賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

じゃがいも

自炊・料理

ジャガイモが煮崩れない茹で方は?鍋に入れるタイミングと茹で時間

この記事では「カレーや肉じゃがを作ると、いつもジャガイモが煮崩れてしまいます。芯までしっかり味のついた、おいしいジャガイモが食べたいです」という質問に、食物検定1級保持・自炊歴20年以上の筆者が回答します。ジャガイモが煮崩れない茹で方は、鍋に入れるタイミングと茹で時間がポイントです。まずジャガイモを鍋に入れるタイミングは、水からが基本。続いて茹で時間については、味を染み込ませたいからと弱火で長時間煮込むのはNGです。レシピ通りの時間を守りましょう!ジャガイモが柔らかくなったら、火を止めて冷めるまでおくと味が染みしみ込みます。ちなみにジャガイモが煮崩れない茹で時間について、筆者が実験してみた結果をご紹介します。煮崩れやすさは品種によって異なり、メークインは煮崩れにくく、男爵は煮崩れやすいといわれています。実際にわかりやすいように同じくらいのサイズにカットして茹でてみました。結果、どちらも沸騰してから8分で竹串がスッと通りました。8分の時点で、男爵に比べてメークインはホロホロ感がなくしっとりしているので、崩れにくい感じはありました。料理でジャガイモが煮崩れないようにする切り方にもコツがあります。皮つきで丸ごと茹でるメリットは、ジャガイモの甘味が感じられることです。しっとりホクホクした仕上がりになります。ただし、カットしたものに比べると茹で時間が長いのがデメリット。味を染み込ませたい場合には向いていません。切ったジャガイモは火が中まで通るのが早いので時短になります。でんぷんが水に流れ出すので鍋がベタっとなるのがデメリットですが、中まで味がしみ込みやすくなります。ジャガイモ同士が鍋の中で擦れあうと煮崩れの原因になるのであまりかき混ぜないようにしまよう。ポイントは全部が同じくらいの大きさになるようにカットすることです。小さいものがあると全部に火が通るころに小さいものが煮崩れるので意識して切ってくださいね。その他、ジャガイモが煮崩れしにくい工夫として、「先に炒める」「中火でゆっくり加熱する」「落し蓋をして煮る」「面取りをする」などがありますよ。
自炊・料理

緑に変色したじゃがいも…緑の皮をしっかり剥けば、食べても大丈夫?

買い置きしていたじゃがいもを食べようと思ったら、皮や身の部分が緑色に変色していた!という経験はありませんか?緑色に変色したじゃがいもは、変色している部分を取り除けば食べることができます。ただし、変色した部分がなくなるまで、オーバーかな?と感じるくらい厚めにしっかり取り除きましょう。じゃがいもの芽や緑色に変色した部分には、ソラニンやチャコニンと呼ばれる天然毒素が多く含まれています。これらの毒素を食べると、食後30分から半日ほどで吐き気や頭痛、下痢などを起こし、症状が重いと死に至るケースもあります。ソラニンやチャコニンは、太陽や蛍光灯などの光に当たることで増殖します。また、ソラニンやチャコニンは加熱調理をしても完全にはなくなりません。ソラニンやチャコニンは水に溶けやすい性質があります。そのため、蒸すのではなく茹でるなどの調理方法にすると、食中毒を起こしにくくなります。ただし、毒素の濃度が高いじゃがいもを調理した茹で汁や煮汁には、溶け出した毒素が残る可能性があります。肉じゃがやカレーなど、汁ごと食べる料理は避けた方が無難です。また、変色した部分をしっかり取り除いたつもりでも、食べた時に苦味を感じたらすぐに吐き出して、異常を感じたらすぐに病院で診てもらいましょう。続いて、じゃがいもの変色を抑える保存方法をご紹介します。じゃがいもの保存時はかごや通気性のいい袋に入れて、10℃程度の涼しい場所で保管しましょう。また、太陽の光などが当たる場所でじゃがいもを保管するとソラニンやチャコニンといった毒素が増えるため、暗い場所で保管するようにしてください。傷がつくと毒素が増えやすくなるため、やさしく取り扱いましょう。購入時に傷がないかチェックすると安心です。じゃがいもは湿気で傷みやすいので、土がついているからといって水洗いは厳禁。少し手間ですが、じゃがいもをひとつずつ新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで保存すれば、傷も湿気も防げて一石二鳥ですね。じゃがいもは、室温が7℃〜15℃であれば常温保存が基本です。一方、0〜5℃の温度で保存すると、じゃがいものでんぷんが糖に変化してしまいます。その状態で炒め物や揚げ物など120℃以上の温度で調理すると、アクリルアミドと言う有害物質が多く発生するようになります。もしも、じゃがいもを冷蔵保存した場合は、調理温度が120℃以上にならない、煮物や蒸し物などの料理を選んでください。
自炊・料理

芽が出たじゃがいも、食べられる?正しい芽取りや保存方法を紹介!

「芽が出たじゃがいもは食べられる?」という疑問にお答えします。じゃがいもの正しい保存方法や、芽が出たじゃがいものおいしい食べ方も紹介します。