賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

カーサミアについて(設立の経緯)

例えば、キレイにリノベーションされた築45年のマンション。

本当に買って大丈夫でしょうか?

見た目は新築のようにキレイでも、建物の構造や造りは?
そのマンションが建っている土地の、地盤や浸水リスクは?

残念ながら中古マンションの案内をしている営業マンは建物や土地の知識が乏しいことが多く、業者の都合や価格優先で物件を紹介します。

建物や土地のデメリットやリスクを認識した上で購入するのと、それを知らないで購入するのは大違いです。
住んでから後悔しても、簡単には後戻りできません。

ですから私たちは、住む人が「納得できる家選び」をするためにカーサミアを作りました。

重要なのは、業者の都合や価格優先の物件選定にならず、「あなた優先」の家選びになっていること。
そのために必要な情報を、提供してまいります。

家選びの主役は、「あなた」です。

不動産業界の現状は、惜しくもこんな状態です。

  • 業者にとって都合の良い物件を紹介し、メリットを並べ、とにかく売ることを先行する
  • 建物知識が薄いため、重要なデメリットやリスクを説明できず、予算だけで物件を勧める
  • 営業マンがお客様一人にかけられる時間が少ないため、一人ひとりの希望を理解せず、ちゃんと調べずに曖昧な回答をする

私たちはこの現状を、不動産を扱うプロとして、許しがたいと感じています。

カーサミアの運営会社は「株式会社トラスト・ファイブ」。
創業以来20年以上新築マンションに携わってきた。住宅のプロです。常に魅力的な立地に高品質な住宅を提供してきました。

今は建築費や土地価格の高騰など、一連の市場背景により新築マンション・住宅の建設を控えています。しかし建物や市場把握に関する専門知識や豊富な経験を、皆さんの家選びに活用しようと決めました。

女性が安心して住まいを探せる社会作りたい、これが「カーサミア」を始めた理由です。

カーサミアでは、メリットもデメリットも正直にお伝えし、あなたが「納得」して決められる、”あなたが主役の家選び”を実現してまいります。

私たちの「土地と建物」を見る目

「土地と建物」を見る目には自信があります。

以下に私たちの22年間の実績をご紹介します。

「住むため」の住まいを提供してきました

住まう人にとって【安心で快適な住まい】を【適正価格】で提供するため、20年以上、ただ実直に住まいと向き合ってきました。

常に市場を鑑み最善を尽くす中で、適正価格でご提供できないと判断できる現在は、勇気を持って住まいの供給を見合わせています。

そうして私たちは、いつでも顧客目線を大切に、時代に合った住まいを供給してまいりました。

80棟3,200戸超の販売・分譲実績

1997年 販売代理からスタートし、2001年より自社分譲「レリアシリーズ」の展開を始めました。私たちは住まう人への安心・安全を確保するために、時として共同事業(JV)も行い、厳格な品質基準を保っています。

また、埼玉県のJR埼京線や東武東上線を中心とした供給エリアを定めることで、土地仕入時の余計なコストを削減し、最適な住まいを最良な方法でご提供することを叶えてきました。

実需中心。投資用ワンルームは建てていません

住まいの比率

住まいは一般的にマンションと一戸建てが主軸です。

中でも区分マンションについては、大きく2つの種類に分かれます。実際に購入者が住む居住用(実需)マンションと、不動産投資として購入しても自らは住まない投資用マンション。この2つは購入者の思いが全く違います。

私たちはこれまで、前者の「実際に購入者が住む、居住用の住まい」をご提供してきました。分譲実績の全てが、3LDKやコンパクトマンション・一戸建てとなっています。

私たちのものづくり

株式会社トラスト・ファイブでは、これまでも一人暮らし女性のための住まいをご提供してまいりました。

都心に近く、駅からも近い。
私にちょうどいい住まい。

一人暮らし女性にとって最適な時短家事を実現する、設備仕様や間取りプランの採用。
今も将来も快適に過ごせて、未来の選択肢も増える【家という資産づくり】を叶えた賢い住まいです。

以下で一部をご紹介します。

レリアモード豪徳寺

働くオトナ女子に向けた新築コンパクトマンション(2015年竣工)

忙しい働く女性が日々を楽しく快適に過ごせるように、シンプルで飽きのこない内装デザイン、時短家事が叶う設備仕様と間取りの採用にこだわりました。コンパクトマンションとは思えないエントランスのゆとりは、住まう人たちをやさしく迎え入れてくれます。

物件名:レリアモード豪徳寺
物件種別:新築マンション
交通:小田急線「豪徳寺」駅より徒歩4分
所在:東京都世田谷区
総戸数:26戸
構造・規模:RC造地上5階建て
間取り:1DK~2LDK

レリアモード豊島千川

働くオトナ女子に向けた新築一戸建て(2016年竣工)

マンションでは叶わない、自分らしい暮らしを実現できる1LDK+フリースペースの間取りプラン。

外装からは想像もつかないほど明るい2Fのリビングは、勾配天井高を活かした開放感のある設計に。1Fのフリースペースはアトリエにしたり、ヨガスペースにしたり、ペットが思い切り遊べる空間をつくったり、ドレッシングルームにしたり、自分らしさを楽しめる住まいです。

物件名:レリアモード豊島千川
物件種別:新築一戸建て
交通:東京メトロ 有楽町線・副都心線 「千川」駅より徒歩5分
所在:東京都豊島区
総戸数:1棟
構造・規模:木造2階建て
間取り:1LDK+フリースペース

過去の分譲実績一覧

マンション購入に興味がある人へ、おすすめ記事一覧

独身一人暮らし女性がマンションを買うなら…後悔しない買い方・選び方
この記事はマンションの売り込みでも勧誘でもありません。【宅建士】の資格を持ったカーサミアの編集部員が、中立な立場から、もし独身・一人暮らし女性がマンションを買おうと思ったとき、本当に買えるのか、買って損をしない物件の選び方、購入資金の資金計画の立て方、住宅ローン・諸費用・頭金の違い、等を詳しく説明します。さて、現在どのくらいの家賃を払っている人ならマンションが買えるのか、まず疑問に思いますよね。結論から言うと、東京で月々7万5000円くらいの家賃を払っているなら、総額1800万~2000万円程度の分譲マンションを買える可能性が十分にあります。同じくらいの月々の支払いをするとして、マンションを購入することのメリットについて解説したいと思います。メリットとしては、「自分の家」がある満足感、DIY・リフォームの自由度が高いこと、経済的なメリットがあること、 等が挙げられます。一人暮らし女性が購入して、後悔しないマンションの基準とは、「価値がある物件」。言い換えると「売却時に高く売れる物件」です。ずっと自分が住むのなら自分だけが気に入ればよいのですが、将来的に売却する可能性があるなら、需要の高い=多くの人が欲しいと思う物件を選ぶことが何より大事です。具体的なチェックポイントとしては、駅からの距離・主要駅へのアクセスの良さ・物件そのもの・街の住みやすさ・建っている土地・災害への強さ等が重要になります。カーサミア編集部が作った『物件おすすめ度採点』ツールでは、必要事項を入力するだけで、購入候補のマンションについてのメリット・デメリットがわかり、100点満点で何点か採点できますよ。続いて、具体的な購入候補物件の探し方について解説したいと思います。具体的に購入候補の物件を決めるまでには事前準備・物件の検討・物件の検証という段階を踏みます。特に「事前準備」と「物件の検証」は、不動産会社の話を単に鵜吞みにするのでなく、自分でもよく調べて考えることが大切です。「自分は素人だし、無理のない予算(資金計画)かどうか、判断できる自信がない」という方は、独立系のファイナンシャルプランナーに相談することがおすすめです。また、不動産購入に関するセカンドオピニオン「住まいサーフィン」というサイトも活用できます。欲しいと思うマンションが見つかったら、次は実際に見て確かめる段階です。街の様子、マンションそのもの、お部屋・間取りをチェックしましょう。入居後のリフォームやリノベーションで変えられるものは妥協もありです。また、「建物自体の管理が行き届いていない物件」は絶対に避けたほうがいいです。購入したい気に入った物件が見つかったら、いよいよクライマックスと言ってもいい「購入資金」をどうするかを考える段階です。結論から言えば、正社員じゃなくて、契約社員・派遣社員やフリーランスでも、勤続年数が短くても、健康状態に多少不安があっても、年収が320万円程度以上あり、諸費用分の自己資金100万円~200万円程度を用意できれば、2000万円程度のマンションを購入するための住宅ローンが組める可能性があります。加えて、200万円程度の頭金を用意できれば、さらに住宅ローン審査は有利になります。とはいえ実際は、ローン審査に通らなければならないので、人によってはNGの場合もあります。購入時には頭金とは別に諸費用が必要になります。具体的には、マンション管理費・登記費・ローンの手数料・税金・保険などがあります。諸費用は新築コンパクトマンションの場合、物件価格の約5~7%。中古マンションの場合は約5~10%が目安。仮に2000万円のマンションを購入する場合は、約100万円から200万円の諸費用が、頭金とは別に必要だと考えてください。カーサミア編集部では、一人暮らしの女性が住宅を購入するなら「フラット35」が適していると考えています。金利が一定なので将来までの返済計画を立てやすいです。また、「フラット35」は審査金利(いくらまで融資できるか審査するための利率)が、実際の金利とあまり変わらないので、審査が通りやすいです。正社員だけでなく、契約社員、派遣社員やフリーランスも可、健康状態も指定なしなど、住宅購入を考える人に広く扉を開いている住宅ローンといえます。最後に、購入までの手続きについてご紹介します。まずは購入(買付)申込書を提出。住宅ローンを活用するなら、並行して住宅ローンの事前審査に申し込みます。次に住宅ローンの正式申込(本申込)。並行して物件の契約も行います。住宅ローン手続きの最後は「金銭消費貸借契約」。金消契約から最短1週間~10日後に物件の引き渡しが行われ、晴れて、世界に一つしかないあなたのマンションとなります。