賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

歯ブラシの再利用法9選!使い古しも掃除やリサイクルでかしこく活用

掃除・洗濯・お手入れ
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

清潔さや機能性を保つため、こまめに交換する歯ブラシ。でもそのまま捨てるのは、なんだかもったいないと感じていませんか?

こんにちは、カーサミアライターのいずみです。暮らしに役立つ情報を発信しています。

今回は、使い古した歯ブラシの再利用法をご紹介します。掃除やリサイクルなどさまざまな場面で活用できるので、ぜひ使ってみてくださいね!

スポンサーリンク

使い古した歯ブラシの再利用法9選

歯ブラシは掃除やスニーカー洗いに再利用できる│イメージ画像:写真AC

歯ブラシの再利用法を8つ紹介します。すぐに取り入れられるものばかりなので、さっそく実践してみてください。

蛇口まわりの掃除

蛇口の根元や部品の継ぎ目は細かく、スポンジが届きにくい場所です。歯ブラシなら狭い溝にもフィットするので、蛇口まわりの掃除にぴったり。柄が長いので、水栓の裏側も掃除しやすいですよ。

歯ブラシと水だけで汚れが落ちないときは、クレンザーも使ってみてください。

排水溝の掃除

排水溝のぬめりは直接触りたくないですよね。そんなときにも歯ブラシがおすすめです。排水溝の細かい隙間に届きますよ。

歯ブラシをいろいろな場所の掃除に使い、最後に排水溝を磨くのもいいですね。それなら捨ててしまってももったいなくありません。

窓のサッシの掃除

歯ブラシなら、窓サッシの細いレールにもすっぽり入ります。こびりついた土ボコリもおまかせ!

重曹に水を少し加えてペースト状にし、汚れた部分に乗せます。歯ブラシを使ってこすり、仕上げにしっかり拭き取れば完了です。

窓掃除の方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています。あわせて参考にしてください。

窓ガラス・網戸・サッシの掃除方法!たまった汚れも簡単に落とせる
窓や網戸、サッシの汚れは放置するとどんどんたまっていくので、掃除するのが億劫ですよね。今回は、クリンネスト1級の資格を持っている私が、窓ガラスと網戸、サッシの掃除方法をご紹介します。窓からの眺めもインテリアの一部です。ぜひ参考にして、お掃除してみてくださいね!まずは窓ガラスの掃除方法を紹介します。窓ガラスは、外側→内側の順に掃除しましょう。汚れがひどい外側から掃除することで、内側の汚れがよく見えるようになります。網戸やサッシまでまとめて掃除する場合は、サッシ→窓ガラス→網戸の順です。汚れが飛ばず、効率よくお掃除できますよ。網戸は想像以上に汚れているので、使い捨てのアイテムを使うとあとが楽です。湿らせた布やスポンジにセスキスプレーを吹きかけ、外側と内側の両方から拭きましょう。網戸を挟むようにして両側から拭くと時短できます。仕上げに水拭きしてくださいね。高い場所は、フローリングワイパーを使います。ウェットシートを取りつけ、柄の長さを調節して拭きましょう。それでもすっきりしないときは、メラミンスポンジでこするのがおすすめです。網目の汚れもかき出せますよ。ポロポロと落ちたごみは、掃除機で吸ってください。サッシは、まず、ブラシでレールの端に向かってホコリなどを払います。汚れが集まったら、掃除機で吸いましょう。そのあと、水で濡らした布を使ってサッシ全体を水拭きします。布が届かない隅などは、爪楊枝に濡らしたキッチンペーパーを巻いて拭いてみてください。窓掃除に最適なのは、曇りの日と雨が上がった直後です。どんよりとした天気だと窓が反射しづらいので、汚れがよく見えるからです。湿度が高いので、汚れが落ちやすいというメリットもあります。月に1度を目安にお手入れしましょう。網戸やサッシなどの大掃除は、6月と12月の年2回行うのがおすすめです。春は花粉や黄砂が飛ぶので、落ち着いた6月ごろがぴったり。また黒カビを予防するため、結露が発生しやすい冬もちょうどいい時期ですよ。

洗濯槽の掃除

洗濯槽の溝やごみ取り部分など、洗濯機には意外と細かいところがありますよね。汚れを放っておくとカビの原因になるので、お手入れが必要です。

歯ブラシなら細かい部品や隙間にも使えるので、洗濯機用に1本置いておくと助かりますよ。

巾木の掃除

巾木は気がつくとホコリがたまっている場所です。歯ブラシでサッサッとなで、ホコリを落としましょう。

最後に掃除機でホコリを吸えばキレイになりますよ。

野菜の泥落とし

ほうれん草など、葉物野菜の根元の泥落としにも活用できます。手でこすっても、なんとなくこびりついた土が取れていないように感じることがありますよね。

歯ブラシの細かいブラシなら、泥がよく落ちます。ぜひ試してみてください。

スニーカー洗い

歯ブラシはコンパクトなので、スニーカーのつま先部分を洗うときにも役立ちます。

他にも装飾など、靴洗いブラシでは届きにくいところは歯ブラシが活躍しますよ。

イヤホンのお手入れ

毛の柔らかい歯ブラシであれば、イヤホンのお手入れにも使えますよ。

詳しくは以下の記事をご参照くださいね。

【種類別】イヤホンの掃除方法!家にあるアレで簡単お手入れ
リモートワークが増え、使用頻度が増しているイヤホン。きちんとお手入れしていますか? イヤホンには脂だけでなく、耳あかや手あか、ホコリなどの汚れが付いているんですよ。今回は、イヤホンの掃除方法を種類別にご紹介します。清潔に保つための対策法も解説します。イヤホンに汚れがたまると、接触が悪くなります。その結果ノイズが入り、音質が悪化する可能性があるのです。故障の原因にもなるんですよ。またイヤホンが不潔だと、耳にカビが繁殖して病気になることもあります。だからこそ、こまめなお手入れが必要なのです。カナル型イヤホン、インナーイヤー型イヤホン、ワイヤレスイヤホンの種類別にお手入れ方法をご紹介します。イヤホンの掃除方法は種類によって異なります。カナル型イヤホンにはウェットティッシュと歯間ブラシ、インナーイヤー型イヤホンとワイヤレスイヤホンには毛の柔らかい歯ブラシを使いましょう。お気に入りのイヤホンは長く使いたいですよね。そのためには、以下の3つを心がけましょう。・ケースに収納する・長時間使用しない・耳あかフィルターを使う イヤホンはそのままバッグに入れるのではなく、ケースに収納して持ち運びましょう。ホコリや繊維の付着を防ぐだけでなく、衝撃からも守ってくれますよ。また、カナル型イヤホンの場合は耳あかフィルターの使用もおすすめです。イヤホン内部に耳あかが侵入するのを防いでくれるので、お手入れがぐんと楽になります。イヤホンはとてもデリケートです。清潔なまま長く使うため、こまめにお手入れしてくださいね。

ハブラシ・リサイクルプログラム

「ハブラシ・リサイクルプログラム」とは、テラサイクルとライオン株式会社が協働で行っている歯ブラシの再利用プログラムのことです。

家庭用歯ブラシを回収し、植木鉢などの新しいプラスチック製品に変えています。掃除に使用した歯ブラシもOKです。

発送した重量に応じて、テラサイクルポイントを獲得できます。ポイントは商品との交換に使えるだけでなく、任意の慈善事業団体に寄付もできるんですよ。

発送は2kg(歯ブラシ約200本分)から可能なので、友人や家族と一緒に集めるのがおすすめです。

■ハブラシ・リサイクルプログラム
https://www.terracycle.com/ja-JP/brigades/habrush

スポンサーリンク

歯ブラシを再利用しやすくするコツ

使う場所に合わせて柄を曲げるとより使いやすくなる│イメージ画像:写真AC

さまざまな場面の掃除に再利用できる歯ブラシ。しかしまっすぐなので、掃除する場所によっては、使いにくいと感じることがあるかもしれません。

そんなときは、歯ブラシの柄を曲げてみましょう。やり方は以下の通りです。

歯ブラシの柄の曲げ方
  1. 沸かした熱いお湯を器に入れる
  2. 歯ブラシの持ち手のすぐ上くらいまで1に浸ける
  3. ゆっくりと力を加えながら、歯ブラシの柄を曲げる
  4. 曲がった歯ブラシを冷水に浸けてかためる

柄を曲げると、さらに使い勝手がよくなります。使う場所に合わせてアレンジしてみてくださいね。

歯ブラシにはさまざまな使い道があります。上手に活用すれば、節約やエコにもつながりますよ。

「そのまま捨てるなんてもったいない」という人は、ぜひ再利用してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました