賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方とは? >

サーキュレーター・扇風機の掃除方法!隙間のホコリもしっかり落とせる

掃除・洗濯・お手入れ
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

暑い季節に大活躍のサーキュレーター・扇風機。ちゃんとお手入れしていますか? 網や羽根は汚れやすいので、お掃除しないとホコリもまき散らしている可能性が。

こんにちは、カーサミアライターのいずみです。クリンネスト1級の資格を持っており、さまざまなお掃除情報を発信しています。

今回は、サーキュレーター・扇風機のお掃除方法をご紹介します。ホコリをためないための予防法も解説するので、参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

サーキュレーター・扇風機の掃除方法

サーキュレーターは、ホコリを取ってから水拭きしよう│イメージ画像:写真AC

さっそくサーキュレーター・扇風機の掃除方法を解説します。

分解できないタイプもありますが、基本的な掃除方法は同じです。ここで紹介するやり方を参考にし、できる範囲で掃除してください。

step1:電源を切ってコンセントを抜く

誤作動を防ぐため、必ず電源を切ってコンセントを抜いておきましょう。

ホコリが落ちてもいいよう、新聞紙などの上で行うと安心です。

step2:パーツを外す

掃除しやすいよう、できる限りパーツを分解します。機種によって外し方や外せる部品が異なるので、取扱説明書で確認してください。

カバーや羽根が外せないサーキュレーターの場合は、そのままでOKです。

step3:掃除機で大きなホコリを吸う

掃除機を使って、全体の大きなホコリを取ります。

細いノズルに変えたり、ハンディタイプを使ったりすると吸いやすいですよ。

step4:乾いた布でホコリを拭き取る

大まかなホコリが取れたら、乾いた布で本体やパーツを拭きます。フローリングワイパー用のドライシートもホコリがよく取れるのでおすすめです。細かい隙間は、爪楊枝や竹串にドライシートを巻いたものを使いましょう。

カバーが外せない場合は、箸などの細長い棒にドライシートを巻きつけたものを用意してください。カバーの隙間から差し込めば、羽根まで届きますよ。

噴射の勢いでホコリやゴミを吹き飛ばしてくれる「エアダスター」も便利です。

step5:水拭きする

水で濡らし、かたく絞ったぞうきんで、本体とパーツを拭きます。

乾拭きをせずにいきなり水拭きすると、ホコリが水分を含んでくっついてしまいます。必ず乾いた布でホコリを拭き取ってから水拭きしましょう。

水拭きで落ちない汚れがあるときは、食器用中性洗剤を薄めた水で拭くと落としやすいです。洗剤が残らないよう、もう一度水拭きして仕上げてください。

step6:十分乾燥させる

最後に、乾拭きか自然乾燥でしっかりと乾かしましょう。十分乾いたあとパーツを組み立てれば完了です。

ちなみに、仕上げに「静電気防止スプレー」を拭きかけるとホコリがつきにくくなります。ホコリは静電気に集まる性質がありますが、スプレーすると静電気の発生を予防してくれるからです。ホコリがたまらないので、お手入れが楽になりますよ。

スポンサーリンク

サーキュレーター・扇風機の掃除に適したタイミング

毎日使いはじめる前に乾拭きするのがおすすめ│イメージ画像:写真AC

サーキュレーター・扇風機の掃除に適したタイミングは以下の通りです。

  • 出したとき
  • 1日の使いはじめる前
  • しまうとき

普段のお手入れは、その日最初に電源を入れる前に行いましょう。なぜなら、使わない間に付着したホコリをまとめて落とせるからです。先ほど紹介したしっかりお手入れを月に一度、簡単な乾拭きを毎日すると綺麗を保てますよ。

サーキュレーター・扇風機を気持ちよく使いはじめるため、シーズンの最初に出したときと収納するときも掃除してくださいね。

スポンサーリンク

サーキュレーター・扇風機にホコリをためない予防法

サーキュレーターの背面にある風の取り込み口を拭くのがコツ│イメージ画像:写真AC

そもそもホコリをためなければ、サーキュレーターのお手入れはぐっと楽になります。

掃除方法の最後に紹介した「静電気防止スプレー」も効果的ですが、ここではその他の予防法を解説します。

こまめにホコリを取る

ホコリをためないためには、こまめに掃除することが大切です。簡単な拭き掃除は、できれば毎日行いましょう。

サーキュレーター・扇風機は背面から取り込んだ風を送り出すので、風の取り込み口を重点的に拭くのがホコリを取るコツですよ。

カバーをつける

サーキュレーター・扇風機にカバーをつけると、本体にホコリが付着するのを防げます。

しかし、さまざまなサイズ・形状のあるサーキュレーターは、専用カバーがないことが多いです。少し工夫が必要になりますが、扇風機カバーで代用するのも1つの方法ですよ。

収納時はビニール袋などをかぶせる

しばらく使わないときは、袋や布をかぶせて収納しましょう。しまっている間にホコリが付着するのを防げるので、次に使いはじめるときのお手入れが楽です。

片付ける前に掃除しておくのも忘れないでくださいね。

かさみやちゃん
かさみやちゃん

収納方法は以下の記事にて、詳しく紹介しています

かさばる扇風機のしまい方、正解は?収納方法から保管場所まで解説
夏の間、活躍していた扇風機。そろそろ片付けようと思っても、かさばるため、しまうのが大変ですよね。この記事では、狭い部屋でも邪魔にならない扇風機のしまい方や、保管場所についてご紹介します。今まで部屋の隅に出しっ放しだった人も、扇風機を片付けて、気持ちよく秋冬シーズンを迎えてくださいね。扇風機をしまう前に、ホコリを落としましょう。使ったのがワンシーズンでも、羽根やガードは思っている以上に汚れているはず。ホコリが付いた状態で保管すると、落ちにくくなります。扇風機をしまうタイミングで、掃除機や布を使って取り除き、翌シーズンに汚れを持ち越さないのがベターです。分解が難しいタワー型扇風機やサーキュレーターも、可能な範囲でホコリや汚れを取り除きましょう。 扇風機をしまうときは、分解しても、しなくても問題はありません。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合った収納方法を選びましょう。扇風機のパーツを分解すれば、分解せずにしまうよりも、コンパクトに収納できます。ワンルーム暮らしなど、スペースが限られている場合は、分解してから収納するのがおすすめです。一方で、細かい部品をなくしやすいデメリットもあります。翌シーズンに、ちゃんと組み立てられるか不安な場合は、分解しながら写真を撮っておくと、役立ちますよ。組み立てるのが面倒という人は、分解せずにしまっても良いでしょう。ただし、分解して保管するよりも場所をとるので、クローゼットや押し入れに、ゆとりが必要です。扇風機を分解せずしまう場合も、ホコリ対策を忘れずに。扇風機収納カバーをしておきましょう。保管するスペースがないときは、おしゃれなカバーをかけてリビングの隅に置いたり、トランクルームを利用したりしても良いでしょう。「扇風機を、しまったり出したりするのが面倒」という人は、扇風機を収納せず、1年中活用するのも1つの方法です。室内干しの衣類を素早く乾かす、室内にこもった空気やニオイの換気、部屋の空気を循環させ暖房効率を上げるなど、夏以外の使用方法もあります。「扇風機を使うのは夏だけ」と限定せず、自分に合った方法を見つけてくださいね。

サーキュレーター・扇風機にホコリをためないためには、こまめに乾拭きすることが大切です。あわせて月に一度しっかりと掃除すれば、清潔なまま使い続けられます。

お部屋の空気を汚さないためにも、ちゃんとお手入れしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました