賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

五徳の焦げつきの掃除方法!放置したガンコ汚れも簡単に落とせる

掃除・洗濯・お手入れ
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

調理に欠かせないコンロは、いつも清潔にしておきたいですよね。しかし、五徳のガンコな汚れが落とせず、そのままにしていませんか?

こんにちは。カーサミアライターのいずみです。クリンネスト1級の資格を持っており、さまざまなお掃除情報を発信しています。

今回は、五徳の焦げつきを落とす簡単な方法をご紹介します。汚れをためないための予防法も解説するので、「コンロ掃除は大変そう」と思っている方はぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

五徳の焦げつきの掃除方法

五徳の焦げつきの掃除方法
五徳の焦げつきは、アルカリ性のセスキ炭酸ソーダや重曹を使うとよく落ちる│イメージ画像:写真AC

五徳の焦げつきは、油やふきこぼれなどの酸性汚れです。

反対の性質をもつアルカリ性の「セスキ炭酸ソーダ」「重曹」を使うと、汚れが中和されてよく落ちますよ。

step1:セスキスプレーで拭き取る

まずはセスキスプレーと布で、目立つ汚れを拭き取りましょう。先に大きな汚れを落とすと、このあとのつけ置きでこびりつきが取れやすくなります。

セスキスプレーの作り方
・水500mLに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れる
・2~3ヶ月以内に使いきる

セスキスプレーはお洗濯にも使えます。服についた汗や皮脂、油汚れが気になるときはぜひ使ってみてください。

セスキ以外に使えるもの

軽い汚れなら、食器用洗剤でも落とせます。お皿と同じように、泡立てたスポンジで洗ってください。

また、アルコール(お酒)も油を溶かす性質をもつので使えます。五徳にお酒をかけてたわしでこすり、水で洗い流しましょう。

飲み残したお酒を有効活用できますが、アルコールは引火性があるので注意が必要です。水でよく洗ったあとは、しっかり乾かしてくださいね。

step2:セスキ水でつけ置き

お湯3Lに対してセスキ炭酸ソーダ大さじ2の割合で溶かし、セスキ水をつくります。そこに五徳を入れ、汚れの落ち具合を見ながら1~6時間つけ置きましょう。

セスキ炭酸ソーダは、お湯の温度が高いほど洗浄力が強くなります。汚れがひどい場合は、熱いお湯を使うとよく落ちますよ。

汚れが浮き上がったら、ブラシなどでこすってください。仕上げに水洗いすれば完了です。

step3:それでも落ちない焦げは重曹で磨く

つけ置きでも落ちないガンコな焦げつきは、重曹で磨くのがおすすめです。汚れに重曹をふりかけ、濡らしたたわしやブラシでこすりましょう。

最後に水でしっかり流してくださいね。

スポンサーリンク

五徳をキレイに保つ簡単な予防法

五徳の焦げつき予防には、セスキ拭きとサラダ油が効果的│イメージ画像:写真AC

五徳にこびりついた汚れを落とすのは大変です。

日頃からお手入れをし、汚れをためないようにしましょう。

温かいうちにふき取る

油や食品は冷えて固まると落ちにくくなるので、温かいうちに拭き取るのがポイントです。

水拭きだけでは油を完全に落とせないので、セスキスプレーを吹きかけて拭きましょう。コンロを使うたびにセスキ拭きすれば、汚れがこびりつかずに清潔な状態を保てますよ。

乾いたあとに白残りするのを防ぐため、仕上げに水拭きもしてくださいね。

サラダ油を塗る

サラダ油を使うと、焦げとサビの防止になります。キッチンペーパーにサラダ油を含ませて、五徳に塗りましょう。

汚れがついても落としやすくなるので、五徳を掃除したら仕上げに塗っておくと安心ですよ。

五徳の焦げつきには、セスキ炭酸ソーダや重曹などのアルカリ性洗剤を使うのがおすすめです。汚れの段階に合わせたお手入れをしてみてください。

コンロが綺麗だと、お料理がより楽しくなりますよね。五徳を清潔に保ち、おうちごはんを充実させましょう!

タイトルとURLをコピーしました