【メディア掲載】不動産専門誌にSDGs事例として掲載

メイク

掃除・洗濯・お手入れ

メガネについたファンデーション汚れ、きれいに落とすには?プロが解説

今回は、眼鏡作成技能士1級の筆者が、メガネについたファンデーション汚れをきれいに落とす方法を解説します。メガネの鼻パッドやレンズ表面に付着したら、なかなか取れない頑固なファンデーション汚れの洗い方と、外出先での応急処置方法をご紹介します。
トレンド

【ニトリ デコホーム】コスメ&ジュエリー収納、使いやすい工夫が満載

毎日のおしゃれに欠かせないアイテムといえば、コスメとジュエリー。使用頻度が高く細々としたアイテムなので、ついつい散らかりがちですよね。こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。今回は、デザイン性と...
収納・インテリア

一人暮らし、メイクスペースの作り方。狭い部屋で叶えるおしゃれな空間

この記事では、一人暮らしのメイクスペースの作り方をご紹介します。狭い部屋にも置ける、おすすめのドレッサーやミラーもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
掃除・洗濯・お手入れ

メイクスポンジ、正しく洗ってる?週1お手入れで、化粧ノリ改善するかも

汚れたメイクスポンジは化粧ノリが悪くなるだけなく、菌が繁殖してしまうことがあるんですよ。今回は、メイクスポンジの正しい洗い方をご紹介します。「最近化粧ノリが悪い」という人は、もしかするとスポンジに原因があるかもしれません。最後まで読んでお手入れしてみてくださいね!ファンデーションを綺麗に塗るために使うメイクスポンジですが、実はとても汚れやすいんです。主な汚れの原因は「化粧品」と「顔の皮脂」の2つ。そのためメイクスポンジは定期的なお手入れが必要です。メイクスポンジは、中性洗剤を使って優しく洗いましょう。週1回を目安にお手入れすると清潔を保てますよ。まず洗面器などに30度のぬるま湯と中性洗剤を入れて混ぜます。メイクスポンジの汚れ具合にもよりますが、200:1を目安にしましょう。中性洗剤は家にあるものでOKです。おしゃれ着用洗剤や食器用洗剤が使いやすいですよ。必ず容器の表示が「中性」であることを確認してから使ってくださいね。この洗浄液にメイクスポンジを入れ、優しく揉み洗いします。洗浄液がファンデーションの色(うすだいだい色)に変わったら一度流しましょう。洗浄液が濁らなくなるまで繰り返してください。仕上げに流水で軽くすすいだら、清潔なタオルで挟むように水気を拭き取りましょう。優しくポンポンとするのがポイントですよ。乾かすときは、できるだけメイクスポンジの形を崩さないようにしましょう。おすすめはスポンジスタンドを使う方法です。スポンジを置いたスタンドにS字フックを引っかけ、風通しの良い日陰に吊るしておくと乾きやすいですよ。メイクスポンジのお手入れはつい忘れがちですが、汚れを落とさないと菌が繁殖したりメイクの仕上がりに影響したりします。週1回を目安に洗い、清潔を保ってくださいね!
収納・インテリア

【1万円以下も】一人暮らしのドレッサーは「ひとつで2役」が正解!

一人暮らしのお部屋ではスペースが限られておりドレッサーを諦めてしまっている方、必見です。この記事では、おしゃれなドレッサーの選び方や「ひとつで2役」に使えるおすすめ商品を紹介します。選び方次第で、ワンルームでも置けるおしゃれで機能的なドレッサーがきっと見つかりますよ!一人暮らしにおすすめなコンパクトで多機能なドレッサーをチョイスしていますので、是非参考にしてみて下さいね。ここでは、一人暮らしのドレッサーの選び方のポイントを解説していきたいと思います。・お部屋の広さに合わせてサイズや鏡のタイプを選ぼう まずはドレッサーを置く位置を決めて高さ・横幅・奥行など設置可能なサイズを割り出しましょう。部屋のスペースに余裕がない場合は、圧迫感なく設置できるロータイプのドレッサーがおすすめです。ワゴンタイプだと用途に応じて移動可能で、ミラーが閉じれるタイプならばデスクやテーブルとしても使えて省スペースにもなります。メイクにしっかりと時間をかける人はハイタイプのドレッサーがおすすめです。スツールがセットになっている場合が多く、座ってゆっくりとメイクや身支度をできますよ。・鏡のタイプ 鏡のタイプは一面鏡タイプ、三面鏡タイプ、姿見タイプがあります。ヘアアレンジにもこだわりたい人は横や後ろ姿も確認しやすい三面鏡タイプを、全身のコーディネートもチェックしたい人は姿見タイプを検討してみましょう。特にこだわりがない場合は一面鏡タイプはサイズがコンパクトなドレッサーが多いので、一人暮らしのお部屋でも設置しやすいですよ。・ひとつで2役など、多用途に使えるタイプを選ぼう 一人暮らしの限られたスペースを有効活用するために、ドレッサーとしてだけでなくデスクやサイドボードとして「ひとつで2役」に利用できるドレッサーがおすすめです。在宅ワークやリモートワークが多い方には、ミラーを閉じればPCデスクとしても使えるドレッサーデスクが便利です。私はこのタイプのものを実際に使用していますが、ゴチャつきやすいコスメ類もすっきり収納でき、PCデスクとしても使えて重宝しています。ワンルームなどお部屋のスペースが狭い場合は、ローテーブルとしても使えるテーブルドレッサーがおすすめです。食事用のテーブルとも兼用できるので、省スペースで使えて狭いお部屋でも設置しやすいですよ。・インテリアに馴染むおしゃれなデザインを選ぼう:一人暮らし用のドレッサーはお部屋のインテリアに馴染むデザインを選ぶようにしましょう。特にハイタイプのドレッサーは存在感が大きくお部屋の雰囲気を左右しやすいので、他の家具や壁・床の色に近い色味を選ぶと、圧迫感を減らすことができます。お部屋のインテリアのテイストに合わせて、ナチュラル・ガーリー・ヴィンテージなどお気に入りのデザインを選ぶとメイク時間も楽しくなりそうですね♪