賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

電子レンジ

自炊・料理

2023年買ってよかったもの。頑張らずに美味しいごはんアイテム3選

便利なキッチンアイテムを入手したおかげで、簡単&ズボラ&フードロス減を叶えながら、美味しいおうちごはんを満喫できました♪料理が苦手な私でも簡単に使えて、毎日のごはんが楽しみになるアイテムばかりです。みなさんもぜひ美味しいズボラごはんを存分に楽しんでください!
トレンド

油汚れもサッと一拭き!【食卓用シート】で「予防家事®」を習慣に

食事の後にテーブルを拭く作業というのは、小さいことだけれど面倒なもの。布巾を用意したり絞ったりするのが億劫でティッシュでさっと拭くだけにしていると、べとつきが気になってくる…なんてこともありますよね。...
自炊・料理

2023年、私が買ってよかった家電(2)スチームオーブンレンジ

私が買ってよかった家電「スチームオーブンレンジ ビストロ」を紹介します。簡単に見栄えの良いおもてなし料理が作れることや、お惣菜のあたため機能も充実していること、お手入れしやすい点など、一人暮らしの方にもおすすめしたい理由がたくさんありますよ。
暮らしその他

電子レンジで爆発・発火する食べ物は?レンチンが危険な食材8選

電子レンジで卵を加熱すると爆発する可能性があるのは有名な話だと思いますが、他にも電子レンジで加熱すると危険な食べ物が結構あるってご存知でしたか?この記事では、電子レンジで爆発・発火する危険性のある食べ物リストについて紹介していきます。電子レンジは電波で食材を加熱していますが、電波の影響を受けることで上手く加熱できない、もしくは加熱しすぎてしまう食材があります。こうした食材をレンジで加熱すると食材が爆発し、最悪の場合はレンジが故障したり破損してしまうかもしれません…!具体的には、卵(生卵、ゆで卵)、薄い皮や膜に包まれている食材(ウインナー、トマト、明太子、イカなど)、殻付きの食材(栗、銀杏など)、飲み物(コーヒー、豆乳など)、とろみのある液体(みそ汁、カレー、シチューなど)、厚みのある塊状のお肉(豚の角煮、鶏もも肉など)、が挙げられます。それぞれの破裂を防ぐ為の対処法はこのあと順番に紹介します。まず卵を電子レンジで加熱したい場合は、中身を耐熱容器に割りほぐすか、爪楊枝などで黄身に数か所穴を開けてから少しずつ加熱するようにしましょう。薄い皮や膜に包まれている食材は、温められた水分が水蒸気となって、薄い皮や膜の中に溜まっていき圧力が上がり破裂してしまうことがあります。ウインナーには切り込みを入れる、トマトは切り分ける、などの対処を。栗や銀杏などの殻付きの食材も、殻をむくか、殻に切れ目や穴を開けて水蒸気の出口を作ってから加熱するようにしましょう。コーヒーや豆乳など飲み物を電子レンジで加熱する際にも注意が必要です。液体を温めると突然爆発するように沸騰する「突沸(とっぷつ)」という現象が起こる可能性があるからです。飲み物をレンジで温める場合は、加熱時間を短めに設定して、様子を見ながら少しずつ加熱するようにしましょう。もし加熱しすぎてしまった場合は、少し時間をおいてから取り出すように。同じくカレーやシチュー、ハヤシライスやデミグラスソースなど、粘度の高いドロッとした液体やみそ汁などを電子レンジで加熱した場合も、突沸現象が起こる可能性があります。とろみのある液体を電子レンジで温める場合は、かき混ぜながら様子をみて少しずつ温めるようにしましょう。肉類は基本的には電子レンジで加熱できますが、厚みのある塊状の肉は電子レンジ調理には適しません。コンロ調理や湯せん調理の方が確実で安全です。続いて、電子レンジで加熱すると発火リスクのある食材について紹介していきます。水分量の少ない野菜(いも類、かぼちゃ、にんじんなど)は、少量の水と一緒に耐熱容器に入れるようにしましょう!乾燥した食材(鷹の爪、ドライフルーツなど)は、食材に水分がほぼないため電子レンジで加熱しすぎると発火する恐れがあります。特に鷹の爪にはカプサイシンという辛み成分が含まれており、加熱すると発火する危険性が更に高まります。電子レンジには入れないようにしましょう。電子レンジ調理に適さない食材や、注意が必要な食材を覚えておいて、安全に調理できるようにしましょうね。
自炊・料理

電子レンジに入れてはいけないものとは?危険な容器や食器、8選

電子レンジは火を扱わないキッチン家電のため、一見安全なようですが、正しい使い方をしないと思わぬ事故、電子レンジの故障や発煙・発火に繋がってしまうこともあります。この記事では、電子レンジに入れてはいけないもの、危険な容器や食器7選を紹介します。電子レンジを安全に扱うために、そもそも電子レンジの仕組みをおさらいしておきましょう。電子レンジのエネルギー源は電波で、食品に含まれている水の分子などを振動させて食品全体を温めます。器を温めずに中の食品だけを加熱することができるのは、電波の性質を上手に利用しているからなんですね。続いて、一般的に電子レンジに入れてはいけない容器8選をご紹介します。お使いの電子レンジの取扱説明書にも「使える容器・使えない容器」について記載されていると思うので、迷った時は確認してみて下さいね。1.金属容器やアルミホイル:金属やアルミホイルは電子レンジが発する電波を反射するので、入れてはいけません。金属容器やアルミホイルを電子レンジで加熱すると、火花が発生しレンジの故障や火事の原因になってしまいます。2.耐熱性のないプラスチック容器:耐熱温度140℃未満のプラスチック容器(ポリエチレン、スチロール樹脂、メラミンなど)を電子レンジで使用すると高温になり、溶けたり変形したりするので使えません。容器は大丈夫でも「蓋はNG」のものもありますのでしっかり表示を確認しましょう。3.紙皿や紙コップ:紙製の容器を電子レンジに入れて加熱すると、焦げたり発火したりすることがあり危険です。4.木製容器:お弁当箱として人気の曲げわっぱなどの木製容器は、電子レンジで加熱するとひび割れが起こる可能性があるため使用できません。5.漆器類:汁椀などの漆器類も、基本的には使用NGです。ただ最近では、特殊な樹脂と塗料を使った「電子レンジ対応」の漆器も登場しています。6.耐熱性のないガラス容器:カットガラスや強化ガラスも溶けたり割れたりする可能性があり、危険です。ただしこちらも、最近では耐熱性があり「電子レンジOK」の表示があるものも登場しています。7.ホーロー容器、ホーロー鍋:おしゃれで丈夫なホーロー素材ですが、金属が使われているため、電子レンジに入れるのはとても危険です。ホーロー容器に入っているものを温めたい場合は、直火やオーブン機能を利用しましょう!8.金銀の絵付けのある陶器や磁器:基本的に陶器や磁器は電子レンジ使用可能ですが、金銀の絵付けが施されている陶器は、金属が含まれているので電子レンジで使用できません。総括すると、「耐熱温度140℃以上」や「電子レンジ使用可」の表示がない容器に関しては、大丈夫だろうと楽観視せず、別の容器に移し替えて加熱するようにしましょう!
トレンド

冷凍ごはん、どう保存する?専用容器なら、ふっくらおいしく!

毎日ご飯を炊くのは面倒だからまとめて炊く。だけどラップで一個ずつ小分けするのはちょっと手間。そんなときに冷凍保存用の容器が役立ちます! こんにちは、カーサミアライターの山本です。 今回ご紹介する極 冷...
自炊・料理

冷やごはんの美味しい温め直し方は?電子レンジを使う時のコツはこれ!

電子レンジで冷やごはんを美味しく温め直すコツを、容器の形やごはんの詰め方、ラップの必要性などを踏まえてご紹介します。
自炊・料理

カレーの温め方、電子レンジで加熱ムラを防ぐ方法は?ラップは必要?

カレーのおすすめの温め方と、電子レンジでもしっかり加熱するポイントを、食品安全委員会の実験結果を元にご紹介します。
トレンド

レンチンOKなステンレス容器!お弁当箱も、作り置き保存も、これで時短

忙しい毎日、料理の時短もしたいし、洗い物も減らしたい。さらに欲を言えば、外出先でも温かいお弁当が食べたい! そんなニーズに容器1つで答える、万能アイテムを見つけました。 こんにちは!カーサミアライター...
トレンド

お惣菜派、必見!揚げ物惣菜がベチャっとしない電子レンジがすごい

買ってきたお惣菜の揚げ物を家で温めるとベチャっとして残念。結構あるあるですよね。だからといって、電子レンジ+トースターをするのはちょっと面倒……。 こんにちは、カーサミアライターの山本です。 今回は、...
トレンド

油汚れもエアコンも、水だけでピカピカ!簡単お掃除ミトンが便利すぎ

キッチンコンロや電子レンジについた油汚れのお掃除、めんどくさい!でも、そのまま放置していると、こびりついて更に落ちにくくなってしまうんですよね...! こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。 ...
トレンド

レンジで20分チンするだけ!ふっくら炊き立て土鍋ごはんのできあがり

お腹ぺこぺこで帰宅して、今すぐごはんを食べたいのに、お米を炊飯器にセットして炊き上がりまで待たなきゃいけないなんて、切なすぎますよね...! こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。 今回はなん...
自炊・料理

お惣菜を買ってきたのにお米を炊き忘れた!時短炊飯術とレシピを紹介

「お腹が空いていて、ご飯の炊き上がりまで待てない!」という時に役立つ、フライパンを使って10分でほかほかご飯を炊く方法や、生のお米から作る美味しいリゾットを紹介します。
自炊・料理

レンジでかんたん一人鍋。寒くてキッチンに立ちたくない日もあったか♪

寒い季節はやっぱりあったかい鍋が食べたくなりますよね。一人鍋をするなら、レンジで簡単に調理できるレシピがおすすめですよ。この記事では、レンジで簡単一人鍋・缶詰を使った濃厚牛すじ鍋の作り方を紹介します。コンビニで買える缶詰やカット野菜で出来る時短レシピなので、寒くてキッチンに立ちたくないって日に作ってみて下さいね。今回はセブンイレブンの「牛すじ醤油煮込」の缶詰を使った牛すじ鍋のレシピを紹介します。缶詰を汁ごと入れることで、ほぼ味つけが完成するのでとっても簡単ですよ。基本はカット野菜を使用。そのほかの材料を切ったら、後は鍋に材料を入れてレンジで加熱するだけでOK!キッチンに立つ時間は最小限で済むので、寒い日の手抜きしたい夕食にぴったりです。濃厚なスープを活用してシメのうどんまで美味しく頂けちゃいます。【材料】・牛すじ醤油煮込の缶詰 1個・カット野菜 100g程度 (今回はキャベツ、もやしなどが入ったセブンイレブンの五目野菜炒めセットを使いました)・えのき 適量・豆腐 小分けのもの1個・冷凍うどん 1玉・卵 1個・白だし 大さじ1(あれば)【作り方】調理目安時間 8分程度。1.えのきの石づきをカットし食べやすい量に割いておき、豆腐も一口大にカットしておきます。2.電子レンジ対応の一人用の鍋に、カット野菜を入れていきます。3.野菜の上にえのき・豆腐・牛すじ醬油煮込の缶詰を汁ごと入れて、水を大さじ1ほど追加します。4.鍋の蓋を閉めて電子レンジ500Wで4分加熱します。5.加熱が終ったら電子レンジから取り出し、具材に火が通っているか確認して問題なければ完成です。 沢山食べたい方は第一弾の具材を食べ終わった後に、更に好きな具材を追加してレンジで再加熱してもOKです。今回は具材を食べ終わったら、シメの卵うどんの作り方も紹介しましたが、ご飯と溶き卵を入れて雑炊にするのも美味しいですよ。濃厚なスープとご飯の相性が良く、食欲をそそります。◆電子レンジ対応の一人用鍋が便利:私が愛用しているのは、ダイソーのシリコーン小鍋(200円商品)。レンジ対応でコンパクトに折りたたみもできるので使い勝手が良くておすすめです。他にも電子レンジ用ラーメン丼ぶりも一人鍋用に良さそうでしたよ。
自炊・料理

オートミールのおいしい食べ方。レンジで簡単きのこチーズリゾット

ヘルシーで栄養満点なオートミールが最近流行ってますよね。お米の代わりとして食べることで、ダイエットにも繋がるので女性の心強い味方。さらにオートミールは時短調理できるので、防災備蓄(ローリングストック)にも便利なんですよ!この記事では、オートミールのおいしい食べ方として簡単きのこチーズリゾットを紹介します。ダイエット中のランチや夜食にぴったりなレシピなので、是非挑戦してみて下さいね。オートミールとはオーツ麦を脱穀し、調理しやすく加工したもののことです。オートミールは人気のシリアルの一種「グラノーラ」の原材料でもあります。グラノーラは味をよくするために砂糖や油分を加えて加工されていますが、オートミールは余分な甘味や油分を含まないぶん、カロリーが低くダイエットに効果的なんです。食物繊維やカルシウム・鉄分のほか、ビタミンやマグネシウムなど女性に嬉しい栄養素も豊富に含まれているので、健康に気を遣う方にもおすすめの食材です。短時間の加熱で食べられるため、忙しい朝やパパっと作って食べたいランチにもぴったり。「ごはんを炊いていなかった!」なんてときにも大活躍します。災害時でも調理しやすいので、防災備蓄にも適していますよ。オートミールを使ってレンジで簡単「きのこチーズリゾット」の作り方:【材料】・オートミール 30g・牛乳 100ml・マッシュルーム 適量・しめじ 適量・ベーコン 2枚程度・とろけるチーズ 1枚・水 50ml・黒コショウ【合わせ調味料】・コンソメ顆粒 小さじ 1/2・塩コショウ 小さじ 1/4【作り方】大きめの耐熱皿にオートミール、水を入れて混ぜ合わせふんわりとラップをかけ500Wの電子レンジで3分加熱します。加熱後、ラップを外しよく混ぜ合わせます。その耐熱皿に牛乳、とろけるチーズ(ちぎって入れる)、刻んだベーコン、きのこ類、合わせ調味料を入れてよく混ぜ合わせます。ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで3分程度、全体に火が通るまで加熱します。レンジから取り出しラップを外し、仕上げに黒コショウをかけたら出来上がりです。
自炊・料理

冷凍うどんで簡単レシピ♪ゴマダレ香るツナとトマトのぶっかけうどん

暑い日が続き食欲がない時におすすめなのが、ぶっかけ冷やしうどんです。電子レンジで調理できる冷凍うどんを使えば、火を使わずに時短で作れて便利ですよ♪この記事では、ゴマダレ香るツナとトマトのぶっかけ冷やしうどんのレシピをご紹介します。5分程度でできる簡単華やかなレシピなので、是非挑戦してみて下さいね♪冷凍うどんを常備していれば、色々なアレンジレシピを楽しめて便利です!うどんをレンジで加熱している間に具材を準備して時短しちゃいましょう。では、冷凍うどんを活用したゴマダレ香るツナとトマトのぶっかけ冷やしうどんの材料、作り方、ポイントを紹介していきますね。【材料】・冷凍うどん・ミニトマト 5~6個・ツナ 1缶(油を切っておく)・コーン 50g程度【ゴマダレ用 合わせ調味料】・めんつゆ(4倍濃縮) 大さじ3・豆乳  大さじ3・すりごま 大さじ2 ※お気に入りのゴマダレやドレッシングでもOKです 【作り方】(調理目安時間 5分)①冷凍うどんを耐熱皿にのせ、パッケージの表示時間通りに電子レンジで加熱します(今回は4分)。②ミニトマトを一口大に切ります。③ゴマダレ用合わせ調味料をよく混ぜ合わせておきます。④レンジ加熱が終ったら、うどんをザルに入れ冷水で軽く洗います。⑤うどんをお皿に平たく盛りつけ、ミニトマト、ツナ、コーンを彩りよく盛りつけます。⑥ゴマダレを回しかけたら完成です。・冷凍うどんは鍋で茹でるよりも電子レンジ調理の方がコシが出て美味しく仕上がります。茹でると余分な水分がめんに入ってしまうため、ゆでたての水分比率が変わってしまうそうです。・このレシピではめんつゆと豆乳、すりごまを混ぜ合わせて自家製ゴマダレを作っていますが、お気に入りのゴマダレやドレッシングがある方はそちらを使ってもOKです!自家製ゴマダレも簡単にできて美味しいので、是非試してみて下さいね。
掃除・洗濯・お手入れ

電子レンジは重曹でお掃除!たった4ステップで簡単キレイ

電子レンジの頑固な汚れに悩んでいませんか? 食品を温める家電だから、掃除グッズは安全なものを使いたいですよね。この記事では、重曹を使った電子レンジのお掃除方法をご紹介します。ピカピカになるのはもちろん、安全で簡単な方法なので、ぜひ最後まで読んで実践してみてくださいね。