賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

ピーマンの種、捨てないで!普通においしかったし、調理も楽になる!

自炊・料理
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ピーマンの種、当たり前に捨てている方も多いでしょうが、実は食べられるって知っていましたか?

こんにちは、食物検定1級保持のカーサミアライターの山本です。私は今まで当たり前にピーマンの種を捨てていたので、食べられると知ってから今まで捨てていたことを後悔しています。なぜなら、種やワタも普通に美味しかったから…!

山本 まゆな
山本 まゆな
教えてくれたのは…

新しいもの・家事楽アイテムが好きなフリーランスライター。
高校から家政科で専門的に料理を学び、自炊歴は20年以上。節約食材やいつもの食材を、ちょっとの手間で「おいしい料理」にするのが得意です。

多趣味で思い立ったらすぐ行動する性格。食物検定1級・美容師免許・ヘアケアマイスター・洋裁和裁資格有り。

山本 まゆなさんをフォローする

まるごとピーマンを食べられると下準備が楽なだけではなく、ピーマンの全部の栄養が摂れるんです。今回はピーマン好きな方にぜひ取り入れてほしいレシピも紹介します!

スポンサーリンク

ピーマンの種、食べる?食べない?

実は私も食べていませんでしたが、調べてみるとピーマンの種は食べられるそうです。種も食べられるということは、下処理をしなくていいので料理も楽になりますよね!

ピーマンの種はもちろん、ワタやヘタも食べられる

ヘタ部分は特に念入りに洗いましょう│イメージ画像:写真AC

ピーマンをまるごと食べるにはよく洗うことが大切です。通常は取り除くヘタ部分は、特に入り込んでいるので流水や溜めた水でしっかりと洗いましょう。

カットしないのでピーマンの表面のみ洗うことになります。ヘタが黒くて気になるなら少し切り落としておくといいですよ。

ピーマンの種やワタは苦い?

意外と種やワタには苦みがありません。筆者は何度か食べて、さほど苦みを感じないことに驚きました。

もちろん、ピーマン自体が苦手な人は食べられないかもしれませんが…お試ししてみてはいかがでしょうか?

かさみやちゃん
かさみやちゃん

ピーマンに似ているシシトウは丸ごと食べることが多いかと思います。イメージ的にはそんな感覚で食べられますよ。

スポンサーリンク

ピーマンの種を食べるメリット

料理が楽になる

種を取る作業は簡単でも少し手間に感じるもの。その手間がなくなるので料理が楽になりますよね。包丁が苦手な人でもカットしなくていいので料理に取り入れやすくなります。

食感がアクセントになる

つぶつぶの種の食感がアクセントに。加熱調理をすると意外と柔らかいので食べやすいですよ。その美味しさはくせになるかもしれません。

ゴミが減らせる

丸ごと食べることでゴミ削減になるメリットもありますよ!

スポンサーリンク

ピーマンを種まで食べるおすすめレシピ

丸ごと食べるには、柔らかめに加熱するのがおすすめです。火を通すことでピーマンの甘味が出てさらに美味しくなりますよ。

筆者のオススメレシピをいくつかご紹介します。

ピーマンのまるごと煮びたし

くたくたに煮るとおいしいです│イメージ画像:写真AC

作り方はとっても簡単。よく洗ったピーマンを丸ごと和風だしやみりん・醤油で煮るだけです。ピーマンをクタクタになるまで煮るので、口に入れるととろけます。何個でも食べられそう…。

ガスを使わない場合は、電子レンジ調理でもできるので簡単です。レンジの場合は、爆発しないようにあらかじめピーマンにつまようじで穴を開けておくのがポイント。600wで10分ほど加熱したら完成です。

まるごと焼きピーマン

ピーマンの甘味や旨味をダイレクトに…!|筆者撮影

そのままのピーマンをフライパンで転がしながら焼くだけ。一部だけではなく全体に火が入るように満遍なく転がすのがコツです。

全体が柔らかくなって少し焦げ目がついたらOK。お皿に盛って、鰹節と醤油で美味しく食べましょう。大きめの分厚いピーマンは蓋をしてしっかり火を通すと食べやすくなります!

まるごとピーマンのトマト煮

小さめのピーマンを使うと食べやすいです│イメージ画像:写真AC

トマト缶・ツナ缶・ピーマンを鍋に入れて煮込むだけ。ツナ缶の汁まで入れると味に深みが増します。

ピーマンがひたひたになるくらいの水を加えて煮込み、コンソメ顆粒で味を調えましょう。最後に好みでチーズを加えるとイタリアンなおいしさになります。

ツナ缶の汁、捨てないで!美味しい活用レシピを紹介。栄養もたっぷり。
ツナ缶の汁を活用することで、料理がワンランクアップするんです。缶を開けたときにすぐ捨てる人、かなり多いかと思います。でも、ちょっと待って!ツナ缶の汁、実は活用できるんです。今回は、ツナ缶は断然オイル派の私が、ツナ缶の汁の疑問や活用レシピをご紹介します。ツナ缶のツナは、マグロやカツオなどの魚から作られているので、タンパク質やDHA、EPAなど、栄養成分が豊富です。さらに、オイルで漬け込んでいるタイプだと旨味もアップするので、カロリーを気にしない人はオイル漬けがおすすめです。ツナ缶のオイルとして使用される植物油には、必須アミノ酸のリノール酸が含まれていますよ。オイル漬けの使用油は、商品によってオリーブオイルやえごま油、大豆油やサラダ油など異なります。水煮にも、ミネラルウォーターを使ったもの、野菜エキスが入ったものとそれぞれ特徴があります。購入するときは成分表をよく見てからにしましょう。では、ツナ缶の汁はどんな料理に活用できるのでしょうか?私のイチオシは、まずはパスタ。パスタ麺を表記通りに茹でます。その間にソースを準備。フライパンにツナ缶を汁ごと、コンソメの素、好みの野菜を投入します。後で麺を絡めるので、味は濃いめにコンソメの素の量で調整してくださいね。野菜に火が通ったら、茹であがって水気を切ったパスタを入れて馴染ませます。おすすめの野菜はトマトやほうれん草、キノコ類。ツナ缶の汁気がパスタに絡み旨味たっぷりの一品になりますよ。オイル漬けでも水煮でもどちらでも使えます。ツナ缶の汁だけ余ったときにおすすめなのが、いつものスープにプラスするアレンジです。味噌汁に余った汁を投入するのもあり。炊き込みご飯に使うのもおすすめです。具材は基本的に何でもOK。卵焼きを作るときに入れると、出汁巻きのようなフワフワな卵焼きに。野菜サラダにもツナ缶の汁は活用できます。ドレッシングに混ぜる、マヨネーズに混ぜるなどちょっとしたアレンジで野菜がおいしくいただけます。すぐに使う予定がないときは、冷凍するという選択肢も。今まで捨てていたものを利用して、なおかつ料理がおいしく格上げされるのはありがたいですよね。体に嬉しい栄養素も含まれているので、ぜひ余すことなく食べてくださいね!

まるごとピーマンの肉詰め

グッと押すと簡単に開きます|筆者撮影

普通は肉を詰めるために種やワタをとって半分に割るピーマンですが、丸まる使います。ピーマンの側面に肉を入れるための切り込みだけ入れましょう。

豪快な見た目ですがとっても美味しいです|筆者撮影

焼いている途中で肉が取れる失敗もなく、ピーマンで包まれるので旨味もギュッとつまって美味しいですよ。

Q
ピーマンの種、食べる?食べない?
A

実は私も知りませんでしたが、ピーマンの種は食べられます。
意外と種やワタに苦みがなく、何度か食べて驚きました。種のつぶつぶした食感はアクセントになります。

面倒なピーマンの下処理をしなくていいので時短できますし、バラバラと種が散らばるストレスもないので、料理に取り入れやすくなります!

ぜひ丸ごとピーマンを使ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました