この記事では、日頃から冷蔵庫をちょこっとずつ掃除する方法を紹介していきます。
こんにちは、カーサミアライターの桐里です。時短家事を独力で追及して十数年、「もっと家事を効率良くラクにしたい」と思い、時短家事コーディネーター Basic資格を取得しました!
食材を出し入れするタイミングなどでササっと掃除すると、汚れが蓄積せず綺麗な冷蔵庫をキープできますよ。
電源を切らずにできる、ウタマロクリーナーを使った時短掃除のやり方を紹介していますので、ぜひチェックしていって下さいね。
冷蔵庫の掃除、どうすれば時短できる?

冷蔵庫っていつの間にか食品カスや液漏れした調味料などで汚れていますよね。
汚れを放置すると落ちにくい頑固な汚れになり、悪臭やカビの原因となります。こまめな掃除を心がけましょう!
「ついでにちょこっと」がおすすめ!
冷蔵庫の電源を切って、中身を取り出して大掃除するのは時間も労力もかかり大変です。そこでおすすめしたいのが「ついでにちょこっと」掃除です。
私は買ってきた食材を入れる前のタイミング、冷蔵庫の中身が少ない時に気になる場所をササっと掃除しています。他にも食材の出し入れのタイミングや、キッチンリセットのついで、などやりやすいタイミングでOKです。
全てを掃除しようとせずに、チルド室だけ、ドアポケットだけ、野菜室だけ、など気になる場所を日替わりで行うイメージです。日々続けていけば、ある程度綺麗な状態をキープできるので、冷蔵庫の大掃除は年に1~2回でOKですよ。
冷蔵庫のちょこっと掃除はウタマロクリーナーでOK
冷蔵庫の普段のちょこっと掃除のやり方は簡単です。私が実践している方法を紹介していきますね。
用意するもの

・ウタマロクリーナー
・キッチンペーパー(マイクロファイバークロスやペーパータオルでもOK)
ウタマロクリーナーを使う理由
ウタマロクリーナーは手肌に優しい成分が主体なので、手袋を付けずに素手でササっと掃除できて、ちょこっと掃除に最適ですよ。
強すぎない爽やかなハーブの香りで、食品を保存する冷蔵庫内に嫌な香りが残らずおすすめです。
ウタマロクリーナーをキッチンペーパーに拭きかける

ウタマロクリーナーをキッチンペーパーに拭きかけて掃除の準備をします。
冷蔵庫などの精密機器は、内部に小さい穴が開いていて中に濡れてはいけない部品が入っている可能性があるので、直接庫内にスプレーするのは避けた方が良いでしょう。
キッチンペーパーで気になる場所を拭く

ウタマロクリーナーを拭きかけたキッチンペーパーで冷蔵庫内の汚れている場所を拭きましょう。二度拭き不要なので時短で掃除できますよ。
ベタつきが気になる場合は仕上げに水拭きしましょう。
頑固な汚れはキッチンペーパーでパックしよう

冷蔵庫内の汚れは、冷やされたり乾燥したりして、落ちにくい頑固な汚れとなることがあります。
ササっとした拭き取りで落としきれない場合は、ウタマロクリーナーをしっかりと拭きかけたキッチンペーパーで覆って5分ほど放置してから拭き取りましょう。
- Q冷蔵庫の掃除、どうすれば時短できる?
- A
食材の出し入れのタイミングなどで「ついでにちょこっと」掃除がおすすめですよ。普段の掃除は、キッチンペーパーにウタマロクリーナーを拭きかけてササっと拭き取るだけでOKです。頑固な汚れにはウタマロを拭きかけたキッチンペーパーでパックしましょう。こまめに掃除していれば、電源を切っての大掃除は年に1~2回で済みますよ。ぜひ心がけてみて下さいね。