賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

掃除道具

掃除・洗濯・お手入れ

掃除道具の置き場所、これが正解!時短のプロが収納のコツを解説

時短家事コーディネーターが、時短掃除に最適な掃除道具の置き場所を解説します。掃除機などの掃除道具一式は、掃除のスタート地点(玄関から一番遠い場所)にまとめて収納。「ちょこっと掃除」で使うアイテムは各場所に設置すると時短が叶いますよ。
収納・インテリア

洗剤ストックなどの日用品、どう収納する?100均ですっきり解決!

この記事では、洗剤ストックなどの日用品を、分かりやすく収納する方法をご紹介します。在庫管理がしにくくお悩みの方は、ぜひチェックしてくださいね。
掃除・洗濯・お手入れ

ベランダ掃除は100均アイテムでOK!月1お手入れでキレイが続く

屋外にあり雨や風にさらされるため、汚れがつきやすいベランダ。汚れがひどくなると掃除が大変そうですが、100均アイテムや家にあるものでキレイになるんですよ。今回は、クリンネスト1級の資格を持っており、さまざまなお掃除情報を発信している私が、ベランダの掃除方法をご紹介します。身近な道具でお手入れできるので、ぜひやってみてくださいね!ベランダは放置すると、砂や土埃、生活から出る汚れ、排気ガス、虫の死骸や鳥のフン、苔(コケ)などでどんどん汚れてしまいます。砂やホコリ、葉っぱなどが落ちているだけなら掃除は楽ですが、なかには頑固な汚れもあります。汚れに合わせたお手入れをしましょう。ベランダの簡単な掃除は月1~2回、念入り掃除は半年に1回行いましょう。曇りの日や雨の降る前後がおすすめですよ。まずは月1~2回やっておきたい、簡単な掃除方法を解説します。普段からベランダ掃除をしており、目立った汚れがない場合は掃除機でOKです。場所によってノズルを使い分けると掃除しやすいですよ。掃除機の音が気になったり、ベランダで掃除機を使うことに抵抗がある場合は、ほうきで掃くのもいいでしょう。掃くときは水で湿らせた新聞紙を使うと砂やホコリなどを集めやすくなりますよ。ちぎってベランダの床に撒き、ほうきで掃いてくださいね。排水口の落ち葉・ゴミは軍手で拾いましょう。泥などが残っている場合は、最後に多めの水で流してくださいね。続いて、半年に1度やっておきたい念入りお掃除の方法を解説します。土埃や排気ガスは酸性汚れなので、アルカリ性の重曹水で落としましょう。素材によっては変色する可能性があるので、まずは目立たない場所で試してみてください。大量の水を流すのが難しい場合は、セスキ炭酸ソーダと水を混ぜたセスキスプレーがおすすめです。ベランダに水道がなく水を運ぶのが難しいなら、ウタマロクリーナーなどの住宅用洗剤を使いましょう。床に吹きかけ、水で濡らしたデッキブラシでこすり、仕上げに水拭きで拭き取ればキレイになりますよ。鳥のフンには病原菌が潜んでいる可能性があるので、繰り返し使う掃除機やほうきを使用するのはNG!マスクと使い捨てのゴム手袋をし、フンに触れたアイテムはすぐに処分しましょう。苔が生えている場合は、その部分より広い範囲に熱湯をかけ、ブラシで擦って洗い流しましょう。最後に、ベランダ掃除で活躍する100均アイテムをまとめます。ご紹介した掃除方法で使うグッズは、重曹、セスキ炭酸ソーダ、スプレーボトル、ほうき、ちりとり、マスク、ゴム手袋、歯ブラシ、軍手などほとんど100均でそろうので、さっそく試してみてくださいね!
トレンド

油汚れもエアコンも、水だけでピカピカ!簡単お掃除ミトンが便利すぎ

キッチンコンロや電子レンジについた油汚れのお掃除、めんどくさい!でも、そのまま放置していると、こびりついて更に落ちにくくなってしまうんですよね...!こんにちは!カーサミアライターのあんどうです。今回...
掃除・洗濯・お手入れ

エコなぞうきん「ウエス」の作り方!古布活用でお掃除を節約&簡単に

拭き掃除に欠かせないぞうきん。でも使う場所によってはためらったり、お手入れが大変になったりしますので、「ウエス」がおすすめ。使わなくなった服やタオルから作る使い捨てぞうきんです。今回は、クリンネスト1級の資格を持っており、さまざまなお掃除情報を発信している私が、ウエスの作り方とおすすめの保管方法をご紹介します。古布を活用するためエコで節約になり、気兼ねなく使えるお掃除アイテム、ぜひ取り入れてみてくださいね!ウエスとは、使わなくなった服やタオル、布製品を切って作る使い捨てぞうきんのことです。一般的なぞうきんと違い、洗う必要がない、古布を活かせる、好きなサイズで作れる、エコになる、節約になるというメリットがあります。ウエスの作り方は簡単! はさみを使い、服やタオルを好きな大きさにカットするだけです。ボタンやタグ、装飾などは避けましょう。靴下は切らなくても、そのまま手を入れて使えます。タオルははさみで切ると糸くずが出るので、手で裂くのがおすすめです。タオルの端にはさみで切り込みを入れ、一気に裂きましょう。フェイスタオルを4分の1サイズにすると、フローリングワイパーにも取り付けられますよ。ウエスは糸くずが出ますので、保管するときはビンやボックス、目が細かい袋などに入れましょう。残量が確認しやすい入れ物だと管理の手間がかかりません。着なくなった衣類や古タオル、布製品から作る使い捨てぞうきん「ウエス」をご紹介しました。古布を再利用するため、環境に優しくサステナブルなアイテムです。さらに節約にもなり、片付けも楽チン! 気兼ねなく使えるのも嬉しいですね。簡単に作れるので、ぜひ取り入れてみてください。
掃除・洗濯・お手入れ

メラミンスポンジの効果的な使い方!お掃除のプロが感動した場所とは

洗剤がいらず、水だけで汚れを落とせるメラミンスポンジ。便利ですが、実は使用NGな場所もたくさんあるんですよ。今回はクリンネスト1級の資格を持っておりさまざまなお掃除情報を発信している私が、メラミンスポンジの効果的な使い方と、使ってはいけないNG素材を解説します。筆者が実際に使ってみて感動した場所も紹介するので、お掃除の参考にしてくださいね!使い勝手がよいイメージのあるメラミンスポンジですが、実は使えない場所や素材もあります。以下のものはコーティングが剥がれたり傷が付いたりするので、使わないようにしましょう。・曇り止め加工された鏡・トイレ、洗面台、浴槽・アクリル板・塗装やプリントされたもの・漆器・フローリング・車のボディ・肌・歯 メラミンスポンジは研磨によって汚れを削り落とすものです。人体には絶対に使用しないでくださいね。メラミンスポンジはNGもありますが、使うものを間違えなければとても便利なアイテムです。特に以下の3つには効果的。汚れを落とすには少し手間がかかるものばかりですが、メラミンスポンジなら簡単にお手入れできますよ。・水栓、蛇口の水あか・急須やカップの茶渋・網戸 他にも使えるとされている場所はあります。しかし実際には、傷が付いたりくすんだりすることも。長い目で見ると、メラミンスポンジを避けた方がよい場合もあるので気をつけてください。材質を見極め、他の方法でお手入れできるものにはメラミンスポンジを使わないようにすると安心ですよ。筆者がおすすめする使い方は玄関タイルの掃除です。いつの間にか黒ずみができてしまった我が家の玄関タイル。水とデッキブラシでこすっても変わりませんでしたが、メラミンスポンジを使ったら取れたんです!初めて試したときの感動は忘れません! おかげで玄関掃除のハードルが下がり、キレイを保てるようになりました。汚れがひどいときは、セスキスプレーやアルカリ電解水を吹きかけてからこするとより落ちやすいですよ。ただし、大理石にはアルカリ洗剤が使えないので注意してくださいね。メラミンスポンジには、セスキ炭酸ソーダやクエン酸が含まれたものもあります。魅力的な商品ではありますが、筆者はセスキスプレーやクエン酸スプレーと普通のメラミンスポンジを使えばいいと考えています。なぜなら、洗剤入りのメラミンスポンジは使える場所が限定的だからです。記事の最初にお伝えしたように、メラミンスポンジは使えないものが多くあります。ただでさえNGが多いのに、洗剤入りだともっと用途が限られてしまいますよ。
掃除・洗濯・お手入れ

クイックルワイパーがあれば掃除機はいらない?一人暮らしの賢い選び方

「クイックルワイパーがあれば掃除機はいらないのか?」というテーマで、クリンネスト1級でお掃除情報を発信している私がお話しします。クイックルワイパーと掃除機、それぞれのメリットとデメリットも紹介するので、選ぶときの参考にしてくださいね。結論からいうと、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶといいでしょう。生活環境や掃除の頻度、床はフローリングか畳か、カーペットやラグがあるか、こまめに掃除するか、昼間に掃除できるか、等によって変わります。ちなみに、ゴミをしっかり取りたいなら併用するのがおすすめです。クイックルワイパーと掃除機にはそれぞれメリットとデメリットがあり、両方使うことでお互いの苦手を補えます。クイックルワイパーの良さは、手軽に使えることです。さまざまなタイプのシートが販売されており、目的に合わせて選べるのも特徴でしょう。無音な点も嬉しいポイント。早朝や夜間でも自分のタイミングで掃除できますよ。しかし、シートは消耗品なので、どうしてもランニングコストが発生します。一方で掃除機の最大のメリットは、ゴミを取る力でしょう。強い吸引力で、大小さまざまなゴミを集められます。吸引力のおかげで、クイックルワイパーでは取れない汚れも掃除できます。たとえばお皿を割ってしまったとき、細かい破片を吸えるので安心ですよね。用途に合わせてノズルを付け替えれば、家じゅうを掃除できますよ。大きい分広い収納場所が必要になるので、一人暮らしだとスペースの確保が難しいかもしれません。また、掃除機は本体の掃除が必要です。ヘッドにゴミが絡まっていると吸引力が落ちるため、お手入れする手間がかかります。部屋が狭く、フローリングのみならクイックルワイパーだけでいいかもしれません。ただし、クイックルワイパーは掃除機よりゴミを集める力が弱いので、こまめな掃除を心がけてください。休日しか掃除しないなら、掃除機の方が適しています。しかし、吸引力が弱い掃除機だとあまり意味がないので、しっかり吸い込めるものを選びましょう。畳がある場合も掃除機がほしいです。「1つで完璧にキレイ!」は難しいので、しっかり掃除したい人は併用がおすすめです。
トレンド

トイレブラシって不衛生だよね…を解決してくれる掃除道具が新発売!

トイレ掃除で一般的な道具、トイレブラシ。でもトイレブラシって、あんまりキレイじゃない…と思っているのは、私だけではないはず。今日ご紹介するのは、トイレ掃除が便利になる掃除道具。生活雑貨メーカー株式会社マーナより新発売の『Stick 抗菌トイレクリーナー』です。すでに流せるタイプのトイレブラシを愛用中の私から見ても、今回の新商品はミニマルデザインがシンプルでおしゃれ!これならトイレの片隅にさりげなく置けるので、生活感も減らせそうです。すっきりおしゃれなデザインが魅力的なトイレクリーナー。おしゃれなだけでなく、柄の先端にしっかり滑り止めがついていたり、掃除しやすいようにL字型になっていたりと、機能性もバッチリです。これで税抜き980円は、嬉しいですね~!おうち時間が増えると、トイレに行く回数も増えるもの。おしゃれな掃除道具を置いて、トイレのインテリアにもこだわってみてくださいね♪
掃除・洗濯・お手入れ

クリンネストが選ぶ掃除道具3つ!一人暮らし女性におすすめ

みなさん、納得のいく掃除道具を使っていますか? 限られたスペースに収納でき、そのうえ使い勝手と仕上がりもよければ最高ですよね。今回はクリンネスト1級の資格を持っており、さまざまなお掃除情報を発信している私が、おすすめの掃除道具をご紹介します。もちろん、すべて実際に使っているものです。ドラッグストアや100円ショップで売っているものもありますよ。一人暮らしに役立つアイテムを厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。(1)セスキ炭酸ソーダ:重曹と炭酸ナトリウムが混ざったアルカリ性のナチュラル洗剤です。洗浄力が高くガンコな汚れも落とすのに、それほど手荒れの心配がなく便利なんですよ。ドラッグストアや100円ショップで手に入るのも嬉しいポイントです。油や汗、皮脂、血液汚れに強いので、日常のいろいろな場面で使えます。たとえばこのような使い方ができますよ。(2)フローリングワイパー用のドライシート:とにかくホコリのとれやすさが抜群です。床をなでるように掃除するだけで、細かい髪の毛までとれますよ。もう1つおすすめしたい使い方は、手に直接持って乾拭きのように使うこと。「ドライシートといえば床掃除」というイメージがあると思いますが、ホコリが乗りやすい棚や置物、巾木などの掃除にもぴったり。他にも、竹串などに巻けば細かい隙間掃除ができちゃいます。工夫次第でいろいろと使えるので、常備しておくと助かりますよ。(3)折りたたみバケツ:バケツはお掃除に必須ですが、かさばるので使わないときの置き場所に困りますよね。そこでおすすめなのがこちらの折りたためるバケツです。折りたたむと、なんと7cmの薄さに。省スペースなので、1人暮らしのおうちでも収納に困りません。 一人暮らしの女性が掃除道具を選ぶときのポイントは以下の5つです。収納に困らないサイズ・重くない・多用途で使える・使い方が簡単・仕上がりがキレイ・使えるスペースが限られているので、収納に困らないサイズのものを選びましょう。アイテム数も少なく済むよう、多用途で使える洗剤や道具がおすすめですよ。