【メディア掲載】不動産専門誌にSDGs事例として掲載

サステナブル

お金・節約

フードロス通販で食費削減!かしこく節約&社会貢献しよう

世界中で問題になっているフードロス。私たちもできることから始めたいですよね。今回は、フードロス削減に貢献できるおすすめの通販サイトをご紹介します。食費の節約にもなるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。世界中で問題になっている「フードロス」とは、本来食べられるはずなのに捨てられてしまう食品のことです。フードロス発生の原因は、食べ残し・売れ残り・規格外品の排除・3分の1ルール(賞味期限が残り3分の1になったら、店頭から撤去すること)など。日本は「食品ロス削減推進法」や「食品リサイクル法」により、フードロス削減に取り組んでいます。フードロスは世界でも問題になっていて、平成27年9月に国際連合で採択された「SDGs」にも達成すべき目標として掲げられているんですよ。つまりフードロス削減は、世界中の人々が取り組むべき課題なのです。私たちもできることから始めたいですよね。今回は、フードロス削減に貢献できるおすすめの通販サイトをご紹介します。食費の節約にもなるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。フードロスを削減するには、一人ひとりが意識と行動を変える必要があります。個人でもできることはたくさんあるので、ぜひやっていきましょう。ここからは、フードロスを削減できる通販サイト「junijuni」を紹介します。「junijuni」は、東京ガスがスポンサーを務めるショッピングサイトです。賞味期限が近い・旧パッケージ・過剰生産…このような商品をメーカーから買い取り、お手頃価格で販売しています。本来なら捨てられてしまうはずだった商品なので、購入すればフードロスの削減に!さらにjunijuniには、もうひとつ大きな特徴があります。社会貢献活動を行う団体に売上金の一部を寄付していることです。寄付先は複数あり、注文者が自由に選べます。お得にお買い物ができて社会貢献にもなるなんて、とっても素敵ですよね!税込3,980円以上の購入で送料無料になるので、まとめ買いがおすすめです。お友達や実家の家族とシェアして、賢く節約&社会貢献しましょう!
掃除・洗濯・お手入れ

セスキ炭酸ソーダでお洗濯!皮脂・油・血液汚れもすっきり

「セスキ炭酸ソーダ」は、毎日のお洗濯はもちろん、つけ置きやスプレーなど使い方を工夫すれば、幅広い汚れに対応できますよ! しかも、一般的な洗濯洗剤よりお肌にも環境にも優しいので、安心なんです。
掃除・洗濯・お手入れ

いらない服の活用法6選!大切な思い出をムダにしない

もう着ないけど捨てるのはなんだかもったいない、思い出が詰まった服たち。捨てるのは心が痛みますよね。活用法を6つご紹介します。大切なお洋服を活かす方法、ぜひ検討してみてくださいね。
趣味・おしゃれ・その他

石鹸洗顔で素肌美人に!お肌に優しい石鹸と洗い方をご紹介

健康な素肌づくりは、顔の汚れを落とす洗顔料選びがとても重要です。そこでおすすめしたいのが「石鹸」。お肌を守りつつ汚れを落とすことができます。
掃除・洗濯・お手入れ

加湿器のお手入れはクエン酸で!おうちの空気を綺麗にしよう

お部屋の乾燥対策に欠かせない加湿器。ちゃんとお手入れしていますか?この記事では、クエン酸を使った加湿器の掃除方法をご紹介します。「入れるのは水だけだから加湿器は汚れない」と思っていませんか?実は、加湿器の中は意外と汚れやすいんですよ。加湿器の主な汚れは水垢です。水垢はアルカリ性の汚れなので、反対である酸性のクエン酸を使うと綺麗に落とせますよ。加湿器が汚れていると、蒸気と一緒に雑菌をまいている可能性も。実践すればおうちの空気が綺麗になるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
掃除・洗濯・お手入れ

電子レンジは重曹でお掃除!たった4ステップで簡単キレイ

電子レンジの頑固な汚れに悩んでいませんか? 食品を温める家電だから、掃除グッズは安全なものを使いたいですよね。この記事では、重曹を使った電子レンジのお掃除方法をご紹介します。ピカピカになるのはもちろん、安全で簡単な方法なので、ぜひ最後まで読んで実践してみてくださいね。
掃除・洗濯・お手入れ

キッチン大掃除のコツ伝授! 時間と洗剤を味方に掃除しよう

ついつい後回しにしてしまう台所の大掃除。しかし、重曹やクエン酸を使って掃除をしていくと、スムーズに汚れを落としやすくなります。この記事では、台所大掃除のコツをご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
お金・節約

ズボラさんでもできる食費節約術!お茶パックでマイボトル習慣

食費の節約というと、「我慢すること」を最優先に思い込みがち。ですが、このお茶パックを使った節約術は手軽に始められて、しかも大幅な節約につながる効果も!ぜひ今日から始めてみてはいかがですか?
連載|チャイ処キングのナマステな日々

ゴミ一つ、検索一つ、身近なところから始めましょ【チャイ処キングのナマステな日々】

身近に感じて気軽に始められる自分ごとの環境問題と、検索で植樹が出来る検索エンジン「エコシア」についてのお話
収納・インテリア

保冷剤を消臭剤として再利用♪捨てる前に試してみて!

保冷剤の捨て方は、基本的に燃えるごみ。でも、ごみとして捨てる前に、消臭剤として再利用するのがオススメです!保冷剤の成分は「高吸水性ポリマー」という消臭効果のある物質で、消臭剤や芳香剤に使われているものと同じです。その性能を活かして、お部屋の消臭剤として再利用できちゃいます。方法はカンタン、解凍して好きな容器に入れるだけ。ぜひご覧ください。