賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

新築マンション購入諸費用、何にどれだけ必要?実例でスッキリ納得!

お金・節約
この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

このチラシ、「頭金0円で買えるマンション」だって。貯金ゼロの私でも買えちゃうの?

かさみやちゃん
かさみやちゃん

待って待って!
頭金0円でも、「諸費用」や引っ越し費用がかかるんですよ!

将来のためにマンション購入を検討する女性もいるでしょう。実際に、低金利時代でマンション購入を検討する人は多いです。ところで、マンション購入の際には、何にいくらくらいのお金がかかるのでしょうか?

こんにちは。カーサミアライターの芦原です。

マンション購入時には頭金以外にも、さまざまな税金や手数料などの「諸費用」がかかります。そのため、マンション購入諸費用について正しい知識を身に付けましょう。

「私でもマンション購入ができるのかな…?」

「マンション購入するためには、いくらかかるのだろう…?」

「貯金ゼロでも新築マンションを購入できるの…?」

そのような読者の悩みや疑問を、実際に新築マンション購入を検討している筆者が紐解いていきます。

スポンサーリンク

【体験談】新築マンション購入時の費用には落とし穴がいっぱい…

マンション購入には諸費用がかかるのか…|イメージ画像:ピクスタ

新築マンション購入時には、さまざまな諸費用がかかります。筆者もマンション購入を検討していますが、諸費用を見落としてしまい、シミュレーションが大きくズレるなど失敗をしました。

マンション購入は大きな買い物になるため、慎重に資金計画を行うべきです。そのため、マンション購入時に良くある失敗談を確認しておきましょう。

頭金とは別に「諸費用」がかかる

新築コンパクトマンションのチラシには「頭金0円で買える」と書かれており「私でも購入できるのかな」と嬉しくなりますが、購入時には頭金とは別に諸費用が必要になります。この諸費用は、マンション管理関関係・登記関係・ローン関係・税金・保険関係などが挙げられます。

頭金は物件価格の一部ですが、諸費用はまったく別のものです。また、諸費用の他に新生活費用もかかります。

これらの諸費用や新生活費用を考慮しなければ大変なことになるため注意しましょう。

金融機関によって、手数料や保証料が異なる

低金利の金融機関から住宅ローンの借り入れを希望する方は多いです。金利で比較することも大切ですが、住宅ローンを借りる際の「手数料」や「保証料」も異なります。これらの手数料や保証料も考慮して、初期費用と総返済額が安い金融機関で融資を受けることが、本当に賢いローンの組み方となります。

スポンサーリンク

独身女性が新築マンションを購入する場合の諸費用

マンション購入時の諸費用をよく計算しよう|イメージ画像:ピクスタ

例として、2,000万円の新築コンパクトマンション(専有面積50㎡以下)を購入する場合の諸費用を見てみましょう。

スポンサーリンク

マンション購入時の諸費用一覧

一般的に、新築マンション購入時の諸費用は、5~7%程度用意しておくことが推奨されています。(専有面積50㎡以下のコンパクトマンションの場合)

つまり、2000万円の物件を購入する場合は、100万円~140万円程度の諸費用が必要です。

新築マンションは売主直販であることが多いため、中古マンションと異なり、仲介手数料を支払う必要はありません。それでも、100万円以上の諸費用が必要になるのです。

また、新生活費用も必要です。家具・家電購入費用と引っ越し費用を合わせて、最低でも20~30万円を用意しておきましょう。新築マンション購入時は、自分でエアコンを設置するため、工事費用もかかります。ほかにも新しい家具や家電を購入したくなることが多いため、多めに用意しておくと安心です。

新築マンション購入時に必要な主な費用