賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

加湿器は掃除が簡単なもの一択。時短のプロが選んだのは…スチーム式!

掃除・洗濯・お手入れ
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、時短家事コーディネーターが選んだ、掃除が簡単なスチーム式加湿器について紹介していきます。

こんにちは、カーサミアライターの桐里です。家電が大好きで、日頃から新商品や話題の商品をチェックしています!家電はどんどん進化していますが、長く大事に使っていくためにお手入れのしやすさを重視して選んでいますよ。

桐里もえ
桐里もえ
教えてくれた人

インテリアと読書が好きなフリーライターの桐里です。
時短家事コーディネーター Basic資格所有。

ズボラな性格ですが、最新家電やプチプラ便利グッズを活用して、無理なく実践できる時短なラク家事を模索すること10年以上。
この経験を活かして、一人暮らし女性に役立つ情報をシェアしています。

桐里もえさんをフォローする

スチーム式加湿器のおすすめポイントや、気になる点も紹介していますので、ぜひチェックしていって下さいね。

スポンサーリンク

時短のプロはどんな加湿器を選ぶ?

これから秋から冬にかけて乾燥する季節になると、加湿器の出番が多くなりますよね。私はこれまで色々な種類の加湿器を使ってきましたが、掃除やお手入れが簡単なことが重要だと実感しています。

加湿器はこまめな掃除が必要!

加湿器は掃除を怠ると、内部にカビや水垢が発生してしまいます。本来、清潔な蒸気で加湿するべきですが、お手入れ不足によってカビや汚れを含んだ蒸気を発生させているかもしれません。
だからこそ、加湿器を選ぶうえで掃除やお手入れのしやすさは重要なのです。

掃除のしやすい加湿器とは?

今まで、超音波式やハイブリット式の加湿器を使った経験があります。
見た目がカッコよさが気に入っていた超音波式の加湿器ですが、内部の細かな部品が多く掃除に手間がかかる…。空気清浄機能付きのハイブリット式の加湿器も、フィルターのお手入れが面倒でした。

たどり着いた結論は、結局シンプルな構造のスチーム式加湿器が、掃除が簡単で使いやすいということ。昨年の秋に象印のスチーム式加湿器に買い替えて、とても満足しています!詳しく紹介していきますね。

スポンサーリンク

掃除が簡単な加湿器は象印のスチーム式加湿器!

シンプルな見た目が気に入っています(筆者撮影)

私が使っている加湿器は、象印のスチーム式加湿器 EE-RS50です。

おすすめポイント① 見た目がシンプル

キッチンのカウンターの上に設置しています(筆者撮影)

見た目はまるで電気ポット…!タイガーの電気ポットと並べて置いているので、まさにポットが2台並んでいるようです。

キッチンのシンクの近くに置いていて、給水の動線も最小限で済みますよ。キッチンカウンターに設置しても、違和感がないシンプルなデザインが気に入っています。

おすすめポイント② とにかくお手入れが簡単

余計なパーツがないから、お手入れが簡単です(筆者撮影)

普段のお手入れは、本体が冷めてから残り湯を捨てるだけでOK。フィルターや細かなパーツがないシンプルな構造なので、お手入れがとにかく楽です。

時々、上蓋や蒸気カバーは水で洗い流して乾燥させています。容器内は白っぽい水垢が付着してくるので、1~2ヶ月に1回クエン酸洗浄をするように説明書に記載があります。

クエン酸洗浄のやり方

クエン酸を入れてボタンを押すだけでOKです(筆者撮影)

1、コップにクエン酸30gを入れてぬるま湯に溶かし、本体に入れる
2、満水線まで水を入れる
3、電源を入れ、クエン酸洗浄のボタンを押す
4、洗浄終了後、本体が冷めてから電源プラグ、上蓋を外してお湯を捨てる
5、水で軽くすすぐ

クエン酸を入れて、約1時間30分放置するだけなので簡単ですよ。

おすすめポイント③ 清潔な蒸気でしっかり加湿できる

スチーム式加湿器は電気ポットと同じ要領で水を温めて、その湯気をスチームとして放出する仕組みで加湿しています。

水を煮沸消毒していることになるので、清潔な蒸気で加湿されている安心感がありますよ。

スポンサーリンク

掃除は簡単だけど…スチーム式加湿器の気になる点

昨年から象印のスチーム式加湿器を使っていて基本的に満足していますが、いくつか気になる点もあります。

湯沸かし音が気になる

スチーム式加湿器は加湿する時に、電気ポットと同じように「ゴボゴボ」と沸騰する音がします。テレビや音楽の音がある時はそれほど気になりませんが、仕事中や就寝中の無音の中だとどうしても音が気になります。

湯沸かし音セーブモードもありますが、少し静かになるくらいです。特に就寝中に使いたい人は、湯沸かし音が気になるかもしれません。

電気代が気になる

スチーム式加湿器は水を沸騰させて蒸気を放出して加湿させるので、多くの電力を消費します。他の超音波式やハイブリット式の加湿器と比較すると、電気代が高くなってしまいがちと言われています。

しかし我が家の場合、超音波式加湿器を使っていた一昨年と、スチーム式加湿器に買い替えた昨年の2月の電気代を比較しましたが、実際にはほとんど変わりませんでした。他に買い替えた家電もあるので、それで消費電力が抑えられた結果かもしれません。

もっと電気代が上がるかも…と心配していましたが、今のところは大幅な電気代の増加は大丈夫そうです。もし多少電気代が高騰しても、お手入れの簡単さと使いやすさのメリットが上回ると感じています!

今回ご紹介した加湿器は…

EE-RS35・50 | 加湿器 | 生活家電 | 商品情報 | 象印マホービン (zojirushi.co.jp)

スチーム式加湿器が暑い問題を、1000円弱で解決した神アイテム
スチーム式加湿器は便利ですが、つけっぱなしで寝ると部屋が暑くなって困りませんか?ズボラ女子のライフハック、今回は加湿器にタイマーを後付けして解決したエピソードです。乾燥するこの季節、加湿器が大活躍ですよね。加湿器にはいろんな種類がありますが、私が愛用するのはダンゼン「スチーム式加湿器」です。なぜなら超音波式や気化式に比べてお手入れが楽だから!加湿器をつけっぱなしで寝ると、あっという間に暑くなりますが、寝ている間も加湿器に動いてほしい…というわけで、コンセントタイマーを導入しました。

加湿器の置き場所、床に直接置いて大丈夫?おすすめレイアウトを解説
空気が乾燥しやすい季節に欠かせない、加湿器。加湿器の効果をアップさせるには、置き場所が大切です。置き場所を誤ると、空気が十分に加湿されなかったり、結露が発生してカビの原因につながったりする場合もあります。今回は、北欧式整理収納プランナーの資格を活かして、一人暮らし女性に役立つ情報を発信している筆者が、加湿器の正しい置き場所について解説します。ポイントを押さえて、乾燥する季節も快適に過ごしましょう。加湿器は、なるべく部屋の中心に置くのがベストです。部屋の中心は比較的暖かく、加湿器から出た水蒸気が空気中に溶け込み、空間全体に広がりやすくなります。とはいえ一人暮らしの狭い部屋では、どうしても中心に置くのが難しいケースもあるでしょう。その場合は、直接風が当たらないエアコンの真下か、サーキュレーターの横に置くのがおすすめです。エアコンやサーキュレーターの風により、加湿した空気が部屋全体にまんべんなく広がります。ポイントは、エアコンの温風が直接当たらない場所に置くことです。より加湿器の効果をアップさせるためには、空気を循環させることも大切です。加湿器を使うときは、エアコンやサーキュレーターの電源も同時に入れてくださいね。加湿器を置くときに避けたい場所は、窓の近く、床の上、空気の出入りが激しい所、家電の近く、紙類の近くなどです。窓の近くは、最も加湿器を置くのを避けたい場所。一般的な窓は外の空気と同じくらい冷えており、加湿器のセンサーが誤った判断をしやすいのが理由です。また、床に結露が発生することもあるので、テーブルや台の上に加湿器を置いて使用するのがおすすめです。ただし大風量のモデルであれば、部屋の空気を循環させるため、床に直接置いても影響は少ないでしょう。加湿器を使うときは、蒸気が直接肌に当たらないように注意しましょう。また、一晩中つけっぱなしにするのもよくありません。タイマー付きの加湿器を使うか、タイマーのない加湿器の場合は、自動的に電源をオフできるアイテムを組み合わせる方法もあります。加湿器を使う場合は、定期的なお手入れも大切です。内側部分は、特に汚れがたまりやすく、ニオイやカビ、水あかの原因につながります。こまめにお手入れして、清潔な状態をキープしましょう。加湿器は、部屋の中心に置くのが理想的です。しかし中心に置けなくても、避けたい場所や注意点を押さえておけば大丈夫です。自分のお部屋にあった置き場所を見つけて、乾燥する季節も快適に過ごしてくださいね。

Q
時短のプロが選ぶ、掃除が簡単な加湿器は?
A

お手入れが楽なスチーム式加湿器がおすすめですよ!お部屋の乾燥対策に欠かせない加湿器ですが、清潔な蒸気で加湿するためにこまめなお手入れが大切です。スチーム式なら、カビや水垢が気になる本体内部のお手入れもクエン酸洗浄をするだけでOKです。

湯沸かし音や電気代など気になる点はありますが、お手入れのしやすさは最大の魅力です!気になった人はぜひチェックしてみて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました