ナマステ~!
新年あけましておめでとうございます
今年も平和に日々のことや世界のことなど色々書いていきたいと思います
よろしくお願いいたします
世界最南端の街ウシュアイア
さて自然の宝庫パタゴニアで
氷河、フィッツロイ、パイネと満喫したあとに向かうのは
世界最南端の街ウシュアイアです
世界最南端なんて書いちゃうとめちゃくちゃ辺鄙な場所を想像しますが
最南の街ウシュアイアは実はかなりこ洒落たタウンです

いや、シティです
「世界最南端」「世界の果て」という言葉の響きに惹かれた
ロマンチックな旅人たちが世界中から集まる
一大観光地なんです
物価もそれなりに高いし
それ故治安もいい
安心して行ってください
さて世界の最南端の街に何があるかと言いますと
「最南端に来た証明書」
を発行してもらえる場所があります

誰でもウェルカムのインフォメーションセンターでさくっともらえます
しかも無料、名前まで入れてもらえちゃいます
せっかくですからね
来た際にはぜひとも行ってください
それから有名なのはこの地域に住んでいたとされるヤマナ族
実は洋服ではなくボディペインティングの縞々を最たる特徴としています

この赤白の縞々は一度見たらなかなか忘れられません
見れば見るほど癖になるヤマナ族、
ここでしか手に入らないヤマナ族グッズを買うのもいいでしょう

え
最南端でやることってそれくらい・・・?
って思いますよね
違います
こんな果てまで来たんですもの
貴重な経験がしたい!
そりゃそうですよねそうですよね
大丈夫です
ちゃんとあります
ウシュアイア一番の見どころは・・・
ペンギン

そう、ペンギンです!!
世界最南端でペンギンを見る
そうなんです、ペンギンなんです
ウシュアイアまできたら大事なのはペンギンを見て帰るってことです

なんならそれ以外にやることは特にありません
「世界最南端の街に来た」
って事実がまず一番大事
で、それにプラスなにができるのかと言うと
「野生のペンギン」に会いに行けます
ウシュアイアからビーグル水道のペンギンツアーに参加しましょう!

(南極ペンギンツアーもありますが
桁違いにお高いツアー&日数も必要なので気軽に参加できません)
それに比べて船でさくっとペンギン見に行こうツアーは
ウシュアイアに到着してからツアー会社に申し込んでも翌日には行けるのでお気軽です
料金も2016年当時で9,500円程でした(4時間程度)
(ツアー会社が何社もあって会社によって詳細が異なりますのでご注意を)

多いツアーは100人越え!
それなりに高いですけどね
パタゴニア価格ということでむしろ安いです
いやもう最南端まで来て1万円でぶーぶー言えません
島に上陸して間近でペンギンを見られるツアー
船からペンギンを見るツアー
ペンギンの島まで行かないツアー(!)
大きい船で行くツアー
小さい船で行くツアー
色々ありますので
予約状況やら値段やら時間と相談して吟味しましょう
わたしが参加したのは小さい船で船からペンギンを見るツアーです

船でティータイムしながら
ビーグル水道を進みます
(ビーグル水道とはアルゼンチンとチリの国境を流れている水路で
ペンギンやオタリアなどの生き物が水道沿いの島々に生息しています)
ぐんぐんぐんぐん進んでいくと・・・・
いたいたーーー!!!!!!

めちゃくちゃいるーーー!!!!
ペ・ン・ギ・ン!!!!

か、かわいいいいいいいい
ここにいるメインはマゼランペンギンちゃん

マゼラン海峡のマゼランペンギン
別名パタゴニアペンギンとも呼ぶらしい
特徴は首元にある2本線
へーへーへー
そしてこちらはジェンツーペンギンちゃん
黄色いくちばしと目元の模様が特徴です

毎年繁殖期に島に戻ってきて子育てをするんですって
ペンギン見たい人は繁殖期に行きましょうね
9月~2月がいいみたいです
赤ちゃんが見たかったら後半がいいでしょう

かわいいいい
日光浴してるううう
わたしが行ったのは2月の後半、
産まれたペンギンは既にそれなりに大きくなっていましたが
それはそれでよし

色がちょっと薄い
マゼランペンギンしかいないと思えば
ジェンツーペンギンにも会えてうれしい
しかもキングペンギンまでいました!

首元の美しいグラデーションが特徴です
ペンギンちゃんたちが自由にのびのびと過ごしている姿を見られて
大変満足でございます

他にもオタリアの島や
強風ゆえにこんな形になっちゃうフラッグツリーなんかも見られました

最南端に来てペンギン見た!
という満足感がすごいのでビーグル水道ツアーおすすめです
世界最南端の街でチャイを淹れる
ウシュアイアでお世話になったお宿
「イルダおばちゃんとねこの家」

日本人の定宿が世界最南端の都市にもありました
日本人すごいな

愛があふれてる
スペイン語しか通じませんが
優しいおばちゃんと猫たちに癒されるいいお宿

イルダさんのキッチンを借りてチャイを淹れて
その時宿泊していたみんなにふるまわせてもらいました
なんだかとっても幸せな時間でした
(2025年現在は宿泊できません)
今年はこの時みたいに少人数の人にこっそりチャイ淹れに行こうかな
それではまた書きます