東京都世田谷区にある小田急線「豪徳寺」駅。昔ながらの商店街が残り、のんびりとした雰囲気が特徴の街です。近くには招き猫で有名な豪徳寺があることでも知られています。
今回は、この豪徳寺で一人暮らしをしたい女性のために、暮らしの情報をまとめてみました。カーサミアクラブ・ライターの畑です。
さて、こちらの記事では駅の周辺施設やお店のことはもちろん、治安・防災、家賃相場や購入相場も書いています。お引っ越しの際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一人暮らし女性にとって「豪徳寺」の住みやすさ
交通アクセス | ★★☆☆☆ | 各停のみ、新宿から乗り換えなしで15分 |
---|---|---|
治安 | ★★★★☆ | 穏やかな雰囲気で治安良好 |
防災/地盤 | ★★☆☆☆ | 地盤は安定だが、駅の北側は浸水に注意 |
生活利便性 | ★★★☆☆ | ひと通りのお店があり、生活に便利 |
家賃相場 | ★★☆☆☆ | 便利な場所だけあって、家賃は高め |
※★による5段階評価/カーサミア編集部まとめ
各項目の詳細については、順番に説明していきますね。
豪徳寺駅の一人暮らし情報①アクセス・電車
都心への電車アクセス

豪徳寺駅は小田急小田原線の各駅停車が停車。
各駅しか止まりませんが、新宿からは乗り換えなしで15分と大変便利です。
朝の7時代には5分~10分に1本の割合で走っています。
小田原にも乗り換え1回で約1時間半で着きます。
「豪徳寺」駅の路線情報 |
・ 小田急小田原線 |
駅名 | 所要時間 |
新宿 | 17分 直通・乗り換えなし (朝の通勤時間帯 17分) |
相模大野 | 33分(経堂乗換) |
小田原 | 1時間14分(経堂、新百合ヶ丘乗換) |
(参考)小田急電鉄・上り時刻表
豪徳寺駅のすぐ近くには、東急世田谷線の山下駅もあります。
2両編成の路面電車やバスにも近い車両が、住宅街を走ります。初めて乗ったときは、何だかわくわくしてしまいました。東急田園都市線の三軒茶屋や京王線の下高井戸などに繋がっていて、通勤や遊びに行くときも便利ですよ。
豪徳寺駅の使いやすさ
ホームは2階にあるため階段の昇り降りがありますが、改札が近いので出入りしやすいです。通勤時間でも慌てずに電車に乗れそうですね。さらに改札前が高架下になっているため、雨の日なども駅前でもたつかず快適です。
トイレは広く清潔です。個室は数が少ないのですが、ベビーシートが設置されているくらい十分な広さがあります。自動水栓やメイクスペースも整っているのも、女性にとってはうれしいところですね。
駅に併設されるかたちでカフェやコンビニがあります。時間つぶしや咄嗟の買い物が必要になっても困りません。
豪徳寺駅の一人暮らし情報②治安・災害への強さ
世田谷区の犯罪発生件数・割合
犯罪発生割合をもとに、東京23区の治安ランキングを作成しました。
治安ランキング
犯罪発生数 | 昼間人口(H27) | 流出人口(H27) | 犯罪発生率 | ||
1位 | 文京区 | 1,329 | 346,132 | 58,876 | 0.33% |
2位 | 千代田区 | 3,287 | 853,068 | 11,356 | 0.38% |
3位 | 中央区 | 2,595 | 608,603 | 41,117 | 0.40% |
: | : | : | : | : | : |
9位 | 世田谷区 | 6,533 | 856,870 | 230,082 | 0.60% |
※犯罪発生率は【犯罪発生件数÷(昼間人口+流出人口)】にて計算
※出典: 犯罪発生件数:警視庁犯罪発生状況、昼間人口+流出人口:東京都総務局統計
東京23区の犯罪発生割合を比較すると、世田谷区は9位ですので、平均よりも治安がよいといえるでしょう。
地盤の強さ(地震の揺れ予測)
続いて地震や災害への強さについても見てみましょう。
地震について
豪徳寺駅周辺の地盤から推定される「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は、以下の通りです。

地震の揺れは、震源地に近いほど大きくなるだけでなく、地盤が軟らかいほど大きくなります。地図の赤いほうが柔らかい(揺れやすい)地盤になります。
豪徳寺駅周辺の「地震の際の揺れやすさ(表層地盤増幅率)」は、1.2~1.4・1.4~1.6・1.6~2.0の場所が混在しています。地震ハザード評価は「やや低め」「中程度」「やや高め」となります。ちなみに平野部では「中程度」であればいい方です。
また、豪徳寺駅周辺で今後30年以内に、以下の強さの「地震がある確率(揺れに見舞われる確率)」は以下の通りです。
震度5弱以上の揺れに見舞われる確率 | 99.9% |
震度5強以上の揺れに見舞われる確率 | 94.1% |
震度6弱以上の揺れに見舞われる確率 | 53.7% |
震度6強以上の揺れに見舞われる確率 | 10.1% |
※出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ
「地震の際の揺れやすさ」が「中程度」の豪徳寺駅周辺でも、30年以内に震度5強以上の地震が起きる確率はほぼ9割。
また、物件を選ぶ際は、「新耐震基準」で建てられた物件を選ぶようにしましょう。
「新耐震基準」(1981年以降)に建てられた建物であれば、震度6強~7程度の揺れでも倒壊しない基準で設計されています。「品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」(2000年)以降の建物であれば、さらに安心できますよ。
もちろん揺れに強い建物を選ぶだけでなく、家具など部屋の中の地震対策をしっかり行ってくださいね。
洪水について

駅の北側には北沢川という小さな川が流れていて、川沿いでは最大で1.0~2.0mの浸水が予測されています(地図の水色部分です)。
このエリアに住むときはなるべく上層階を選ぶ、浸水被害にも対応した火災保険に入るなど、洪水の危険を意識しておきましょう。
大雨や台風のときには自治体の防災情報に注意して、避難警報が出たときは早めに避難してくださいね。
また、いざというときのために非常用持ち出し袋・防災備蓄の準備もしておきましょう。
実際に歩いてみてよかった場所、気になった場所

昔ながらの商店街があるので、駅周辺はとても賑やかです。土日にもなると多くの人通りがあります。車よりも人の通りの方が多く感じました。近所のママさん同士で挨拶を交わしたり、立ち話をする光景などはほのぼのとします。
駅前からしばらく歩くとすぐに住宅街に入ります。街灯もあり、「見廻り組」ののぼりなどがあるなど、地域での防犯意識は高いようです。
しかし住宅街特有の細い道が入り組んでおり、静かなエリアになるため、夜に出歩くのは控えた方がよさそうでした。
駅チカや大通り沿い、2階以上の物件などが見つけられるといいですね。
次回は「豪徳寺周辺のお店や観光スポット」についてレポートします。