この記事では、手帳デコ初心者さんに向けて、おしゃれに仕上がる100均グッズやコツをご紹介します。
こんにちは!手帳を眺める時間に幸せを感じる、カーサミアライターの春野です。スケジュールやタスク管理だけでなく、デコレーションも楽しんでいます。
100均には手帳デコに役立つ、シールやマスキングテープといった、おしゃれなアイテムが豊富にそろっています。
なるべくお金をかけずに、趣味の時間を充実させたい方は、ぜひチェックしてくださいね。
手帳デコ初心者におすすめの100均グッズ
ダイソーやセリアといった100均グッズであれば、初心者さんでも気軽に手帳デコにトライできます。ここでは、手帳好きな筆者が、おすすめのアイテムをご紹介します。
シール
貼るだけでページが華やかになるシールは、手帳デコに欠かせないアイテムです。好きなカラーやモチーフを選んで楽しみましょう。
コラージュ用素材|1セットでおしゃれなデコが完成
上の画像のようなコラージュ用素材には、色味と雰囲気が統一された、デザイン違いのシールがセットになっています。
組み合わせに悩むことなく、ページの余白に数枚貼るだけで、センス良く仕上がるので、手帳デコ初心者さんに向いています。
ステッカー|手帳デコの主役にぴったり
手帳デコの主役にするなら、大きいサイズのステッカーが向いています。存在感があるので、あれこれ素材を貼らなくても、手帳が華やぎます。
よりメリハリのあるデコレーションを楽しみたい場合は、メインとなるステッカーに、小さめのシールを2~3枚組み合わせると良いでしょう。
丸シール|シンプルなのでアレンジいろいろ
上の画像のような丸シールは、アイデア次第でいろいろな使い方ができ、ひとつ持っていると重宝します。
活用方法の例
・大事な予定を目立たせる
・コラージュのアクセントに使う
・顔を書いてアレンジする など
マスキングテープ
シールと同じく、マスキングテープも手帳デコの定番アイテムです。切ってページのアクセントにするのはもちろん、区切り線や枠としても使えます。
筆者は、上の画像のようにマスキングテープの上から文字を書いて、見出しとして活用することもあります。
手帳デコ初心者必見!おしゃれに仕上げるコツ
お気に入りのシールやマスキングテープを貼るだけでも華やかになりますが、よりおしゃれに仕上げたいのであれば、素材の組み合わせやレイアウトにもこだわりましょう。
ここからは、簡単にセンスアップできる手帳デコのコツをご紹介します。
色を絞る
手帳デコをおしゃれに仕上げるには、使うカラーを絞り、統一感をもたせることが大切です。あれこれ色を使うと、ごちゃごちゃして見えやすくなります。
はじめは2~3色程度にとどめておき、慣れてきたらデコレーションに使用する色を増やすと良いでしょう。
色のトーンを揃える
素材の色のトーンを揃えるのも、おしゃれに仕上げるために押さえておきたいポイントです。
トーンとは、色の明るさと鮮やかさを意味します。