賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >
収納・インテリア

洗面台下収納がこんなに変わる!100均を活用して整理するコツは?

この記事では、100均グッズを活用した、洗面台下の収納方法をご紹介します。デッドスペースになりがちな奥行きまで使い切れば、物の出し入れがスムーズになるだけでなく、見た目もすっきりしますよ。
趣味・おしゃれ・その他

雨の日の過ごし方。新しい趣味が見つかる、おすすめものづくり本を紹介

大人女子にピッタリの「おうちでできる“ものづくり”」と、おすすめの本をご紹介します。ハンドメイドアクセサリーや編み物、インテリアのリメイクなど、初心者でも始めやすいものばかりです。
トレンド

サッと開封したいときに!マグネット付きミニカッターが便利で可愛い♪

届いた荷物を開梱しようとしたら、いつもの場所にカッターナイフが見当たらない。ちょっと使いたいだけなのに、イライラする〜! そんなストレスを解消するには、マグネット付きのミニカッターがおすすめです。 こ...
スポンサーリンク
自炊・料理

ブロッコリーの茎、捨てないで!自炊歴20年の筆者が教える活用法

ブロッコリーの茎の部分はどうやって食べていいか悩むもの。でも実は甘くておいしいので、ぜひ捨てずに食べてみてください。この記事では自炊歴20年、食物検定1級保持の筆者が、捨ててしまいがちな「ブロッコリーの茎」を積極的に料理したくなるような活用法をご紹介します!ブロッコリーの茎の皮付近は硬いので剥きます。茎の皮付近に繊維が見えるのでその内側を目安に取り除くとわかりやすいですよ。ブロッコリーは包丁で皮付近を切るよりも、電子レンジを使った剥き方が簡単です。茎に切れ目を入れ、電子レンジ600wで1分加熱。冷めたらツルっと剥けます。あとは柔らかくなった中心部を、好みの大きさにカットして食ベられます。ブロッコリーの茎は太いので、料理にあわせていろいろな切り方ができます。【細切り】にして、ブロッコリーの茎でツナサラダ。食べやすい大きさに切ったブロッコリーの茎とツナ、好みのドレッシングを和えるだけです。【輪切り】にして、ブロッコリーの茎スープ。にんじんや玉ねぎなど好みの野菜と一緒に煮込んで、味噌やコンソメ顆粒で味付けするとみそ汁・野菜スープの完成です。【みじん切り】にしたら、カリフラワーライスのような感じで、ご飯のかさましや炒飯に活用できます。ブロッコリーの茎をすぐに使わないときは、冷凍保存すると便利です。冷凍保存は生でも茹でてからでもOK。食感を少しでも残したいなら生のままカットして冷凍するほうがおすすめです。ジッパー付き袋に入れて冷凍庫で約1ヶ月を目安に使い切りましょう。使うときは凍ったまま調理できますよ。ここで紹介したレシピを試してみれば、ブロッコリーの茎がもったいなくて捨てられなくなるはずです。ブロッコリーの茎は甘くて美味しい食材ですから、ぜひ捨てずに丸ごと活用してみてくださいね。
ニュース

【2023年5月度集計】一人暮らし女性の手取りは20.8万円、家賃等は7.6万円

カーサミアでは、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 比較シミュレーション計算」の2種類の計算ツールを提供しています。 (※ツール...
防災

災害時、なくて困ったもの【2023年アンケート結果】ランキングTOP5

今回カーサミア編集部では、実際に台風、地震、大雨といった災害に被災してしまった人にアンケートを実施。“災害時、なくて困ったものランキング トップ5”としてまとめました。実体験に基づいた生の声なので、本当に必要な防災グッズは何か、どんなものをそろえておけばよいか、考える参考になると思います。災害時、なくて困ったものランキング第5位は、「ラジオ」でした。体験談として「台風の影響で停電になりました。テレビがつきません。スマホは充電がなくなってしまい天気関連のニュースが見られませんでした。台風がどこにいるのか、いつ過ぎるのかわからず困りました」という声が寄せられました。普段ラジオは聞かないという人も、防災グッズとして小型の電池式ラジオを一つ持っておくといいでしょう。災害時、なくて困ったものランキング第4位は「飲料水」。今回のアンケートでも「地震で1日断水。でも、水を手に入れることができませんでした。大勢の人が近所のスーパーやドラッグストアに水を買いに行き、在庫切れだったからです」といった体験談がありました。備蓄用としてミネラルウオーターを買っておくことをおすすめします。一人暮らしの場合、必要な備蓄は約21リットル。大容量の水は運ぶのが大変なので、長期保存できるペットボトル入り飲料水セットを通販で買って置いておくといいでしょう。災害時、なくて困ったものランキング第3位は「モバイルバッテリー」。体験談としては「地震で停電したとき、スマホの電池がなくなりモバイルバッテリーもなくて、だれとも連絡が取れなくて困っていました」「台風で3日くらい停電。いつまで停電が続くかわからず、スマホで台風情報を調べたかったのにバッテリー残量が気になって……」「モバイルバッテリーは持っていたのですが、充電するのを忘れていました。スマホが使えなくなりそうでした」といった声がありました。モバイルバッテリーがあってもまだ不安という人には、手回し式の充電器もおすすめです。災害時、なくて困ったものランキング第2位は「非常食」。体験談としては「東日本大震災のときに計画停電がありました。スーパーなどで食料品の買い占めがあり、私が買い物に出た頃には食べるものがスーパーの棚からなくなっていました」「北海道胆振東部地震で3日間の停電。災害に何も備えていなかったので、家にある食べ物がいつまでもつか分からず不安でした。近くのスーパーやコンビニの食料品もすぐに売り切れてしまい、何も置いてませんでした」といった声があがりました。飲料水と並んで絶対に備蓄しておきたいのが食料品です。非常食としてはすぐに食べられる缶詰、カンパン、チョコレートが代表的ですが、バラエティに富んだメニューが詰め合わせになった非常食セットも販売されていますよ。災害時なくて困ったものランキング、第1位はなんと「懐中電灯」でした。「台風が直撃して夜間停電になった。実家に住んでいるときには家にあった懐中電灯だけど、引っ越し後は持っていなくて後悔」「台風で一時的に停電。懐中電灯がなかったので、家の中が真っ暗になってしまって、どうすることもできずにとても困りました。きちんと用意しておけばよかったと思いました」「自宅にいるときに東日本大震災に。停電が1週間以上続きました。懐中電灯がなくて夜に困りました。携帯の灯りでは心もとなく、バッテリーがなくなったら次にいつ充電できるかも分からないのでずっと不安でした」「台風の影響で停電になってしまい、夜まで停電が続きました。家の中が真っ暗になり、何も見えなくて困まったし、恐怖感も覚えました」といった体験談が寄せられました。災害時に停電になると夜は真っ暗。突然の暗闇は不便なだけでなく恐怖だと思います。「一応懐中電灯はあったけど、液漏れして壊れかけていた」という声もあったので、すでに持っている人は、ちゃんと使えるかどうか一度点検してみることをおすすめします。「懐中電灯はあったのですが、食事中などに周囲が照らせる置き型のランタンもあればもっとよかったです」という声もありました。予備の電池も忘れずに!飲料水と非常食が必要なのはわかりますが、普段ひんぱんには使わないであろうラジオと懐中電灯はちょっと盲点だったかもしれません。またこのほかに「カセットガスコンロ」を挙げた人も多くいました。想像していたより挙げた人が少なかったのは簡易トイレ。でも100均でも売っているので、数個だけでも備蓄しておいたほうが良いと思います!この記事で紹介したものを参考に、いま持っている防災グッズを再点検してみてくださいね。
トレンド

週1回のお手入れで簡単♪いつもキレイな【洗面所】が叶うお掃除手袋

洗面所は「まだキレイだから今日はいいかな」とつい掃除をさぼりがちで、気がついたら汚れが溜まっていた、なんてことになりがちの方も多いのではないでしょうか。 そんな皆さんにおすすめなのが、今回フェリシモか...
トレンド

夏までに欲しい!クーラーのうっかり寝冷えを防止する、ガーゼケット

寝苦しい夏の夜、クーラーをつけたまま寝てしまって、うっかり寝冷えしてしまったことはありませんか? そんな夏のお悩みを解決するアイテムが、アンジェ web shop のオリジナルブランド「bon mom...
掃除・洗濯・お手入れ

シャンプーの底、ヌメリ対策どうしよう?吊るす収納に変えてみた結果…

この記事では、お風呂のシャンプーやボディソープのボトルの底のヌメリ対策として、ズボラな私が吊るす収納を取り入れた結果をご紹介します。シャンプーの底のヌメリの原因は繁殖した雑菌です。この雑菌の正体は「ロドトルラ」という酵母菌で、通称「ピンクカビ」とも呼ばれています。「ロドトルラ」はシャンプーや石鹸カス、皮脂汚れなどを栄養にして繁殖し、繁殖しやすい温度は20~30度だと言われています。シャンプーやボディソープのボトルの底は石鹸カスや水分が溜まりやすいんです。まさに「ロドトルラ」が繁殖するのに絶好の場所なんですね…!つまり、ボトルの底のヌメリの発生を予防するためには、シャンプーや石鹸カスをしっかり洗い流し、水切れを良くしておくことが大切です。具体的には、タオルバーや物干しに「吊るす収納」やマグネットで「浮かす収納」、水はけの良いバスケットを活用する方法などがありますよ。それではいよいよ、私がやってみたヌメリ対策「吊るす収納」とその結果をご紹介します。シャンプーとトリートメントは「詰め替えそのまま」という商品を使って、浴室の物干しに吊るすようにしてみました!「詰め替えそのまま」で吊るす収納に変えてからは、ヌメリの心配もなくなりました。そのうえ詰め替え作業やボトルを洗う作業もなくなったので、管理が楽になりましたよ。詰め替え容器を逆さまに吊るして使うので、中身を最後まで使い切れるのも良いですね。今のところ、ボトルを引っ掛けた物干しの部分がヌメルようなことはないですが、掃除の時はフックを横にずらして掃除をするようにしています。ボディソープは丁度使っていた商品の詰め替え容器が、ダイソーの「タオルバーにかけられるパウチ用ポンプ」に適合したので、こちらを使うことにしました!こちらも、今のところフック部分のヌメリは気になりません。タオルバー用の商品なので、物干しにかけると横にスライドすることが出来ません。掃除の時はその都度外して掃除をしています。やや不便ですが、コストを考えれば100均で便利な商品が見つけられてよかったです。シャンプーの底のヌメリ対策で、ずっと頭を悩まされていましたが「吊るす収納」を取り入れてから掃除がグッと楽になりました!
トレンド

【KEYUCA】3WAYフラワーベースで、お花を手軽に楽しもう♪

おうちにお花を飾ると気分が明るくなって、癒しを感じますよね!でもお手入れや水換えが大変そうで、ちょっとハードルが高いかも...。 そんなあなたにおすすめの、おうちで手軽にお花を楽しめるアイテムを見つけ...
自炊・料理

切り干し大根を戻さない場合の調理法、時短で美味しく仕上げるコツは?

切り干し大根は、水に戻さなくても食べられるって知っていましたか?切り干し大根は保存がきく食材で、防災備蓄のローリングストックにもピッタリ。ですが、戻すのが面倒で使いづらいんですよね。この記事では、戻さずに使える簡単な料理をご紹介します。まず最初に切り干し大根を水で戻さないメリットとデメリットをみていきましょう。切り干し大根は水で戻してから使うのが基本とされているのですが、水で戻さないことで・仕上がりの食感がシャキシャキ・料理の時短になる・水に戻すときに流れてしまう旨味(甘味)を料理に活用できるといったメリットがたくさんあるんです。食感がシャキシャキなので食べ応えもあり、美味しく時短で作れます。デメリットは・水に戻したものと比べると煮物などで味が染み込みにくくなること。濃い目の味付けにすると解消しそうですね。メリットデメリットを見た結果、水に戻さない切り干し大根は「食感を活かした料理にあう」「味が染みにくいので少し濃いめの味付けにする」と美味しく仕上がることがわかったと思います!メリットデメリットを見た結果、水に戻さない切り干し大根は「食感を活かした料理にあう」「味が染みにくいので少し濃いめの味付けにする」と美味しく仕上がることがわりました!続いて、戻さない切り干し大根のレシピをご紹介します。定番の煮物はもちろん、それ以外にも、切り干し大根の様々なレシピも紹介していきますよ。いろいろなレシピを知ると切り干し大根がもっと好きになるかも……!切り干し大根は水で戻さない場合も、料理に使う前に水で洗っておきましょう。洗って細かいゴミを落とします。洗ったらざるにあげておくと水気が切れますよ。「戻さない切り干し大根のサラダ」「戻さない切り干し大根の煮物」「戻さない切り干し大根の味噌汁」「戻さない切り干し大根のフライ」などです。水で戻す手間がないので、どれも簡単です♪ぜひ作ってみてくださいね。
ニュース

一人暮らし女性5万人のリアル。昨年比で手取りは変わらず、家賃1万円増【2022年度集計】

街・住まい・暮らしのライフスタイルマガジン「カーサミア」では、一人暮らし女性が家とお金に関する不安を減らせるよう、「生活費シミュレーション計算」と「賃貸・マンション購入 比較シミュレーション計算」の2...
FAITH(フェイス)ブログ

リフォーム担当歴15年の筆者が教える、リフォーム会社の選び方

先日、遠方に住む友人から「リフォームしたいんだけど、何から始めたらいいの?」と聞かれまして。同じように悩んでいる方へ、リフォーム担当歴15年の私の個人的意見をご紹介いたします。(会社の立場としては当社にぜひ!と言わないといけないところですが、個人的意見ですので悪しからず……)まず、なぜ「リフォームしようと思ったか」、「どこまでのリフォームを求めているか」を明確にすることが第一段階でしょうか。リフォームのきっかけで一番多いのは、故障や老朽化ですが、とりあえず直したい(元の通り使える)どうせならもっと良いもの(グレードの高いもの)にしたい元々不満があったから、そこも解消したいなどなど、、、一口にリフォームといっても、希望内容が多岐にわたります。まずは、希望の整理が大事です。では次の準備に。希望別にざっとお伝えします。とりあえず直したいときは、直したいもの(トイレやキッチン、壁紙など)のメーカーのホームページに、自分のエリアで施工対応しているメーカー登録店があります。ですので、そこから選ぶorメーカーから紹介してもらいましょう。どうせならもっと良いもの(グレードの高いもの)にしたい場合なら、「とりあえず直したい」の方法にプラスして、【(住んでいる地域) (リフォームしたい箇所) (施工事例)】などで検索をかけて事前に提案が得意そうな会社をピックアップ。当たり前ですが、お客様に施工事例の許可をいただけているということは、しっかり工事をした上で、お客様に満足いただけているということ。安心ポイントではないかなと思います。さらに「元々不満があったから、そこも解消したい」と考えるなら、視野の広い提案ができるリフォーム会社が良いと思いますので、ちょっと大変ですが、 【(住んでいる地域) (リフォーム) (施工事例)】 【(住んでいる地域) (リノベーション) (施工事例)】 で検索、上から20コくらいは見て、好みの会社を探しましょう。さてさて、上記の準備で会社が絞れてきたところで、リフォーム相談の問い合わせを。そこから先は、各会社それぞれのリフォーム工事の流れがあります。ですから、お打合せの際には、どのような流れで工事まで進むのか、確認をしてみてくださいね。ちなみに当社では、どのご希望にも対応しておりますが、マンパワー的なところで、たくさんのお客様を同時にご対応することが難しいため、お急ぎのお客様は、ご対応難しいこともございます。リフォーム会社ごとに得意・不得意はありますので、ぜひ事前準備の上 お問合せしてみてくださいね。インテリアコーディネートやリフォームについて、ご興味のある方は、FAITHへお気軽にお問い合わせください。
トレンド

雨の日のストレス激減!持ち運べるサイズの乾燥機で、洗濯物カラリ♪

ジメジメした雨の日は、特に洗濯物が乾きません。夜に洗濯物を干しても朝までにカラッと乾くことが難しいので次の日使いたいものがあるときは困りますよね。 こんにちは、カーサミアライターの山本です。 今回紹介...
掃除・洗濯・お手入れ

メガネをお湯で洗ってしまった!40℃くらいのお風呂のお湯なら大丈夫?

今回は「いつもお風呂で眼鏡を洗っていましたが、良くないことだと知りました。40℃くらいのお湯で、熱湯ではないのですが、大丈夫でしょうか…?」という質問に、眼鏡作製技能士の筆者が回答します。メガネは通常、ぬるま湯で洗うことが推奨されています。よって、理論上は30℃〜40℃くらいのお風呂のお湯であれば、メガネを洗っても問題はありません。とはいえ、レンズやフレームの素材によっては40℃のお湯でもダメージを受け、劣化が早まる可能性があります。一度や二度くらいなら大丈夫だと思いますが、メガネを長持ちさせたいならお湯で洗わない方が無難です。また、お湯で洗うこと以上に、お風呂場で気をつけていただきたいのが、ボディソープ(石けん)や入浴剤です。酸性やアルカリ性の石けんなどでメガネを洗ったり、うっかり付着させたりすると、レンズのコーティングが剥がれる原因になります。入浴剤入りのお湯も、酸性やアルカリ性になっている場合があります。お風呂へのメガネの持ち込みは、そもそも避けた方がよいでしょう。さて、メガネをお湯で洗い続けた結果、レンズの表面がうっすらひび割れたり、フレームが変色したり色褪せたり、変形してかけ心地が悪くなったりしてきたときは、どうすればいいのでしょうか。残念ながらレンズの傷みは修理できないため、新しいレンズに交換するしかありません。フレームもちょっとした変形なら眼鏡店で直せる場合もありますが、熱で素材自体が変質してしまっている場合は、修復が不可能なことが多いです。いずれにせよ、自分でなんとかしようと手を加えると状況がより悪くなるので、まずは眼鏡店に相談することをおすすめします。メガネを長持ちさせる正しいお手入れ方法は、以下の手順です。1.水道水でレンズについたホコリや汚れをさっと洗い流す。2.中性洗剤を薄めたものや専用のクリーナーで汚れを落とす。3.再び水で洗い流す。4.ティッシュなどで水気をしっかり拭き取る。5.メガネ用クロスで優しく拭き上げる。お気に入りのメガネと少しでも長く一緒にいられるように、正しいお手入れ方法を守ってくださいね。
防災

女性が企画!みんなに優しい避難所って? 避難訓練最新アイデア2023・後編

女性9名が主導して、地域の防災・防犯についての啓蒙活動の一環として、大規模な避難訓練を計画しているというグループを取材。実際の避難訓練の様子や、参加者へのアンケート結果、避難計画を立てやすくするツールについて紹介します。避難訓練当日は、9時30分に「震度6弱の地震発生」のお知らせを、各町内の拡声スピーカーと青パトから放送。避難所でのイベントは、以下の通りです。「・避難所として倉庫に置かれている備蓄品についての紹介・ガソリン発電機を使用した投光器の実演・救護用や更衣室に使えるテント(写真)やパーテーションを組み立てた状態で展示・担架でケガ人や病人を運ぶ実演・備蓄品の見学タイム・有田校区のハザードマップを使用しての早良区役所からの防災講座・校区内にいる防災士(男性2人、女性2人)によるAEDの操作と心臓マッサージの実技」。実際に避難訓練をやってみたところ、最初の放送が住民によく聞こえたのは、町内放送の方でした。また、各自避難者は全体としては移動が早かったものの、何人かは集団避難者より集合場所に到着するのが遅くなりました。集団避難は時間はかかりますが、避難者をより確実に誘導できるように、それぞれメリット・デメリットがあります。またAEDの実技は大好評でした。駅や公共施設などでAEDを見かける機会は増えましたので、一度使い方について調べておくことをおすすめします。避難訓練全体の感想として、公民館と自治協議会と地域が一体となって実施できた点はよかったと思います。反省点としては、備蓄品のテントや段ボールで作る簡易ベッドの組み立てを実演し、ほかの備蓄ももっと注目されるようにすればよかったです。終了後のアンケートから「地域のつながりの大事さ」といった声があり、今回の避難訓練のテーマに沿っているのでうれしかったです。“女性ならではの目線で、優しく心配りのできる避難所を開設したかった”というテーマについては、女性向けの避難所で役立つ性被害に備えるツールを配布できました。また、避難の困難な車いすの方やペットの避難の方法なども、今後の課題として考えていきたいと思っています。最後に、カーサミアの読者も使える防災ツールをご紹介。福岡市から転用許可をいただいた“マイタイムライン(我が家の避難計画)”は、みなさんにも役立つと思います。それぞれの家族構成や緊急連絡先、自宅のある場所の危険度、避難先、防災・避難情報の入手方法、非常時の持ち出し品のチェックリストなどが、一枚のプリントにまとめられるようになっていて、災害が起こってから慌てないように自分用の避難計画が立てられます。一人暮らしだからこそ、いざというときに慌てないように避難計画を立てておけますね。もし家族の近くで一人暮らしをしている人なら、どのタイミングで実家を手助けしに行くのか、相談しておくこともできそうです。よかったらプリントアウトして使ってみてください。一人暮らしの女性の場合は、日頃から地域住民との関わりを持つことが少ないかもれません。しかし、万が一の大規模災害の際は、住民同士のつながりが重要。地域住民同士が助け合う「共助」がないと、大規模な避難は困難です。普段から近所のお店の人と挨拶を交わしたり、地域のイベントなどに参加したりして、少しでも地域住民とのつながりを持っておくことを考えてみてはいかがでしょうか。ぜひ一度、ご自身の近所でいつ、どんな避難訓練があるか調べて、参加してみることをおすすめします。
トレンド

タイガー魔法瓶、100周年【昭和レトロ】な復刻シリーズが可愛い♡

お部屋を明るくしてくれるような、カラフルで可愛いキッチン用品、お探しではありませんか?今回、タイガー魔法瓶から創立100周年を記念して販売される「レトロ柄復刻シリーズ」はそんなみなさんにぴったりですよ...
お金・節約

水道光熱費を節約するには?私が無理なく実践している方法4選

この記事では、水道光熱費を節約するために、私が無理なく実践している方法4選を紹介します。ズボラな私でも続けられている内容なので、面倒くさいことが苦手な人でも大丈夫。固定費とされる水道光熱費ですが、ちょっとした事の積み重ねでも月単位や年単位で見れば結構節約出来ちゃうんです!まずは節水シャワーヘッドに変えて水道代を節約。3年程前に節水シャワーヘッドを購入し、備え付けのものから付け替えて使っています!設定によって異なりますが、最大60%の節水効果が得られ、手元止水機能もあるのでこまめにシャワーを止めることで更なる節水に繋がっています。私の場合は朝・夜とシャワーを使うこともあるので、月あたり500円程度水道代が安くなった時もありましたよ。これから夏場はシャワー派の人も増えると思うので、大いに節水効果が期待できそうです!続いて、水道代・電気代をまとめて節約できる選択方法を紹介します。洗濯のときに「すすぎ1回」に設定すること。洗濯洗剤も最近は「すすぎ1回」でOKなものも増えてきているので、活用しています。洗濯機のおまかせ設定で洗濯すると「すすぎ2回」に設定されている事が一般的ですが、「すすぎ1回」に設定を変えるだけで水道代・電気代も節約できちゃいますよ。洗濯時間も5~10分程早く終わるので、時短にもなっておすすめです。水道代の節約のためにお風呂の残り湯を活用する方法もありますが、夏場はシャワーだけで済ませることも多いですし、何より面倒くさくてやれてません…。その点、すすぎ1回は設定を変えるだけでOKなのでズボラさんでも続けやすいですよ。最後に、エアコン代や電気ポットの保温にかかる電気代を節約するワザを紹介していきますね。まずはサーキュレーター活用でエアコン代を節約。リビングのエアコンの涼しい風がキッチンまで届きにくく、火を使う時は特に暑いので、以前はエアコンの設定温度を下げてしまっていました。サーキュレーターを置くようにしてからは、エアコンから出る涼しい空気を循環させることができるので、設定温度を変えず1日中「自動運転モード」の設定で過ごすことができています!また、家では夏でも温かいコーヒーを好んで飲んでいますが、電気ポットやケトルでその都度沸かしていたら電気代がかかってしまいます。在宅ワークや休日で1日家にいる時は、朝まとめてコーヒーを淹れたら水筒で保温して電気ポットの電源は切って電気代を節約していますよ。ちなみに、アイスコーヒーが飲みたい時はモンベルのタンブラーに移し替えて、氷をたっぷり入れておくとしっかり保冷してくれるので、ぬるくならずに美味しいアイスコーヒーが飲めちゃいます。ちょっとしたことですが、積み重ねていくことで年間だと数千円単位の節約に繋がりますよ。自分に合った水道光熱費の節約方法を見つけてみて下さいね。
トレンド

山崎実業なら、キッチン&お風呂の「ここに収納があれば…」も解決!

一人暮らしのお部屋のバスルームやキッチンはスペースが限られているので、「あとちょっと収納が欲しい」「ここにもう少しだけ物を置けたらな…」とお困りの方も多いのではないでしょうか。 そんなお悩みを解決して...
自炊・料理

冷凍焼けした肉、おいしく復活させる方法は?簡単すぎる裏ワザ調理法

今回は「余ったお肉を冷凍すると、よく冷凍焼けしていて、解凍して使っても固かったりして美味しくないです。」という質問に、自炊歴20年以上、食物検定1級保持の筆者が冷凍焼けした肉をおいしく復活させる方法や簡単な裏ワザ料理法をご紹介します。気を付けていても冷凍焼けしてしまうことってありますよね。冷凍焼けしてしまった肉は完全に元の状態まで戻すことはできませんが、変色や味の変化を和らげることはできます。やり方は、約3%の食塩水を用意して、冷凍焼けした肉を液につけた状態で2、3日冷蔵庫で解凍するだけです。浸透圧の力で肉の中に水分が戻り、パサパサ感が和らぎます。解凍したお肉は調理前にキッチンペーパーで水分を拭き取ってくださいね。ポイントは冷蔵庫でじっくり解凍していくこと!乾燥した肉の中に水分が入ってしっとりしますよ。冷凍焼けしてしまったお肉は、どうしても通常時よりも質や味が劣化して、風味や食感が損なわれがち。そんな冷凍焼けした肉でも、気にならずに美味しく食べられる調理方法を紹介します。まず、汁気の多い料理に使うこと。細切れ肉や薄切り肉は薄い分、パサつきが気になりやすいので、牛丼や肉じゃがなど汁気の多い料理に使うといいですよ。個人的には酢豚風炒めがおすすめです。お酢で気になるにおいも軽減して、とろみのある餡でお肉のパサつきも気になりません。カレーやシチュー、煮物などの煮込み料理に使うのもおすすめ。じっくり煮込む料理だと劣化が気にならず、味が染み込んで美味しさUPしますよ。濃い目の味付けにするのもよいですね。炒め物なら、焼き肉のタレを使ったり、生姜焼き・オイスターソースを使った炒め物などのアレンジも可。ミンチ肉の場合は、そぼろ煮やミートソースもおすすめです。柚子胡椒やごま油など風味が増す調味料を活用すると、風味も加わり味わい深く変身します!冷凍焼けしたからといって諦めて捨てるのはちょっと待って!塩水でじっくり解凍して料理に活用してみましょう。