賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

ナチュラルクリーニング基本のキ。100均・ドラストで買える洗剤たち

掃除・洗濯・お手入れ
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

体と環境に優しいナチュラルクリーニング。「はじめてみたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか?

こんにちは、カーサミアライターのいずみです。クリンネスト1級の資格を持っており、ナチュラルクリーニングにハマッています。

今回は、ナチュラルクリーニングで使う洗剤をご紹介します。ドラッグストアや100円ショップなどで手に入るので、ぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク

ナチュラルクリーニングとは

ナチュラルクリーニングとは、自然由来の洗剤を使った掃除のこと│イメージ画像:写真AC

ナチュラルクリーニングとは、自然界にもともと存在する素材であるナチュラル洗剤を使った掃除のことです。

一般的な合成洗剤を使ったお掃除と比べ、以下のようなメリットがあります。

  • 環境への負担が少ない
  • 肌や体に優しい
  • 多用途に使える
  • 収納場所が省スペースで済む
  • 経済的

自然由来の洗剤を使うため、環境に優しいのが特徴です。体への負担も少なく、肌が弱い方や赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使えます。

また汚れの性質によって使い分けるため、1つのナチュラル洗剤をさまざまな場所に使えるのも嬉しいポイント。キッチン用、お風呂用、トイレ用……のようにたくさんそろえる必要がなく、収納場所をとりません。

洗剤を使いきれず無駄にしてしまう心配もないので、「もったいない!」を減らせますよ。

スポンサーリンク

ナチュラルクリーニングで使う洗剤

ナチュラル洗剤には重曹やセスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウム、クエン酸などがある│イメージ画像:写真AC

ここからは、ナチュラルクリーニングで使う洗剤をご紹介します。

ドラッグストアやホームセンター、100円ショップなどで手に入るので、取り入れてみてくださいね。

重曹

ナチュラル洗剤の定番。食用にも使われるほど安全性が高く、肌への負担が少ないのが特徴です。弱アルカリ性のため、酸性汚れを落とせます。

消臭や除湿、研磨の作用があります。掃除以外にも、入浴剤や歯磨き粉としても使えるんですよ。

水に溶けにくいので、少量の水と混ぜてペースト状にしたり、粉のまま使ったりするのがおすすめです。

おすすめの使い方

  • ビンに入れて消臭剤に
  • 生ごみに振りかけてにおい・湿気対策
  • 鍋の焦げ落とし

使ってはいけない素材

  • 白木
  • 漆器
  • アルミ
  • 大理石  など

セスキ炭酸ソーダ

重曹と炭酸ナトリウムの成分が半分ずつ混ざっているナチュラル洗剤です。重曹よりアルカリ性が強く洗浄力が高いので、油や皮脂、血液などのガンコな酸性汚れも落とせます。

水に溶けやすいため、スプレーにしても使えます。掃除や洗濯など、幅広い場面で活躍してくれますよ。

炭酸ナトリウムより手荒れの心配はありませんが、タンパク質を溶かす性質があるため、肌が弱い人や手が荒れている人はゴム手袋をすると安心です。

おすすめの使い方

  • 換気扇やコンロのガンコな油汚れに
  • 汗や血液、食べこぼしなどで汚れた洗濯物のつけ置き
  • 家具や家電、窓に付いた皮脂汚れの拭き掃除

使ってはいけない素材

  • 白木
  • 繊維素材のカーペット
  • アルミ
  • 土壁、漆喰  など

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)

「酸素系漂白剤」という名で売られていることが多い過炭酸ナトリウム。重曹やセスキ炭酸ソーダよりもアルカリ度が高いナチュラル洗剤です。

除菌や消臭の作用があるほか、40度以上のお湯に溶かすと高い漂白力も発揮するんですよ。塩素系漂白剤より作用が穏やかなので、安心して使えます。

アルカリ度が高い分タンパク質を落とす力も強いので、直接肌に触れそうなときはゴム手袋をしましょう

おすすめの使い方

  • 衣類や靴、ふきんをつけ置きして漂白・殺菌
  • 洗濯槽の黒カビや石けんカスの洗浄
  • 残り湯に溶かして浴槽やフィルター、小物類の掃除

使ってはいけない素材

  • ウールや絹
  • ステンレス以外の金属
  • 自然素材の飾り
  • 水洗いできないもの  など

クエン酸

酸性のナチュラル洗剤で、水あかや石けんカスなどのアルカリ性汚れを落とせます。

柑橘類などに含まれる酸味のもとですが、ツンとしたにおいがないので掃除に使いやすいです。除菌作用もあるんですよ!

アルカリ性洗剤を使ったあとに使用すれば、中和できます。蒸発しないので、スプレー水として使ったあとは水拭きで仕上げましょう。

有毒なガスが発生するため、塩素系の製品と混ぜないでくださいね。

おすすめの使い方

  • 蛇口やシンクなど、水回りの掃除
  • 鏡やシャワーの水あか汚れや目詰まりに
  • 食洗機や電気ポットの洗浄
  • アルカリ洗剤で洗濯後、柔軟剤代わりに
  • 石けんシャンプーのあと、リンス代わりに

使ってはいけない素材

  • 白木
  • 漆器
  • 大理石
  • 金属
  • 塗装面
  • 水拭きできないもの  など

ナチュラルクリーニングとは、体や環境に優しい自然由来の洗剤を使ったお掃除のことです。汚れの性質に合ったものを使用すれば、ガンコ汚れもしっかり落とせますよ。

カーサミアでは、ナチュラル洗剤を使ったお掃除方法も紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

五徳の焦げつきの掃除方法!放置したガンコ汚れも簡単に落とせる
調理に欠かせないコンロは、いつも清潔にしておきたいですよね。しかし、五徳のガンコな汚れが落とせず、そのままにしていませんか?五徳の焦げつきを落とす簡単な方法をご紹介します。汚れをためないための予防法も解説するので、「コンロ掃除は大変そう」と思っている方はぜひ参考にしてくださいね!五徳の焦げつきは、油やふきこぼれなどの酸性汚れです。反対の性質をもつアルカリ性のセスキ炭酸ソーダや重曹を使うと、汚れが中和されてよく落ちますよ。step1:セスキスプレーで拭き取る:まずはセスキスプレーと布で、目立つ汚れを拭き取りましょう。先に大きな汚れを落とすと、このあとのつけ置きでこびりつきが取れやすくなります。また、軽い汚れなら、食器用洗剤でも落とせます。お皿と同じように、泡立てたスポンジで洗ってください。ほかに、アルコール(お酒)も油を溶かす性質をもつので使えます。五徳にお酒をかけてたわしでこすり、水で洗い流しましょう。飲み残したお酒を有効活用できますが、アルコールは引火性があるので注意が必要です。水でよく洗ったあとは、しっかり乾かしてくださいね。step2:セスキ水でつけ置き:お湯3Lに対してセスキ炭酸ソーダ大さじ2の割合で溶かし、セスキ水をつくります。そこに五徳を入れ、汚れの落ち具合を見ながら1~6時間つけ置きましょう。セスキ炭酸ソーダは、お湯の温度が高いほど洗浄力が強くなります。汚れがひどい場合は、熱いお湯を使うとよく落ちますよ。汚れが浮き上がったら、ブラシなどでこすってください。仕上げに水洗いすれば完了です。step3:それでも落ちない焦げは重曹で磨く:つけ置きでも落ちないガンコな焦げつきは、重曹で磨くのがおすすめです。汚れに重曹をふりかけ、濡らしたたわしやブラシでこすりましょう。最後に水でしっかり流してくださいね。五徳にこびりついた汚れを落とすのは大変です。温かいうちにふき取る・焦げとサビの防止にサラダ油を塗るなど、日頃からお手入れをし、汚れをためないようにしましょう。コンロが綺麗だと、お料理がより楽しくなりますよね。五徳を清潔に保ち、おうちごはんを充実させましょう!
IHについた焦げの落とし方!こすらない方法で傷つけず綺麗に
毎日拭いていても、IHクッキングヒーターにできてしまう焦げ付き。水だけでは落ちないし、ゴシゴシこすると表面が傷つきそうで怖いですよね。今回はIHにこびりついた焦げつきの落とし方と、焦げをつけないための予防法をご紹介します。アルミホイルやラップでこする方法もありますが、IHの表面を傷つける可能性があるのでおすすめしません。この記事では、こすらない方法を紹介します。ぜひやってみてくださいね! IHの焦げつきの落とし方:IHの焦げつきは、セスキスプレーでパックすると落とせます。焦げつきのおもな原因は、油や調味料などの酸性汚れです。そのためアルカリ性のセスキ炭酸ソーダを使うと、中和されてよく落ちるんですよ。焦げがついた部分に乾いた布をかぶせ、セスキスプレーを吹きかけます。2~3時間放置し、仕上げに水拭きすればOKです。【セスキスプレーの作り方】・水500mLに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れる・2~3ヶ月以内に使いきる セスキスプレーは油や汗、皮脂汚れに強いので、お洗濯でも大活躍! ぜひ使ってみてくださいね。セスキスプレーで落とせない焦げつきには、IH専用クリーナーを使用しましょう。焦げ専用なので、汚れがしっかり落ちます。スポンジタイプや塗るタイプ、ヘラタイプなどが販売されています。表面を傷つけないよう、こすらなくていいタイプの商品を選んでくださいね。◆IHに焦げをつけないための予防法:焦げつきは放置すればするほど落ちにくくなります。簡単な方法で予防して、汚れをためないように心がけましょう。(1)毎日セスキスプレーで拭く:IHについた汚れは、水だけでは完全に落とせません。油や食材の汚れを残さないよう、1日1回はセスキスプレーで拭きあげましょう。白残りするのを防ぐため、最後は水拭きで仕上げてくださいね。(2)焦げつき防止マットを敷く:IHの焦げつき予防には、「焦げつき防止マット」もおすすめです。焦げだけでなく、調理器具による傷も防いでくれる優れものなんですよ。汚れたときだけ洗えばいいので、「毎日拭くのは面倒……」という人にもぴったり。デザインが豊富なので、ぜひお気に入りのものを見つけてください。キッチンが華やかになり、お料理がもっと楽しくなりそうですね!

「ナチュラルクリーニング」の記事一覧

タイトルとURLをコピーしました