自炊・料理 昆布は布巾で拭かなくても大丈夫?自炊歴20年の私の判断基準は… この記事では「だし昆布は本当に拭く必要があるのか」について、食物検定1級所持、自炊歴20年の筆者が解説します。昆布の表面の白い粉はうま味なので、残したいところ。水洗いはもちろんんNGですし、拭き取りすぎるのもよくありません。目に見える汚れがないときは拭かなくても問題ありませんよ。 2023.09.20 自炊・料理
自炊・料理 乾燥ひじき、戻さなくても大丈夫…じゃない!知られていない理由とは? 乾燥ひじきを戻さないといけない理由について、食物検定1級保持、自炊歴20年の筆者が解説します。水で戻すと時間がかかるので面倒に感じますが、実は乾燥ひじきは戻したほうがいい事実があったんです。戻し時間を短縮する裏ワザや、水で戻さなくていいひじきも紹介しますね。 2023.09.11 自炊・料理
自炊・料理 生姜は皮ごと食べられる?むく・むかない場合を自炊歴20年の筆者が解説 生姜の皮はむくべきか、むかないのかについて、食物検定1級保持、自炊歴20年の筆者が解説します。生姜の皮、むかなくていいなら料理が楽になりますよね。逆にむいたほうがいい場合も紹介していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。 2023.09.04 自炊・料理
自炊・料理 二杯酢と三杯酢の違いは?使い分けのコツを、自炊歴20年の筆者が解説 二杯酢と三杯酢はどう使い分ければいいのでしょうか。「たこ酢」のときはどちらがおすすめ?など、二杯酢と三杯酢の違いと、それに合う料理を、食物検定1級保持・自炊歴20年の筆者が解説します。 2023.08.07 自炊・料理