賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >
トレンド

葛飾北斎が現代転生!? アートな苺ビュッフェ&ランチで元気チャージ♪

ホテルのビュッフェで贅沢するのもたまにはいいもの。おいしいスイーツを食べながら一人で楽しむもよし、友達と話に花を咲かせるのもよし。せっかくなので、いつもとちょっと違うテイストのビュッフェを楽しんでみま...
収納・インテリア

衣類用の収納ケース、結局どれを買うのが正解?プロが教える選び方

バリエーション豊富な衣類用の収納ケース。しまいたい場所やアイテムに合ったタイプをセレクトするのが大切です。この記事では、収納ケースの種類や選ぶときのポイント、サイズの計り方などを詳しくご紹介します。
トレンド

1台2役!【アロマディフューザー】+【観葉植物】でお部屋に潤いを♪

乾燥が気になる季節には加湿器が欠かせません。それから、お部屋の必需品といえば観葉植物。緑で心が癒されるし、お部屋の雰囲気をぐっとおしゃれにしてくれます。 なんとこの度、インテリア雑貨&家電ショップのラ...
スポンサーリンク
トレンド

【Francfranc】の寝具&寝具収納、マストバイ!お部屋の雰囲気を一新

一日の疲れをリセットするベッド。毎日必ず使う場所だからこそ、こだわりのアイテムで揃えてみませんか?セットになっているアイテムなら統一感がでるので、グッとおしゃれな空間に変身できますよ。 こんにちは、カ...
おうち・住まいQ&A~宅建士だらけの編集部が解決

賃貸マンションで在宅ワーク、実はNGだった!? バレたら強制退去?

「私の住んでいるマンションは居住専用で、オフィスとしての利用がNGだったことに気付きました。コロナ禍で在宅勤務が増えていたのですが、大丈夫でしょうか?実は副業で、ウェブライターの仕事もしています。もし在宅ワークしていることが大家さんや管理会社に知られたら、強制退去などになってしまうのでしょうか?」という質問に、宅建士が回答します。コロナ禍以降は在宅勤務(テレワーク/リモートワーク)も増えましたよね。自宅での仕事がNGと知って、不安に思われる方も多いかもしれません。賃貸マンション・アパートの契約は、ほとんどの場合「居住用の契約(住居契約)」となっていると思います。実は「居住用の物件」と「事業用の物件」では、税金や火災保険料に違いがあります。「居住用」のほうが安くなりますので、ほとんどのオーナー(大家さん)は「居住用」として登記していることでしょう。オーナーが「居住用」で登記している物件の場合、オフィスとして利用することはできません。入居者がオフィスとして利用していると、オーナー(大家さん)が脱税容疑をかけられてしまう可能性などがありますので、判明した場合は強制退去などの措置を取られることがあるかもしれません。でも、安心してください。ご質問のような「在宅勤務(テレワーク/リモートワーク)」や「副業としてのライター」のケースは、問題ないことがほとんどです。・賃貸での在宅ワークが【OK】なケース:コロナ禍によって一気に広まった「勤務先の仕事を家で行う」というケースであれば、よほどのことがなければ問題ありません。また、ライターやウェブエンジニア、プログラマー、デザイナー、マーケティングなど、パソコンとネット回線だけで完結する仕事であれば、副業として、個人的に請け負っていても問題とされることはありません。こうした仕事では人の出入りもほとんどないでしょう。・賃貸での在宅ワークが【要相談】のケース:大勢の人が出入りすると、騒音やセキュリティ面での近隣トラブルになる可能性があります。また、たとえ少人数であっても「お客さん」が訪れるような仕事は要注意です。また、個人事業主として開業届を出したい場合、「居住用」物件では、開業届に書く住所として使えません。表札に会社の名前を出したい場合は、事情を率直に相談しておきましょう。相談なく表札を変えてしまうと、オーナーは事情が分からないため、トラブルになる可能性があります。賃貸の場合、最終的には「オーナーの判断次第」です。少しでも不安に思うなら、事前に相談することがトラブルを避けるコツですよ。
FAITH(フェイス)ブログ

人気のグレー系インテリア。カーテン・壁紙の最新おすすめをご紹介

この記事は、FAITHブログで掲載された記事の一部をカーサミアでもお届けする連携企画です。今回は、「グレーカラーのインテリア」をご紹介いたします。ここ数年相変わらず人気の高いグレー系のインテリア。カーテンはもちろん、アクセントクロスとしてグレーカラーを選ばれる方が本当に多いです。人気が出る前は、グレーといえば寒い・冷たいという印象やミディアム系の建具や家具と合わせにくい、というところであまり注目されない色でした。しかし、最近は建具もグレー系が合わせやすい色に移行しており、インテリアでもグレー系の色が幅広く豊富になりました。グレージュ(グレー+ベージュ)という色まで定番になりましたよね。今回はそんなグレーカラーのカーテンとクロスを紹介致します。インテリアコーディネートやリフォームについて、ご興味のある方は、FAITHへお気軽にお問い合わせください。
掃除・洗濯・お手入れ

カーテンの適切な洗濯頻度は?正しいお手入れで心地よいお部屋に

実はとても汚れやすいカーテン。カーテンはホコリや手あか、結露によるカビなどで汚れています。今回はカーテンの適切な洗濯頻度とお手入れ方法をご紹介します。最後まで読んでお洗濯してみてくださいね!まずはカーテンを洗濯する頻度。レースカーテンは年2回、厚手のドレープカーテンは年1回を目安に、定期的にお洗濯しましょう。頻繁に洗いすぎると生地が傷む原因になります。気づいたホコリや汚れはその都度落とすようにし、洗濯は年1〜2回程度にすると安心ですよ。カーテンを洗濯するときは、湿度が低く、すっきりと晴れている日がおすすめです。生乾きのまま使用するとカビが発生する可能性があるので、快晴が続くタイミングを狙いましょう。必ずカーテンの洗濯表示を確認しましょう。桶や手のマークがあれば自宅で洗えます。バツが付いているものは、自宅での洗濯ができません。クリーニングに出してくださいね。生地が傷むのを避けるため、カーテンフックは取り外します。汚れている場合は、洗濯中に洗っておきましょう。ついでに掃除機やはたきでカーテン表面のホコリを取っておくと、汚れが落ちやすくなりますよ。事前に「洗濯表示」と「洗濯機の容量」を確認し、洗濯可能であれば洗ってみましょう。カーテンの洗濯方法 step1:折り目に沿ってジャバラ状にする。洗濯するときは必ずネットに入れましょう。step2:おしゃれ着用洗剤を使って優しく洗う。「手洗い」や「デリケート」など、優しく洗えるコースを選びましょう。step3:短時間で脱水する。カーテンの型崩れやシワを防ぐため、脱水機能は使用しない方が安心です。どうしても洗濯機で脱水したいときは、30秒程度の短時間で済ませてください。step4:水気を切ったら、フックを付けてカーテンレールにかけます。窓を開け、そのまま自然乾燥させましょう。 カーテンがない状態だと、周辺の掃除がとてもしやすいです。洗濯している間にカーテンレールの掃除や、窓、網戸、サッシの掃除もしておきましょう。カーテンが清潔だと、お部屋の空気も気持ちよくなります。ぜひお手入れしてみてくださいね!
防災

防災グッズの置き場所は?一人暮らしの収納アイデア【防災士解説】

ワンルームなど狭い部屋での一人暮らしの場合、防災グッズの置き場所に困っているという方も多いと思います。今回は、防災士という防災系の資格保有者である私が、「一人暮らしの防災グッズの置き場所」に関して紹介します。防災グッズは適切な場所に置いていないと、いざという時に全く役に立たなかったということになりかねません。一人暮らしに最適な防災グッズの置き場所や収納アイデアと、それぞれ具体的にどのような防災グッズを置いておくべきかを紹介していきます。◆防災グッズの置き場所1 玄関:玄関は避難経路として避難の際に必ず通るため、すぐに持ち出せるメリットがあります。玄関の防災グッズ収納アイデア・靴箱の中・靴箱下のデッドスペースを活用・スツールを置いて中に収納・扉や壁面にフックを取り付け、かけておく◆防災グッズの置き場所2 寝室:災害の影響で停電が発生する恐れもありますよね。暗闇の中でも安全に動けるよう「懐中電灯」や「メガネ」を枕元など手の届く範囲に置いておきましょう。時には寝室の窓から避難する場合もあるため、寝室も玄関同様の防災グッズも置いておきましょう。日中は玄関に置いて、就寝時に寝室に移動させるというのもいいですね。寝室の防災グッズ収納アイデア・ベッド下のデッドスペースや引き出しを活用・懐中電灯などの小物はポーチにまとめて、サイドテーブルや枕元などに・壁面にフックを取り付けてかけておく・スツールを置いて中に収納◆防災グッズの置き場所3 リビング:寝室同様に、避難の際に必要なものや停電・家具転倒などを想定した防災グッズを置いておきましょう。また、「在宅避難」しやすい環境を作っておきましょう。リビングの防災グッズ収納アイデア・スツールを置いて中に収納・壁面にフックを取り付けてかけておく・バスケットなどかごに収納◆防災グッズの置き場所4 キッチン:食材や日用品の備蓄については、「食材を買って、それを食べて、食べた分だけまた買い足す」というローリングストック法の備蓄品を置いておきましょう。キッチンに防災グッズを置く際のアイデア・シンク下の収納やキッチン棚を活用・キッチンワゴンを活用・賞味期限がわかりやすいよう、期限が近い食材を入れるボックスを用意◆防災グッズの置き場所5 押入れ・クローゼット:災害時に在宅避難を考えているなら、押し入れやクローゼットを防災グッズの置き場所として活用するのもおすすめです。備蓄品や二次の備えを分散収納すると、災害の影響で取り出せなくなるという可能性に対応できます。押入れ・クローゼットに防災グッズを置く際のアイデア・備蓄品がなくなった際にすぐに分かるようアイテム別に透明なボックスケースに収納・無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」など、頑丈な収納ボックスを活用し、地震等で潰れるリスクを軽減。一次避難用の防災グッズは、できるだけいつでも手の届く範囲に置いておくことをおすすめします。ポーチやリュックなどに一つにまとめておきましょう。しかし、備蓄品や二次避難用の防災グッズは、一箇所に収納するよりもリスク軽減のために分散収納することがおすすめです。
トレンド

髪の毛やホコリ、ササッとお掃除。スリムタイプのコードレス掃除機

大きな掃除機を出すほどではないけれど、掃除機なしではちょっと手間な汚れってありますよね。ドライヤーのあと洗面所に散らばる髪の毛とか、キーボードの隙間に溜まっているホコリとか…。 そんなちょっとした汚れ...
トレンド

特別展と宝石みたいな和菓子がコラボ!国立科学博物館で限定発売

科学博物館って大人になってもワクワクしますよね。きれいな宝石が見られるならなおさらです! こんにちは! 博物館のミュージアムショップが大好きな、カーサミアライターのあんどうです。 今回は上野・国立科学...
掃除・洗濯・お手入れ

メラミンスポンジの効果的な使い方!お掃除のプロが感動した場所とは

洗剤がいらず、水だけで汚れを落とせるメラミンスポンジ。便利ですが、実は使用NGな場所もたくさんあるんですよ。今回はクリンネスト1級の資格を持っておりさまざまなお掃除情報を発信している私が、メラミンスポンジの効果的な使い方と、使ってはいけないNG素材を解説します。筆者が実際に使ってみて感動した場所も紹介するので、お掃除の参考にしてくださいね!使い勝手がよいイメージのあるメラミンスポンジですが、実は使えない場所や素材もあります。以下のものはコーティングが剥がれたり傷が付いたりするので、使わないようにしましょう。・曇り止め加工された鏡・トイレ、洗面台、浴槽・アクリル板・塗装やプリントされたもの・漆器・フローリング・車のボディ・肌・歯 メラミンスポンジは研磨によって汚れを削り落とすものです。人体には絶対に使用しないでくださいね。メラミンスポンジはNGもありますが、使うものを間違えなければとても便利なアイテムです。特に以下の3つには効果的。汚れを落とすには少し手間がかかるものばかりですが、メラミンスポンジなら簡単にお手入れできますよ。・水栓、蛇口の水あか・急須やカップの茶渋・網戸 他にも使えるとされている場所はあります。しかし実際には、傷が付いたりくすんだりすることも。長い目で見ると、メラミンスポンジを避けた方がよい場合もあるので気をつけてください。材質を見極め、他の方法でお手入れできるものにはメラミンスポンジを使わないようにすると安心ですよ。筆者がおすすめする使い方は玄関タイルの掃除です。いつの間にか黒ずみができてしまった我が家の玄関タイル。水とデッキブラシでこすっても変わりませんでしたが、メラミンスポンジを使ったら取れたんです!初めて試したときの感動は忘れません! おかげで玄関掃除のハードルが下がり、キレイを保てるようになりました。汚れがひどいときは、セスキスプレーやアルカリ電解水を吹きかけてからこするとより落ちやすいですよ。ただし、大理石にはアルカリ洗剤が使えないので注意してくださいね。メラミンスポンジには、セスキ炭酸ソーダやクエン酸が含まれたものもあります。魅力的な商品ではありますが、筆者はセスキスプレーやクエン酸スプレーと普通のメラミンスポンジを使えばいいと考えています。なぜなら、洗剤入りのメラミンスポンジは使える場所が限定的だからです。記事の最初にお伝えしたように、メラミンスポンジは使えないものが多くあります。ただでさえNGが多いのに、洗剤入りだともっと用途が限られてしまいますよ。
トレンド

部屋の狭さに妥協せず、柔軟に。”いい感じ”の一人暮らし向け家具登場

お部屋の狭さに妥協したくないけれど、工夫のため無駄にものを増やすのもなんだか違う…って思っちゃいますよね。 こんにちは、カーサミア編集部です。一人暮らし女性に役立つ情報を発信しています! 今回は、20...
トレンド

白米に乗せるだけのプチ贅沢♪ソムリエが選ぶ【ごはんのおとも】5選!

ほかほかご飯にのっけるだけで、お箸が止まらなくなる「ごはんのおとも」。缶詰に佃煮にふりかけ、あなたはどの”おとも”派ですか? こんにちは! 食卓に「ごはんのおとも」が欠かせない、カーサミアライターのあ...
自炊・料理

お惣菜を買ってきたのにお米を炊き忘れた!時短炊飯術とレシピを紹介

「お腹が空いていて、ご飯の炊き上がりまで待てない!」という時に役立つ、フライパンを使って10分でほかほかご飯を炊く方法や、生のお米から作る美味しいリゾットを紹介します。
トレンド

みかん・八朔・レモン・いよかん…【ロフト】で柑橘類イベント開催中

寒い時期のフルーツと言えば柑橘類。そして柑橘類といえば愛媛県ですよね。3月6日まで銀座ロフトで、柑橘類にフォーカスしたイベント「Super Markit! 愛媛2022」が開催されているんですって! ...
ニュース

一人暮らし女子、副業収入は「月5万」「ナシ」二極化 アンケート結果#11

カーサミアでは一人暮らし女子の「リアルな暮らし」を知るべく、ライフスタイルに関するアンケートを行っています。 現時点での回答者は20~50代の一人暮らし社会人女性。正社員をはじめ様々な勤務形態の方がい...
掃除・洗濯・お手入れ

クイックルワイパーがあれば掃除機はいらない?一人暮らしの賢い選び方

「クイックルワイパーがあれば掃除機はいらないのか?」というテーマで、クリンネスト1級でお掃除情報を発信している私がお話しします。クイックルワイパーと掃除機、それぞれのメリットとデメリットも紹介するので、選ぶときの参考にしてくださいね。結論からいうと、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶといいでしょう。生活環境や掃除の頻度、床はフローリングか畳か、カーペットやラグがあるか、こまめに掃除するか、昼間に掃除できるか、等によって変わります。ちなみに、ゴミをしっかり取りたいなら併用するのがおすすめです。クイックルワイパーと掃除機にはそれぞれメリットとデメリットがあり、両方使うことでお互いの苦手を補えます。クイックルワイパーの良さは、手軽に使えることです。さまざまなタイプのシートが販売されており、目的に合わせて選べるのも特徴でしょう。無音な点も嬉しいポイント。早朝や夜間でも自分のタイミングで掃除できますよ。しかし、シートは消耗品なので、どうしてもランニングコストが発生します。一方で掃除機の最大のメリットは、ゴミを取る力でしょう。強い吸引力で、大小さまざまなゴミを集められます。吸引力のおかげで、クイックルワイパーでは取れない汚れも掃除できます。たとえばお皿を割ってしまったとき、細かい破片を吸えるので安心ですよね。用途に合わせてノズルを付け替えれば、家じゅうを掃除できますよ。大きい分広い収納場所が必要になるので、一人暮らしだとスペースの確保が難しいかもしれません。また、掃除機は本体の掃除が必要です。ヘッドにゴミが絡まっていると吸引力が落ちるため、お手入れする手間がかかります。部屋が狭く、フローリングのみならクイックルワイパーだけでいいかもしれません。ただし、クイックルワイパーは掃除機よりゴミを集める力が弱いので、こまめな掃除を心がけてください。休日しか掃除しないなら、掃除機の方が適しています。しかし、吸引力が弱い掃除機だとあまり意味がないので、しっかり吸い込めるものを選びましょう。畳がある場合も掃除機がほしいです。「1つで完璧にキレイ!」は難しいので、しっかり掃除したい人は併用がおすすめです。
トレンド

もうすぐ猫の日!かわいい猫アイテム&スイーツが日本橋三越に大集合

猫、かわいいですよね。飼いたいなぁと思いつつ、一人暮らしでお世話をすることを考えるとなかなか難しい…と猫動画を眺めている人は私だけじゃないはず。 こんにちは、カーサミア編集部です。一人暮らし女性に役立...
トレンド

かさばる布団がクッションに!【布団収納ケース】でお部屋すっきり

布団の収納、皆さんはどうしていますか?オフシーズンの布団でクローゼットがパンパン…なんて方もいるのではないでしょうか。 そんなお悩みを解決してくれる「bon moment(ボンモマン)」の「布団収納シ...
暮らし

スペインからポルトガル、モロッコへ。大好きな本の主人公になりきる旅【チャイ処キングのナマステな日々-50】

「アルケミスト」と「深夜特急」の主人公のいた場所に行ってみる。旅に出る理由はなんだっていい。