ナマステ~
今回お話するのは世界のお土産チャンスでございます
世界中を旅行したわたくし、
世界中でお土産チャンスがありました
はたして長期旅行者はそのお土産チャンスを
どう過ごして何を買ったんでしょうか

さてどこの国のものでしょうか
帰国して何年経っても輝いて活躍しているものもあれば
帰国してから一度も陽の目を見ないくらい
まったく活躍の場がないものもあるのが本当のところ
あぁこんなの買ってたな・・・
なんでこれ買ったんだ・・・
なんて当時の気分に浸りながら本日書かせていただきます
(陽の目を見ないお土産たちが再度目に留まるいい機会でもあるのです!)
長期旅行者のお土産問題解決方法はこれ
さてそもそも
長期の世界旅行中のお土産は
短期の旅行のお土産とは異なります
行った先々で好きなもの欲しいもの全部買っていくと
ただでさえ大きいバックパックがお土産で膨れ上がっちゃいますからね
そうなると荷物もお金も大変なことになるわけで
その先の旅が続けにくくなってしまうわけです

なので
お土産は極力我慢するしかありません
気軽な気持ちでほいほい買うのは長期旅行者にはご法度なんです
誰かにあげたいあれやこれやも
自分に欲しいあれやこれやも
まずは買わないことを前提にしたうえで
厳選して厳選して厳選して
決めていかねばならないという
お土産大好き人間の私にとってはかなりハードルの高いものです
本当は買いまくって配りまくりたいんですが
悲しいかな無理なお話です

でも我慢しすぎるのも楽しくないですよね
なので私は金額の方に目を瞑って
それなりに買ってました!!
でも日々背負う荷物が重くなるのは喜ばしくない
ということで・・・
はい、そうです
送ってました
日本にお土産を小包で送るんです

その都度送るわけではなく
買ったお土産が溜まったら送る、を数か国おきに繰り返します
もちろん郵送代もかかりますし
実家で受け取ってもらって帰国まで保管してもらわなきゃいけません
それに
国から国への送りものですからね、確実に届くかもわかりません
ラオスから送った荷物はなぜか一度タイに送られたようで
こんな「タイに誤配達」のシールが貼ってありました

それでも
「この国にくることはもう一生ないかもしれない」
「この国来たならこれ買わなきゃ!」
という旅先あるあるで「買いたい気持ち」が全てを上回っちゃうんですよね・・・
そして買いまくった結果
世界中から郵送した小包が計9個
よく買ってんなー!!
と自分でも思います

あとこれは個人的楽しみなんですが
送る際に郵便局に行って現地の空気を感じるのも好きなんです
一番印象的だったのがインドから荷物を送った時
専用の梱包屋さんがいまして
小包をしっかり布で覆って塗って蠟でとめてくれます



日本とは全く違った梱包の仕方に感動さえしました
また目の前で見たい
因みにこのサイズで送料2,700円程
別にこの梱包屋さんで260円程でした(2015年当時)
世界旅行中に買ったお土産大公開
どの国で何を買ったかどどーんと公開!
各国から送った順に書いていきます
かっこ()内にあるのはその荷物を送るまでに訪れた国です
ラオスからの荷物
(中国、ベトナム、ラオス)
これは完全に旅行始めたばかりでお土産に負けてます
こんなかさばるものはスタートから買うべきではない
なんてことは帰国してから気づきます

アジア雑貨は日本でも気軽に買えるので
長期旅行者は極力我慢しましょう
ただ送料もお土産もお手ごろなので
配る用のお土産を買ってしまうのはありかもしれない
他にもベトナムで鍋や電熱コイルなんかも買いました
それらは旅行中にそのまま活躍して旅行先でさよならしてます
東南アジアでは旅行中に使うものを揃えるのもおすすめです
そのまま自分へのお土産になるし一石二鳥です
私もラオスでワンピース買って旅行中によく着てました
インドからの荷物
(タイ・カンボジア・ネパール・インド)
お土産ってポーチ買いがちですよね・・
買いがちだけど活躍しやすいのもポーチです
このリス族のポーチも今も毎日のど飴いれて持ち歩いて活躍中です

そして謎のぬいぐるみがいますね
これはネパールで買ったオーナメントです
サンタとして扱って毎年ツリーに飾ってます
こういった季節ものも活躍しやすいです、季節ものおすすめ

すぐ乾くのも最高
そしておすすめのインド土産が
バラナシで買えるこの布です
ガンジス川沿いの露店などで買えます
実態は沐浴時に腰に巻く腰巻なのですが
なんにでも使いやすいです
旅行時には枕カバーにしたりストールにしたり
日よけにもなるしシートにもなります
帰国後はチャイ屋出店時のテーブルにクロスとして敷いてます
スリランカからの荷物
(インド・スリランカ)
ここも布もの多いですね
またここでもポーチ買ってますがこれも現在活躍中

マット系はパンチが強いので意外と使いにくいことに帰国してから気づきます
ウィグルからの荷物
(オマーン・UAE・イラン・トルクメニスタン・ウズベキスタン・キルギス・カザフスタン・新疆ウィグル)
この辺りになってくるとなかなか行く機会のない国なので
好きなもの買うのがおすすめです

イランのマースレー村で買う手編みの靴下は
帰国後穴が開くほど履きました(室内履きとして)
めちゃくちゃおススメ
イランの仮面、キルギスの帽子
なんかは日本では全く使う機会がないけども
買って後悔なしの思い出のお土産
イランのチャードル(イスラム教の衣装)は買う必要なかったですね
かさばるしね。。
(真ん中のナップザックはインドのオーロヴィルで買いました
この話はいつか書きたい)
ヨーロッパからの荷物
(アルメニア・ジョージア・ベルギー・ドイツ・ポーランド・チェコ・オーストリア・ハンガリー・スロベニア・クロアチア・ボスニアヘルツェゴビナ・セルビア・モンテネグロ・マケドニア・コソボ・アルバニア)

ヨーロッパは物価が高くて滞在期間も短いので
個人的にはさくっと終わるわけですが
東欧に入ると一気に物価も下がって物珍しい雑貨が目に入るようになります
そこがお土産チャンスです
このかわいい小さな箒はセルビアで買いました
めちゃくちゃ活躍しています
あとドイツでは本場と言うことでビルケンのサンダルも買いました
特に安いわけではないですが思い出深いしそのまま旅行で履けるのでおすすめです
アジアを旅行してくると着ている洋服の感覚がずれてくるので
ヨーロッパ用の小綺麗な洋服・靴を少量現地調達するのがおすすめです
アメリカからの荷物
(ギリシャ・フィンランド・エストニア・アメリカ)

行きたかった国1位のフィンランド、たくさん買いました
ただなんせ高いので、フィンランドのフリマにて購入
各国のフリマ(マルシェ)情報は要チェックです
行きたかった国では我慢必要なしで買うのをお勧めします
だって行きたかった国だから!!
そんな理由で十分です
マリメッコのワンピースもカバンも雑貨も買いました
各国で買ったトートバッグ類は帰国後活躍しやすいです
それにしても買いすぎましたが
モロッコからの荷物
(イギリス・スペイン・ポルトガル・モロッコ)

欧米の後にモロッコに行ったので安さにテンションが上がって買いすぎました
それでも買った革靴は日本で今も履いてます
モロッコランタンは必要なかったかな・・・
買い物天国の波に飲まれないようにしましょう
そして陶器を送る場合は半分は割れる覚悟で送ってください(過去経験済み)
アクセサリーの類は各国で時々買いましたが
私は小さなものを失くす名人なのであんまりお土産としてはおすすめしません
失くさないサイズの普段使いできるものがおすすめです
メキシコからの荷物
(ヨルダン・イスラエル・パレスチナ・トルコ・メキシコ・キューバ・グアテマラ)

メキシコは雑貨がかわいいいいいい!!
もうお土産大好きマンをメキシコでとめることはできません
それくらいメキシコは雑貨も民族衣装もかわいいんです
しかも安い
ただこういうテンションで買う民族衣装系や飾る系の雑貨は
たいてい帰国後活躍しません
パンチが強すぎるものは生活向きではありません
どんなにかわいいと思っても民族衣装はやめておいた方が無難でしょう
コースター程度のものに留めましょう
ただ雑貨については飾ってあるだけで気持ちがあがるので
小さい軽いものを少量買ってくるのがおすすめです
アルゼンチンからの荷物
(コロンビア・エクアドル・ペルー・ボリビア・チリ・アルゼンチン)

旅の終盤となった南米ではもうリミッターも外れて買いまくってました
友達に渡すようにも買いました
かさばらずに気軽に贈れるものと思って選んだつもりでしたが
今思えばこれじゃないよ感がありますね
民族系のポーチは好みが分かれるのでやめましょうね、当時のわたし・・
って今更考えても仕方ない
友達に配るベストアンサーはなんだったんでしょうか
その地の思い出を渡されても困るし
いつか捨てることを考えれば
お菓子がベストだったんでしょうね
はい、お土産はお菓子で決定です!
みなさん!お菓子ですよ!
消えモノがベストです!!!
さて世界中で買ったお土産を公開しましたが
世界で一番お財布が緩んでしまった場所はどこでしょうか
答えはここです
イースター島
島って「今ここでしか買えない!」感がすごいんですよね
もう完全に買いすぎました
島でのお土産チャンスにはご注意を
(イースター島だけでこれ↓)

世界旅行でおススメするお土産はこれ
買いたいもの我慢しすぎず買って日本に送ってた私が
一番におすすめするお土産は
マグネット!
やはり定番は素晴らしい
各国大体マグネットは売ってて探すのも楽しいし
その国らしさがギュッとつまってる
持ち運びもかさばらないしお値段もやさしい
帰国してからまとめてかざればこんなにかわいい

家では冷蔵庫横に貼ってますが毎日目に入ってかわいいです
次点で小さい布ものと普段使いできるバッグですかね
そして前項でも書いてますが
友達に贈るものならば
お菓子がベストです、食べ物にしましょう
大人になったら消えモノがベストアンサーってことにやっと気づけました
お土産を買うか悩んでいるあなたへ
わたくし20か月(1年8か月)ほど旅行していたので、
2か月に1個くらいの計算で送ってますね
頻繁だな!!!
買いすぎだろ!!
と今では思いますが
毎日毎日その国のその国らしいものたちに出逢ってしまうと
もうそりゃあお土産大好きマンの私は止められませんでしたよ・・・
それでも買わなきゃよかったなんてことは思わないので
買わないで後悔するよりはよし!
世界旅行中のお土産我慢してるあなた様、一期一会ですよ
買っちゃいましょう
と、そっとつぶやきます
また書きます~