屋の経験をもとに、快適にメガネを使い続けるための情報をお伝えします。

メガネを拭いてもきれいにならない…なぜ?元眼鏡屋さんがチェック!
眼鏡作製技能士がメガネの「落ちない汚れ」について解説します。正しいお手入れ方法を実践しているにも関わらず、メガネがきれいにならない場合は、汚れではなく、キズやコーティング剥がれ、水やけなどが原因の可能性があります。早めに眼鏡店に相談してください。

メガネの曇り止め、洗剤やハンドクリームで代用はNG!元眼鏡屋さん解説
メガネの曇り止めアイテムの代用として、洗剤やハンドクリームを使う人がいるようです。しかしレンズやフレームの劣化に繋がる可能性があるため、こうした代用はおすすめしません。メガネを長持ちさせるためにも、専用の曇り止めアイテムを使用しましょう。

草でできた島が富士山よりも高い場所に浮く!?@チチカカ湖・ペルー【チャイ処キングのナマステな日々-72】
ペルーのチチカカ湖に浮かぶトトラ(葦)でできたウロス島に行ってきたお話、未知の世界!

マチュピチュは遥か彼方・・・いやもうなかなか着かないんですよ本当に【チャイ処キングのナマステな日々-71】
2015年に訪れたマチュピチュ、本当に長い道のりをご紹介。バックパッカーはどうやってマチュピチュに向かうのか。

掃除機がゴミを吸わなくなったら、まずやることは?原因別の対処法
この記事では、掃除機がゴミを吸わなくなったときの原因や対処方法について紹介していきます。「吸引力が弱いかな?」と思ったときは無理してそのまま使わず、原因を探して対処するほうが、結果的に時短になりますよ。時短のためには、定期的に掃除機自体の掃除やお手入れを行うことも大切です。

結局のところもふもふが正義で癒しで優勝です【チャイ処キングのナマステな日々-70】◎出店情報アリ◎
もふもふは正義。ナスカの地上絵よりもマチュピチュよりももふもふだ。

世界で一番かわいい町グアタぺ@コロンビア【チャイ処キングのナマステな日々-69】
世界で一番かわいい町グアタぺ、コロンビア。ソカロと呼ばれる壁画が町中に溢れてそこはまるで絵本の世界。

家にあるもので簡単に。夏に嬉しいアイスドリンクレシピ6選!【チャイ処キングのナマステな日々-68】
暑い夏、お家で簡単に作れるドリンクレシピでリフレッシュしましょう~!

「100%安全な旅の仕方」なんてあるのかな【チャイ処キングのナマステな日々-67】
安全な旅の仕方ってなんだろう。最低限の対策と「直観と運」を信じるしかないのかも。

大切なものを大切にできる強さがほしかったんだ@キューバ【チャイ処キングのナマステな日々-66】
社会主義国キューバを訪れてそこで感じた「足るを知る」今の私にものすごく突き刺さる言葉です