賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

仙川の住みやすさ・地盤・一人暮らし女性に人気の理由は?土地のプロ・不動産開発会社が解説

街の住みやすさ情報
この記事は約27分で読めます。
スポンサーリンク

今回ご紹介するのは京王線「仙川」駅。仙川駅は調布市の西端に位置しています。東は世田谷区、北西は三鷹市との境目が近いです。

新宿までは京王線で直通・約20分。都営新宿線への直通電車も利用できます。劇場や音大、伝統的な女子大があり、街全体にただよう雰囲気はお洒落で文化的。
20代・30代の女性からの人気が非常に高く、一人暮らし世帯も多いのが特徴です。

商店街「ハーモニータウンせんがわ」や「島忠ホームズ仙川店」をはじめ、商業施設が充実している一方で、商業エリアを離れたところには、落ち着いた住宅街が広がっています。

街の中でも、賑やかさと落ち着きのメリハリがあるので、自分の住みたい雰囲気に合わせてお部屋を選べることも魅力的です。

カーサミアでは、首都圏で30年近く不動産開発を行なってきた「土地のプロ」として、街の住みやすさ、地盤や防災情報などを発信しています。

街で見かける「普通の不動産屋さん」と違って、賃貸物件や中古マンションの紹介をしていないので、不動産屋さんが書きづらいことも記事にできる立場です。

一人暮らしのあなたのお部屋探しに、ぜひ役立ててくださいね。

スポンサーリンク

仙川駅周辺の基本情報

仙川駅の概要|20代・30代の女性に人気の街

調布市内でもっとも新宿寄りの街。世田谷区・三鷹市に隣接

東京都調布市にある仙川駅。市内でもっとも東側、新宿寄りに位置します。

世田谷区と調布市の境目で、北西部には三鷹市との市境も近いです。

駅から北に100mほどのところに、京王線の線路に並行するように甲州街道(国道20号線)が走っています。

駅の北側から東に向かって、多摩川の支流「仙川」が流れており、地名の由来となっています。

また駅の南西部には「入間川」があります。

仙川駅周辺の地名

出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)仙川駅徒歩15分エリア

仙川駅周辺の地名は、
仙川駅を中心に、調布市仙川町1丁目・2丁目・3丁目。
北側は、三鷹市中原1丁目、調布市緑ケ丘1丁目・2丁目。
南東側は、世田谷区給田1丁目・2丁目・3丁目、祖師谷7丁目。
南西側は、調布市若葉町1丁目・2丁目・3丁目。
となっています。

20代~30代の女性の比率が高く、一人暮らし世帯も多い

出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)より、令和2年国勢調査(総務省統計局)のグラフをもとに編集部にて加工

仙川駅周辺の人口構成比を見てみましょう。

東京都や調布市内の人口と比べて、仙川駅周辺エリアでは「20~24歳」「25~29歳」「30~34歳」「35~39歳」の女性が多く住んでいます。

20代・30代の女性に人気の街であることがうかがえますね。

出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)より、令和2年国勢調査(総務省統計局)

また、エリア内の世帯構成比は、1人世帯が50%超。

調布市は東京都内では比較的、二人暮らし世帯やファミリー世帯が多い自治体です。一方で仙川駅周辺の一人暮らし世帯の割合は、東京都全体の平均を上回るほど。

一人暮らしの人に人気の街であることがうかがえます。

仙川駅の交通アクセス|新宿駅直通で便利

仙川駅には、京王電鉄京王線が通っています。区間急行・快速・各駅停車と3パターンの停車する電車があり、比較的スムーズに移動できます。隣の千歳烏山駅で乗り換えれば、特急や急行も利用可能。

新宿までは約20分、比較的空いている各停を使っても30分です。

新宿だけでなく他の主要エリアへのアクセスも良好です。

たとえば、明大前駅で京王井の頭線に乗り換えれば、渋谷や吉祥寺にも約30分。

さらに新宿駅では、都営新宿線への直通運転も行っています。

市ヶ谷・九段下・岩本町・馬喰横山といった駅にも乗り換えなしで行けますよ。

小田急バスが充実、京王バスもあり

「仙川駅」と「仙川駅入り口」のバス停が使えます。
「仙川駅入り口」は、駅から南に300mほど歩くので注意が必要ですよ。

ふたつのバス停を合わせると、小田急バスが6路線、京王バスが1路線あります。

駅前に小田急バスの本社があるため、小田急バスがとても充実していますよ。

京王線以外の路線を使いたいときも、便利ですね。

小田急バスの主な行き先
  • 井の頭線「三鷹台」駅
  • 小田急線「成城学園前」駅
  • 小田急線「狛江」駅
  • 京王園「調布」駅
  • 狛江営業所

ほかに仙川駅の北側・白百合女子大のある緑ヶ丘地区を循環するミニバスもあります。

京王バスの主な行き先
  • 京王線「つつじヶ丘」駅
  • 小田急線「千歳船橋」駅

高速バスのバス停「中央道三鷹」が利用可能

仙川駅から路線バスで5分ほどのところに、高速バス専用のバス停「中央道三鷹」がありますよ。

新宿バスタに行くよりも近くて便利ですので、機会があれば活用してください。

仙川駅周辺の街並み|お洒落で文化的な街

劇場や音大のある「芸術と文化の街」

仙川駅の南西・都道114号線(松原通り)沿いには、「調布市せんがわ劇場」や「東京アートミュージアム」があります。

この一帯は、世界的な建築家・安藤忠雄が設計した建物が軒を連ねていることから、「安藤忠雄ストリート」とも呼ばれています。

また、有名な学校としては、仙川駅の南側に「学校法人桐朋学園」があります。音大として有名な「桐朋学園大学」をはじめ、幼稚園から大学まで桐朋学園系列の音楽部・女子部の学校が集まっています。
さらに駅の北側には、伝統的な女子大「白百合女子大学」があります。

ほかに特徴的なものは、南側の「至誠会第二病院」。
ここは東京女子医科大学とつながりが深く、女医さんが多い総合病院です。

華やかな商店街と、落ち着いた住宅街からなる街

仙川駅 南側

仙川駅を中心に、南側には、複数の通りからなる商店街「ハーモニータウンせんがわ」が広がっています。

通りにはそれぞれ、トランペット、ヴァイオリン、ピアノ、ハープという、楽器にちなんだ名前がつけられているんだそうです。

この一帯には、個人経営のお店からチェーン店まで、数々のお店が軒を連ねています。

商店街の南端には、「島忠ホームズ仙川店」があります。

大型ホームセンターを中心に、家具店、家電量販店、スーパー、アパレル、フードコートなど、多数のテナントを抱えたショッピングモールです。

さらに南には、スーパー銭湯「仙川湯けむりの里」。

その先は、マンション・アパート・一戸建てなどが立ち並ぶ住宅街です。

仙川駅 北側

一方で仙川駅の北側も、甲州街道までは店舗が多め。

キューピーの元工場・仮本社を経て現在は「マヨテラス(キューピーマヨネーズ博物館)」となっている建物や、小田急バスの本社もあります。

甲州街道を渡った先は住宅街ですが、一部にスーパーやドラッグストアなどがあります。

「住居専用」エリアが多く、オンオフが切り替えやすい

もう少し詳しく街並みを知るため、「用途地域」を見てみましょう。

用途地域とは、街をどのように利用するのかを行政が定めたものです。地域ごとに、建ててよい建物の用途(住居・商業・工業など)や形態が決められています。

たとえば「近所にお店が多い、便利なエリアに住みたい」「空が広く見える、静かな住宅街に住みたい」などの希望は、用途地域を参考にすると叶いやすくなりますよ。

仙川駅周辺の商業系エリア

仙川駅の場合、商店街「ハーモニータウンせんがわ」から「島忠ホームズ仙川店」「仙川湯けむりの里」を中心にした一帯が、商業系エリア(用途地域でいうと「商業地域」「近隣商業地域」)に定められています。

ここはお店の多いエリアですが、住居も建てられます。(小規模な工場も建てられることになっています。)
このエリアでは、下層階がお店・上層階が住居になっているタイプのマンションも見られますね。

このあたりに住むと、近所にお店が多くて便利ですよ。

仙川駅周辺の住居系エリア

仙川駅のすぐ北、東西に走る甲州街道沿いは、「準住居地域」「第一種住居地域」に指定されています。

これらは、住むための環境を維持しつつも、幅広い建物を建てられるエリアとされています。住宅と店舗が混在する地域です。

夜でも明るい大通りですが、車通りが多いので、人によっては通り沿いは騒がしく住みにくいと感じるかもしれません。

仙川駅周辺の住居専用エリア

上記以外の場所の多くは、「住居専用」となっています。
住居専用地域で建てられるのは、住宅と、一定規模のお店・事務所に限定されています。

規制が厳しいため、落ち着いた住宅街となっているエリアです。

仙川駅周辺の住居専用地域は、主に以下の2種類です。

・第1種低層住居専用地域:
低層住宅(戸建てやアパート)と小中学校・お店や事務所を兼ねる住宅が建てられます。
主に2階建て以下、特定の条件でも3階建て以下に限定されているため、空が広いのが特徴です。

・第1種中高層住居専用地域:
中高層住宅(マンション)のほか、大学・病院・小規模のお店や事務所が建てられます。桐朋学園や白百合女子大学、至誠会第二病院の周辺も「第1種中高層」の地域です。

またバス通り沿いには「第2種中高層住居専用地域」もあります。

仙川駅周辺の工業系エリア

仙川駅周辺には、3ヶ所の「準工業地域」があります。準工業地域は「環境悪化の恐れのない工場」と住宅・店舗が建てられる地域とされています。

しかし、2024年時点で、大きな工場はありません。準工業地域やその周辺に住んでも、特に気になることはなさそうです。

準工業地域のひとつは、甲州街道沿いの元キューピー工場。現在は博物館(マヨテラス)になっている場所です。

2つめも甲州街道沿いで、現在は大規模マンション。

3つめは、甲州街道北側の住宅街の中で、スーパーや100円ショップを中心にした便利な商業施設になっていますよ。

仙川駅周辺の歴史・文化|甲州街道沿いの古い村

明治期には、畑の多い村

出典:「今昔マップ on the web」より

仙川駅周辺エリアの古地図(明治初期の地図)を見ると、甲州街道沿いの村だったことがうかがえます。畑の中に住宅が点在していますね。

全体的に畑が目立ちます。南西部(現在の入間川沿い)には田もあったようですね。

また、仙川の河道(水の流れる場所)が、現在とは異なるようです。

当時の地図が精度不足であった可能性もありますが、埋め立てや宅地造成、治水工事など、なんらかの理由で流れが変わっている可能性も考えられます。

文豪・武者小路実篤ゆかりの地

仙川駅周辺は白樺派の文豪・武者小路実篤が晩年を過ごした地として知られています。

実篤の自宅と庭は没後に遺贈され、「武者小路実篤記念館」「実篤公園」として整備されています。

記念館は国の有形文化財にも指定されていますよ。

おらほせんがわ夏まつり

毎年夏には、商店街「ハーモニータウンせんがわ」と「せんがわ劇場」が一体になって、夏祭りを開催しています。

複数のステージが設けられ、地域のダンススクールや「よさこい」、桐朋学園芸術短期大学のパフォーマンスも見られるそうですよ。

スポンサーリンク

仙川駅周辺の防災情報

仙川駅周辺では「仙川」と「入間川」が流れています。川の氾濫リスクが気になる方もいらっしゃるかもしれません。

ハザードマップでは仙川・入間川の流域で、場所により「0.5~3.0m未満」の浸水リスクがあるとされています。

一方で過去の浸水実績を見ると、川の氾濫ではなく、集中豪雨で雨水が排水できないことによる「内水氾濫」による被害が起きています。

内水氾濫のリスクについては、24年6月時点では調布市よりも世田谷区・三鷹市のほうがシビアに想定しているようですので、複数自治体のハザードマップを確認しておくとよいでしょう。

地震リスクについては、仙川駅周辺は武蔵野台地の良好な地盤になります。川沿いの柔らかい地盤も、下にはしっかりした硬い地盤があるようです。

一方で古い建物が密集しているために、地震による火災発生リスクや、避難・救助などが困難になるリスクがあり、危険度が比較的高いとされている地区があります。

仙川駅周辺に住む際はこうしたリスクをしっかりと把握し、あなたのリスク許容度に応じた住まいを選んでくださいね。

仙川駅周辺の洪水リスク|仙川の浸水想定域が目立つが、入間川や内水氾濫も警戒を

仙川駅周辺の洪水リスクとしては、「仙川」「入間川」の氾濫と、内水氾濫が想定されています。

過去の浸水履歴によると、内水氾濫が実際に発生していますよ。

また、液状化・津波・高潮・土砂災害の警戒区域はありません。

自治体のハザードマップを見ていきましょう。

仙川・入間川氾濫時の浸水ハザードマップ

出典:調布市洪水ハザードマップ(令和5年3月改訂) 2024年6月28日閲覧
出典:同上

仙川と入間川の洪水ハザードマップでは、川沿いのエリアに「0.5m未満」「0.5~3.0m未満」の浸水リスクがあります。

東京都が作成しているハザードマップのため、仙川駅周辺は調布市・三鷹市・世田谷区の3自治体がありますが、いずれも浸水想定は同じものが記載されています。

仙川の周辺では、調布市緑ケ丘2丁目、世田谷区給田1丁目・2丁目。

入間川周辺では東側・若葉町1丁目で、それぞれ川から離れていても浸水リスクが比較的高い(水色の)エリアがありますので、注意しておきましょう。

特に入間川は、ほとんどが暗渠(地下にある、もしくはフタをされている水路)ですので、歩いていても川の存在に気付きにくいです。

お部屋探しの際は、しっかりとハザードマップを見ておく必要がありますよ。

仙川駅周辺の内水氾濫ハザードマップ

内水氾濫とは、雨水がはけきらずに水路や下水道からあふれだす現象です。ゲリラ豪雨のように、強い雨が集中して降ったときに起こる洪水です。

こちらは川の洪水(外水氾濫)とは異なり、自治体ごとのハザードマップに差があります。自治体ごとにハザードマップの策定時期が異なるので、そうしたことも影響しているかもしれません。

仙川駅周辺は、調布市・三鷹市・世田谷区の3自治体があるため、それぞれのハザードマップをご紹介します。

調布市の内水氾濫ハザードマップ
出典:調布市|内水ハザードマップ全体図(令和5年3月改訂) 2024年6月28日閲覧
同上

調布市では、部分的に0.5m未満の内水氾濫の可能性があると想定しています。

世田谷区の内水氾濫ハザードマップ
出典:世田谷区|洪水・内水氾濫ハザードマップ(内水氾濫・中小河川洪水版)データ(令和5年7月改訂)2024年6月28日閲覧
同上

世田谷区のハザードマップでも、仙川駅より東側の調布市内については浸水リスクを記載しています。

紫色で囲われているのが、仙川氾濫時の浸水域。こちらは先述の通り、東京都が作成しているハザードマップで、調布市のものと同様です。

一方で内水氾濫については、調布市と世田谷区では想定が異なるようです。
0.5m未満の浸水リスクが広いエリアに広がり、部分的には1.0m未満(床上浸水)のリスクも想定されています。

ハザードマップの策定時期が異なるためか、自治体ごとに異なる状況になっているようです。

三鷹市の浸水ハザードマップ
出典:三鷹市|浸水ハザードマップ第10版(令和5年10月改訂)2024年6月28日閲覧
同上

三鷹市のハザードマップは、仙川駅周辺エリアとしては三鷹市中原1丁目に加え、調布市仙川町3丁目・緑ヶ丘地区が記載されています。

浸水予測エリアは、世田谷区のハザードマップに近い印象です。0.5m未満の浸水リスクが広いエリアに広がり、部分的には1.0m未満(床上浸水)のリスクも想定されています。

仙川駅周辺の避難所情報

甲州街道北側

避難所は、「緑ヶ丘小学校」「第八中学校」(以上調布市)「新川中原C・C」(三鷹市)の3箇所。
三鷹市の福祉避難所「ライフコミューンつつじヶ丘」もあります。

福祉避難所とは、「高齢者、障がい者、乳幼児等その他特に配慮を要する者」のための避難所です。

甲州街道南側

避難所は「滝坂小学校」(調布市)、「上祖師谷地区会館」(世田谷区)があります。

仙川駅周辺の地盤|武蔵野台地の地盤。川周辺の谷底低地も比較的揺れにくい

続いて仙川駅周辺の地盤を見てみましょう。

ここでは、国立研究開発法人 防災科学技術研究所が公開しているデータを中心に見ていきます。

仙川駅周辺の地形区分

仙川駅周辺の地盤(出典:微地形区分|国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードステーション)2024年6月28日閲覧
同上

仙川駅周辺は、「火山灰台地」と「谷底低地」から成っています。

火山灰台地は、火山活動が盛んだった13~2万年前の火山灰が降り積もった地層です。関東ローム層とも呼ばれます。
関東平野の中でも「地盤がいい」といわれる武蔵野台地の地盤ですね。

「谷底低地」は仙川と入間川の流域にあり、一般的に軟弱な地盤とされています。
氾濫時の浸水ハザードマップで色がついていたエリアと重なります。

仙川駅周辺の「揺れやすさ」の目安

仙川駅周辺の揺れやすさ(出典:表層地盤増幅率(Vs-400m/sから地表)|国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードステーション)2024年6月28日閲覧

地盤から推定される「地震の際の揺れやすさ」の目安である「表層地盤増幅率」を見てみましょう。

比較的揺れにくい(低リスクの)「1.2~1.4」の黄色エリアが一部にありますが、多くは中リスクの「1.4~1.6」「1.6~2.0」のオレンジ色・赤色エリアです。

全体的には、西側のほうが揺れにくい傾向にありそうです。

意外なことに、一般的に軟弱な地盤とされる「谷底低地」の部分も、揺れやすさは「1.2~1.4」で、比較的低リスクです。
こうしたところは、表面的には柔らかい地盤であっても、その下にはしっかりした硬い地盤があると推察できます。

仙川駅周辺で地震に見舞われる確率

仙川駅周辺で地震に見舞われる確率(出典:確率論的地震予測地図(震度6強以上の揺れに見舞われる確率)|国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードステーション)2024年6月28日閲覧

仙川駅周辺で、「30年以内に震度6強以上の揺れに見舞われる確率」は、「6~26%」です。

仙川駅の地点で、確率を詳しく見てみると、以下の通りです。

震度5弱 100.0%
震度5強 94.8%
震度6弱 55.1%
震度6強 12.3%
※出典: 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードカルテ 2024年6月28日閲覧

震度5強以上の揺れに見舞われる確率は9割以上。

震度6弱以上でも5割以上の確率になります。

この程度の揺れには出会う可能性が高いと考えて、備えておく必要がありますね。

ちなみに東京近郊では、以下のように予測されています。

東京近郊で地震に見舞われる確率(出典:確率論的地震予測地図(震度6強以上の揺れに見舞われる確率)|国立研究開発法人 防災科学技術研究所 地震ハザードステーション)2024年6月28日閲覧

仙川駅周辺は、「東京の平野部としては平均的」な揺れに見舞われる確率であると言えそうです。

この「地震ハザードステーション」の色分けされた地図を見るときには、「まだ想定されていない地震」が起きる可能性もある、ということに留意する必要があります。

たとえば、大きな被害を出した令和6年能登半島地震(2024年1月)では震度7の揺れが観測されていますが、この地域は「震度6強以上の揺れに見舞われる確率:0.1~3%」と、強い揺れが来ることはほとんど想定されていませんでした。

仙川駅周辺の地震リスク|住宅密集地に警戒を

仙川駅周辺の地震リスクについて、より詳細に知るため、東京都が発表している「地震に関する地域危険度測定調査(第9回)」を見ていきましょう。

「地域危険度」は、特定の地震を想定するのではなく、全ての町で同じ強さの揺れが生じた場合の危険性を、相対的に測定しています。

「全ての町で同じ強さの揺れが生じた場合の危険性」を出しているので、「都心南部直下地震」「立川断層帯地震」といった、想定されている地震が起きた場合はもちろん、想定されていない震源で地震が起きた場合のリスクも織り込まれていると考えられます。

仙川駅周辺の地区ごとの危険度ランクは、以下のようになっています。

町丁目名地盤分類建物倒壊
危険度
火災
危険度
災害時活動
困難係数
総合危険度
中原1丁目台地1230.313
緑ケ丘1丁目谷底低地2220.373
緑ケ丘2丁目谷底低地2110.282
仙川町1丁目台地1220.192
仙川町2丁目台地1110.211
仙川町3丁目台地1110.191
若葉町1丁目台地1230.43
若葉町2丁目台地1120.181
若葉町3丁目谷底低地2110.432
給田1丁目台地1220.252
給田2丁目谷底低地2220.212
給田3丁目台地1220.171
上祖師谷7丁目台地1220.412

仙川駅周辺では、地盤は「台地1」と「谷底低地2」の2種類に分類されています。

「谷底低地2」は、谷底低地のうち軟弱層の地盤が3m以上8m未満の場所と定義されています。

緑ケ丘2丁目や若葉町3丁目など、谷底低地であっても倒壊危険度が低いランク1の地区もありますね。

逆に台地であっても倒壊危険度がランク2の地区は、築年代が古くて耐震性の低い住宅が密集していることが影響していそうです。

全体的に「建物倒壊危険度」はランク1~2と、比較的低リスクです。

一方で、「火災危険度」は地区によりランク3です。

住宅密集地での、地震火災の発生に警戒する必要がありそうですね。

また住宅密集地では、道路や大規模な公園などが少ないことにより、避難、消火・救助・救援などが困難になる「災害時活動困難係数」が比較的高くなりがちです。そのため「総合危険度」も高い傾向になります。

仙川駅周辺の「建物倒壊危険度」

出典:東京都不燃化ポータル|地震に関する地域危険度測定調査(第9回)2024年6月28日閲覧
同上

建物倒壊危険度がもっとも低いのは、緑ケ丘2丁目・仙川町2丁目・仙川町3丁目・若葉町2丁目・若葉町3丁目です。

「地震の際の揺れやすさ」の項目では、仙川駅の西側のほうが揺れにくいと出ていました。しかし倒壊危険度では、西側にも比較的リスクの高い「ランク2」の地区が広がっています。

地図で見ると一目瞭然ですが、ランク2の地区は住宅が密集しています。

仙川駅周辺の「火災危険度」

出典:東京都不燃化ポータル|地震に関する地域危険度測定調査(第9回)2024年6月28日閲覧
同上

火災危険度が低いのは、緑ケ丘2丁目・仙川町2丁目・仙川町3丁目・若葉町3丁目です。
建物倒壊危険度が「ランク1」の地区は、火災危険度も「ランク1」ですね。

一方で比較的ハイリスクな「ランク3」は、中原1丁目・若葉町1丁目。
建物が密集している土地は、火災危険度も高くなっています。

仙川駅周辺の地震に関する「総合危険度」

出典:東京都不燃化ポータル|地震に関する地域危険度測定調査(第9回)2024年6月28日閲覧
同上

総合危険度が低い「ランク1」は、仙川町2丁目・仙川町3丁目・若葉町2丁目・給田3丁目です。
甲州街道沿いや松原街道沿いなど、大通りのあるエリアで危険度が低めになっています。

総合危険度が比較的高い「ランク3」は、中原1丁目・緑ケ丘1丁目・若葉町1丁目です。

仙川駅周辺の災害事例(1)|近年、集中豪雨による内水氾濫が複数

調布市は昭和47年以降の浸水履歴を、世田谷区は平成元年以降の浸水箇所をHPで公開しています。

床上浸水以上の被害を取りまとめました。

調布市及び世田谷区の浸水事例(床上浸水以上)

1976年(昭和51年) 台風17号
仙川町1:床上浸水

・2005年(平成17年) 9.4集中豪雨
仙川町2:床上浸水(確認時水なし)
給田2:床上

・2011年(平成23年) 8.26集中豪雨
仙川町1:床上浸水(半地下住居部分)
若葉町3:床上浸水(半地下住居部分)
緑ヶ丘2:雨水枡から汚物噴出
給田2:床上20~30cm

2014年(平成26年) 6.24集中豪雨
給田2:床上15cm
給田3:床上15cm

参考:調布市|市内浸水風害箇所一覧世田谷区|浸水確認箇所一覧(平成元年~令和3年)2024年6月28日閲覧

昭和51年の台風17号を除けば、集中豪雨による内水氾濫の被害が目立ちますね。
このエリアでは、河川の氾濫(外水氾濫)よりも、内水氾濫を警戒する必要がありそうです。

床上浸水以上の被害回数がもっとも多いのは、給田2丁目
平成元年以降、4回の被害が起きています。

仙川町1丁目では、昭和47年以降2回の被害があります。
最近の被害は半地下部分ですね。同様の被害は若葉町3丁目でも発生しました。半地下住居を検討する際は慎重になる必要があると改めて認識させられます。

また、緑ヶ丘2丁目では、雨水枡(マンホール)からの汚物噴出という事例もありました。

東京都「水害リスク情報システム」に掲載された浸水実績図

出典:「水害リスク情報システム」浸水実績図 2024年6月28日閲覧

東京都建設局の「水害リスク情報システム」では、1989年7月以降の浸水実績を見ることができます。

こちらも、仙川流域・入間川流域でそれぞれ浸水した記録がありました。

仙川駅周辺の災害事例(2)|東日本大震災の被害は軽微

東日本大震災の際には、帰宅困難者のために調布市のグリーンホール(市民ホール)や、一部小学校の体育館が開放され、1300人の方が利用したそうです。

また、調布市でも計画停電が行われたようです。

計画停電や活動自粛などによる経済的な打撃はあったものの、建物などへの直接の被害の記録は見当たりませんでした。

参考:調布市市長コラム「東日本大震災」「東日本大震災」 市内経済の活性化にもどうかご理解を

スポンサーリンク

仙川駅周辺の住みやすさ

ここからは、実際に仙川駅周辺を歩いてみて、実際の住みやすさをご紹介します。

お店は基本的に、駅と商店街を含む甲州街道の南に集中しています。
とはいえ甲州街道より北側の住宅街にも、ちょっとしたスーパーやカフェは存在しています。

仙川駅周辺は、お買物施設だけでなく、劇場やミュージアムといった文化的な施設が多いのも魅力ですよ。

お買物施設

スーパー|24時間営業の西友、ほか多数

仙川駅前には「京王ストア 仙川駅ビル店」と「西友 仙川店」。
京王ストアは25時まで、西友は24時間営業ですので、仕事で遅くなった日にも立ち寄れます。

甲州街道の南側には「クイーンズ伊勢丹」「カルディ コーヒーファーム仙川店」「食品館 あおば 仙川店」。ほかに小規模な自然派食品スーパーなどもあります。
リーズナブルな西友も、高級なクイーンズ伊勢丹も、どちらもあるので使い分けできるのも嬉しいです。

甲州街道北側の住宅街には「いなげや 調布仙川店」があります。
ちなみにいなげやの隣には、100円ショップの「セリア」をはじめお店が集まっています。
北側に住むなら、「いなげや」周辺は普段のお買物に活用できそうです。

ドラッグストア|南北にまんべんなく

駅前には、「ミネドラッグ 仙川駅前店」「サンドラッグ 仙川店」。

南側には「トモズ クイーンズ伊勢丹仙川店」。

北側には「ウェルパーク調布仙川店」と「マツモトキヨシ」。

このほか小規模な調剤薬局も各所にあります。
商店街のある南側が比較的充実していますが、北側の住宅街に住んでも困りませんね。

コンビニ|甲州街道沿い~南側に多い

駅前にはファミリーマートとローソンがあります。

駅の南には、駅から離れた場所にもファミリーマートやセブンイレブンがあります。

一方で北側は、甲州街道沿いまでです。

駅から遠くてもコンビニが近くにある生活がしたい人は、駅の南側もしくは甲州街道沿いを狙うと良さそうです。

商店街「ハーモニータウンせんがわ」

仙川駅南側には、複数の通りからなる商店街「ハーモニータウンせんがわ」が広がっています。

昔ながらの商店街の趣を残した「ハーモニーロード」のほか、新しいお店の多い通りなど、複数の通りにまたがる大きな商店街です。通りごとに楽器の名前がつけられているそうです。

このエリアには、「無印良品」「ITS’DEMO」「KEYUKA」といった、気取りすぎないナチュラルな雰囲気の雑貨屋さんも多いです。
せっかく一人暮らしをするのであれば、自宅のインテリアにもこだわりたいですよね。お部屋のテイストに合わせてお気に入りのお店やアイテムを探してみるのも楽しいですよ。

また、「カルディ」「クイーンズ伊勢丹」といったこだわりのスーパー、「スターバックス」「猿田彦珈琲」「ベーカリー アンデルセン」「フレッシュネスバーガー」など、ちょっといい感じの飲食チェーンも多数あります。

島忠ホームズ仙川店

「ハーモニータウンせんがわ」を抜けた先にある「島忠ホームズ仙川店」。
大型ホームセンターであり、日用品やDIY用品、ガーデニング用品などが揃っています。

しかし…ここはただのホームセンターではありません。

テナントに家具店「カリモク」のショールームや、家電量販店が入っています。
「ニトリ」とも提携し、店内にはニトリの商品も並んでいます。人気の「山崎実業」の商品を集めたコーナーも設けられています。

そのため、プチプラ家具から本格的な家具、家電、収納グッズなど、家に必要なものをまとめて購入することができます。

他にもスーパーの「食品館あおば」が入っているのに加え、フードコートでは「モスバーガー」「リンガーハット」「はなまるうどん」で軽食をとったり、「TUTU」でタピオカやクレープを楽しむこともできます。

さらに、「GU」や「しまむら」、「ABCマート」で衣料品も揃います。すごく便利なので、仙川に住んだら活用してくださいね。

飲食店

駅を含む甲州街道の南側、ハーモニータウンと周辺に多数のレストラン・カフェ・バーが充実しています。

仙川駅周辺は、個性的なカフェがたくさんあることが魅力です。

開放的なオープンカフェの「LARGO SENGAWA」や、カフェだけでなくライブやパーティーなどのイベントを一緒に楽しめる「KICK BACK CAFE」など、豊富な種類のカフェがあります。

その日の気分でカフェ巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

人気のお店をご紹介します。

Bakery コムギノホシ|人気のパン屋さん

「日常の中のプチ贅沢」がコンセプトの、大人気のパン屋さんです。こだわりの焼きたてパンが並ぶ店内は、見ているだけで幸せな気持ちになれます。

中でも、天然酵母を使用して石窯で焼き上げる角食パンは累計で25万斤を販売している人気メニューです。

パンに負けないくらいの目玉商品が「ブレッドエール」と呼ばれる珍しいクラフトビール。ロスになってしまうパンを使用して製造しており、食パン、バゲットなど原料になるパンの種類で風味が変わるのだとか。

テラス席もあるので、お気に入りのパンとドリンクを選んでゆったり食事するのもいいですね。明太フランスとブレッドエールで、おしゃれな休日呑みも素敵です。

cafe&bar L’ecume des Jours|レトロな隠れ家カフェ

桐朋学園の近くにある隠れ家カフェ。レトロでおしゃれな雰囲気の人気店です。

コーヒーやケーキのほか、ごはんメニューも評判です。

店内はジャズが流れて、ゆったり落ち着ける雰囲気。本や雑誌が置かれており、読みながら過ごすこともできまよ。

ピッツェリア クラフト|イタリア製の石窯で焼き上げる本格ピザ

仙川駅から650m、甲州街道沿いに位置する本格ピッツェリア。前を通ると、お店からただよう香ばしい香りに思わず足が止まります。

イタリア製の石窯で焼き上げるピザはどれも絶品!同じ石窯で焼き上げる、季節の野菜のバーニャカウダもありますよ。

また、テラス席には藤棚があります。藤の花が咲く季節が待ち遠しくなりますね。

郵便局・公共施設

郵便局

郵便局は、駅の南側に「調布仙川郵便局」。甲州街道よりも北に「調布仙川二郵便局」があります。南北どちらのエリアに住んでも使えるので便利ですね。

公共施設

仙川駅の改札を出てすぐ、駅前ロータリー横に調布警察署の仙川交番があります。駅前の目立つ場所にあるので安心です。

消防署は仙川駅周辺にはありませんが、東に行くと旧甲州街道沿いに烏山出張所、西には甲州街道沿いにつつじヶ丘出張所があります。

甲州街道と旧甲州街道沿いは、消防車や救急車が通ることも多そうですね。

何かのときには駆けつけてもらいやすい安心感があります。しかし静かな環境を優先するなら、街道沿いを避けたほうが良さそうです。

ちなみに甲州街道は、災害時に「緊急自動車専用路」となりますよ。緊急自動車専用路とは、緊急時に管理車両や緊急車両が速やかにアクセスできるように設けられた道路のことです。非常時にも安心ですね。

病院

甲州街道の南側を中心に、北側の住宅街の中にも、各種クリニックが揃っています。

ちなみに動物病院は、南側に4軒ありますよ。

一般社団法人 至誠会第二病院

駅から南西方向に約1kmの至誠会第二病院は、このエリアで一番大きな病院です。

東京都の二次救急指定病院・災害拠点病院にも指定されています。

東京女子医科大学の同窓会組織「至誠会」により運営されているため、女医さんが多い病院としても有名です。

おでかけスポット

せんがわ劇場

安藤忠雄ストリートの一角にある、気楽に立ち寄れる「まちの劇場」。

通常のコンサートや演劇のほか、桐朋学園の学生さんによる無料の公演も開催されています。

定期的に開催している演劇コンクールは、新進気鋭の団体のオリジナル作品を見られるチャンスですよ。

東京アートミュージアム(TAM)

こちらも安藤忠雄の設計した建物です。

「TAMには世界の芸術や文化の『いま』がある」をコンセプトに、気軽に芸術や文化に親しみ、楽しんでもらえる場を目指しているそうです。
国内外のアーティストの作品が展示されています。 

さまざまな芸術を身近に楽しめるのは、仙川の魅力のひとつですね。

調布市立図書館緑ヶ丘分館

甲州街道の北側・都営アパートの一角に、図書館の分館があります。

武者小路実篤記念館・実篤公園

自然を楽しむなら、実篤公園がおすすめ。

住宅街の一角とは思えない、鬱蒼とした森が保存されています。

武者小路実篤(むしゃこうじ さねあつ/1885〜1976年)は、白樺派の文豪。晩年の20年間を過ごした自宅の建物と庭園が、彼の死後、調布市に寄贈され、記念館・公園として整備されています。

記念館(生前の自宅)は、2018年、国の登録有形文化財に指定されました。

自然と歴史と文化に触れられる公園です。

毎年夏には「ヒカリモ」という、黄金色に輝く藻が見られることでも知られています。水質の綺麗な洞窟だけで見られる、貴重な藻なんだそうですよ。

祖師谷公園

駅から南東へ約1.5kmの祖師谷公園は桜の名所。

春になったら、自転車でお花見に出かけるのもいいですね。

スポンサーリンク

仙川駅周辺の治安

芸術と文化を身近に感じ、ショッピングやカフェを楽しむ…そんな暮らしができる仙川。

一人暮らし世帯や20代・30代の女性から、高い人気があることも納得の魅力的な街ですね!

筆者が引っ越しを検討してみて、治安もよく住みやすそうと感じた場所をご紹介します。

実際に引っ越しを検討した感想

仙川駅の南側、商店街を抜けた先の住宅街に心惹かれる

筆者が住むとしたら、「仙川らしさ」を感じられる甲州街道の南側に心惹かれます。
せんがわ劇場や東京アートミュージアム、実篤公園にも行きやすく、お買物も便利です。

もっと具体的に言えば、ハーモニータウンせんがわ商店街を抜けた先、島忠ホームズや桐朋学園のある通り「都道118号」沿いに心惹かれました。

特に桐朋学園の向かいであれば、落ち着いた雰囲気の住宅街で、空も広く見えます。目の前が桐朋学園ですから、いきなり高いマンションが建設される心配も少ないです。

118号沿いなら、商店街と都道で帰れるので、夜も安心。
バス停「仙川駅入り口」も近いので、徒歩&公共交通機関派にはピッタリです。

都道とはいえさほど広い道ではなく、休日に歩いた印象としては、交通量も少なめです。ただ平日朝は混雑するという話も聞くので、検討を進める際は朝の様子をチェックする必要がありそうです。

商店街の中のマンションも憧れる

商店街の中のマンションも魅力的です。
「カルディ」の上や、「無印良品」の向かいに住んでみたいのは、筆者だけではないはず…!

全体的に落ち着いた雰囲気の街なので、商業エリアであっても賑やかすぎて困ることは少なそうに感じます。
予算が折り合う物件を見つけたら、実際に夜の様子をチェックしつつ、検討を進めたいところです。

甲州街道より北は、落ち着いた雰囲気が魅力

静かな住宅街が好みなら、甲州街道よりも北側を狙うと良いと思います。

北側はお店が少ないのがネックです。でも「いなげや」や「セリア」、「ウェルパーク」に近い場所なら、普段の生活には困りません。

商店街でのお買物は、会社帰りに楽しめばいいですね。

甲州街道の北側は、図書館が近いのも魅力です。休日にせんがわ劇場などへお出かけするときは、自転車に乗ればすぐでしょう。

スポンサーリンク

仙川駅周辺に住むなら、まずは適切な家賃の目安を知ろう

仙川駅周辺への引っ越しを検討するなら、まずは「家賃の目安」を知ることが必要です。

手取りから、家賃の目安をシミュレーション

あなたの手取り月収から、適切な家賃の目安を計算してみましょう。

「毎月、実際に振り込まれているお給料(通勤交通費等の実費を除く)」を選択してください。

額面収入から家賃の目安を計算したい方はこちら

このシミュレーションは、「都心部で一人暮らし(想定額面年収:250万円~600万円程度)」をする場合の生活費シミュレーション計算です。より具体的には、自家用車が不要なエリアで、扶養家族もおらず、教育費もかからない家計で、ある程度セキュリティ等のしっかりした(=家賃が高めの)物件で暮らしたい場合の生活費目安を表示します。

タイトルとURLをコピーしました