賃貸の不動産会社が教えてくれないお部屋の選び方 >

節約

掃除・洗濯・お手入れ

歯ブラシの再利用法9選!使い古しも掃除やリサイクルでかしこく活用

清潔さや機能性を保つため、こまめに交換する歯ブラシ。でもそのまま捨てるのは、なんだかもったいないと感じていませんか?今回は、使い古した歯ブラシの再利用法をご紹介します。掃除やリサイクルなどさまざまな場面で活用できるので、ぜひ使ってみてくださいね!使い古した歯ブラシの再利用法9選・蛇口まわりの掃除・排水溝の掃除・窓のサッシの掃除・洗濯槽の掃除・巾木の掃除・野菜の泥落とし・スニーカー洗い・ハブラシリサイクルプログラム 「ハブラシ・リサイクルプログラム」とは、テラサイクルとライオン株式会社が協働で行っている歯ブラシの再利用プログラムのことです。家庭用歯ブラシを回収し、植木鉢などの新しいプラスチック製品に変えています。掃除に使用した歯ブラシもOKです。発送した重量に応じて、テラサイクルポイントを獲得できます。ポイントは商品との交換に使えるだけでなく、任意の慈善事業団体に寄付もできるんですよ。発送は2kg(歯ブラシ約200本分)から可能なので、友人や家族と一緒に集めるのがおすすめです。さまざまな場面の掃除に再利用できる歯ブラシ。しかしまっすぐなので、掃除する場所によっては、使いにくいと感じることがあるかもしれません。そんなときは、歯ブラシの柄を曲げてみましょう。歯ブラシにはさまざまな使い道があります。上手に活用すれば、節約やエコにもつながりますよ。「そのまま捨てるなんてもったいない」という人は、ぜひ再利用してみましょう!
趣味・おしゃれ・その他

簡単!生ごみを減らす5つの工夫。においを防ぐ処理方法も紹介

日々の生活で必ず出る生ごみ。「においが気になる」「部屋に置いておきたくない」と思ったことはありませんか?今回は、生ごみを減らす方法と、においが発生しにくい生ごみの処理方法を紹介します。エコや節約にもつながるので、ぜひ実践してみてくださいね!生ごみを減らすと、食品ロスの削減、CO2削減、節約などのメリットがあります。さっそく生ごみを減らす工夫を5つご紹介します。簡単な方法ばかりなので、今日からはじめられますよ。・買いすぎない:食材を買いすぎてしまうと、食べきれずにフードロスが発生しやすくなります。事前に冷蔵庫の中身をチェックし、必要なものを確認する習慣をつけましょう。・食べきる:食べ残しを捨てずに済むよう、料理は食べられる分だけ作りましょう。・食材を使いきる:食材を使いきるのも生ごみを減らす方法の1つです。定期的に冷蔵庫の中をチェックし、期限内に使いきるようにしましょう。・野菜のカットは最小限にする:野菜を切るときは、ヘタや根元を大きく切りすぎないようにしましょう。また、カット野菜を活用するのもおすすめです。・葉や茎も調理する:いつも捨てている葉や茎も、調理すればおいしく食べられるかもしれません。生ごみを減らす方法を紹介しましたが、完全になくすのは難しいですよね。しかしごみとして捨てるまでの間、においが気になる人も多いと思います。ここからは、悪臭がしづらくなる生ごみの処理方法を解説します。・濡らさない、乾燥させる:生ごみの80%は水分です。水切りすれば重量が軽くなるだけでなく、腐敗や悪臭の予防になります。焼却効率が上がるので、CO2の削減にも!・重曹をふりかける:消臭作用があります。生ごみの上からふりかけておくと、悪臭予防できますよ。・生ごみ処理機を使う:加熱乾燥や微生物分解によって生ごみを処理してくれる機械です。生ごみを中に入れておけば、乾燥した軽い状態になります。購入に際し自治体から助成金が出るところもあるので、事前に確認してください。
暮らし

#25 たまには「役に立たない」買い物をする~絵を買うこと、バイクを買うこと~

フリーランスになってから、つい「贅沢はしてはいけない」という考えになってりします。新しい洋服を1年間以上買わなかったり、安売りしていたカロリーメイトと冷凍パスタで数ヶ月過ごしてみたり……「贅沢」や「浪費」を恐れるあまりにどう考えても心身の健康に悪いことをしてしまいました。贅沢ってなんでしょう、浪費ってなんでしょう。私はある2つの買い物をしました。「絵画」と「バイク」です。絵画はだいたい1万5千円、バイクは免許取得含めて45万円くらいかかりました。久々のお高い買い物です。同じくらいの金額の買い物といえば、新型コロナの流行前に高知旅行に行った際の航空券とホテル代とかでしょうか…。絵画とバイク。どちらも趣味性の高いものです。バイク(スーパーカブ110です!)は日常生活で活躍する場面がたくさんありますが、絵画は正直に言えば役には立ちません。食べられないし乗れないし。バイクだって軽自動車に比べれば積載量も少ないし、雨の日には乗れません。お金の使い方に対してシビアになるべきフリーランスにあるまじき出費です。しかし、この2つの買い物に関して「多分失敗にはならない、少なくとも後悔はしない」という確信がありました。それは、「納得」して買い物をしたからです。バイクのある生活や、自分がバイクに乗っている姿、バイクに乗って何をしよう・どこに行こう……そんなことを考えて、バイクのある生活を送っている自分がイメージできました。バイクのある生活を送っている自分は、わりと楽しそうに笑っているなと思ったのです。絵画もそうです。購入したのは、チチチさんの「窓際の読書」という作品です。ビタミンカラーが素敵ですし、本を読んでいる女性のちょっとすっとぼけた顔や清潔感のある佇まいが好きです。もしも、この絵を壁に飾ったら、毎朝どんな気分だろう、片付けを怠りがちな部屋を綺麗にする張り合いができるかも、朝目覚めたときにまっさきに目に入る場所に飾りたいな……何度も何度もイメージトレーニングをしました。その絵が飾られた部屋に住む私は、想像の中ではとても幸せそうで充実した生活を送っていました。いえーい、ハッピー!その結果、「うん、この買い物は私にとって納得ができる、後悔のないものだ!」という気持ちで購入に踏み切ったわけです。私が思うに、浪費と「ちょっとお高いけどいい買い物」の差は、この「納得」にあるのではないでしょうか。絵画とバイク、2つの買い物を通して「本当に幸せになる買い物」について少しだけ理解できた気がします。単純なストレス発散にお金を使うのではなく、その買い物をした自分の生活をイメージしたときに、自分が幸せそうかどうか…。これは、忙しさで疲れた心を慰めるために浪費していたお金とはまったく違う質のものだなと思いました。
スポンサーリンク
お金・節約

生活費を月8800円節約!ズボラ女子が実際に続けている節約術5選

一人暮らしって何かと生活費がかさみますよね…。月々数千円の節約でも、毎月実践できたら確実に貯金に繋がっていきます。この記事では、私が月8800円の節約に成功した生活費節約アイデアを紹介します。実際にズボラな私でも続けられる節約方法をまとめているので、参考にして頂ければ幸いです!一人暮らしの生活費の内訳は、食費・水道光熱費・生活用品費・交通費・通信費・娯楽費などに分けられます。その中でまずは「自分が何にお金を使いすぎているか」を把握することが大切です。例えば毎日カフェやコンビニに寄ってしまう、スマホのデータ容量を使いすぎてしまう、など1日あたりにすると数百円の出費でも1ヶ月分を合計すると結構な額になってしまいます。使いすぎている項目に気付ければ、そこの出費を減らすための節約術を実践して生活費を数千円単位で節約することができます!項目ごとの節約アイデアは次の章で解説していますので、良ければ参考にしてみて下さいね。【一人暮らしにおすすめの生活費節約アイデア 5つ】ここでは、私が実践している一人暮らしにおすすめの生活費節約アイデアを5つ紹介します。ちょっとしたことですが、続けていくと確実に生活費の節約に繋がっていきます。自分に合いそうなものを真似してみて下さいね♪「マイボトル持参でコンビニ代・カフェ代を節約」「手作りのお弁当でコンビニ代・外食費を節約」「電子レンジ調理でガス代を節約」「節水シャワーヘッドで水道光熱費を節約」「スマホの料金プラン変更で通信費を節約」この記事では私が実践している生活費節約アイデアを紹介しました。これらの節約術で、ひと月あたり8800円程度節約できています♪自分に合いそうなものがあれば、是非実践してみて下さいね。
趣味・おしゃれ・その他

話題のみつろうラップとは?節約&脱プラしながらエコな生活

プラスチックごみの削減が推奨され、さまざまな変化が起きている昨今。環境のために、個人でも脱プラを心がけたいですよね。今回は、プラスチック製ラップの代わりに使える「みつろうラップ」をご紹介します。手作りの作り方もご紹介しますね。みつろうラップとは、布(コットン)にミツバチの巣から取れる「ろう」を染みこませて作るラップのことです。手の温かさで柔らかくなるので、どんな器や食材にもフィット。冷やすと固まるので、冷蔵庫に入れればしっかりフタをしてくれるんですよ。しかも100%天然素材なので、体にも環境にも優しいラップなんです。みつろうラップには、他にもこんなメリットがあります。・繰り返し使えるのでエコ(半年~1年ほどもつ)・保湿性と抗菌性、適度な通気性があるので、鮮度を保てて長持ちする・幅広い使い方ができる・自分好みに手作りできる 環境への優しさと実用性を兼ね備えたみつろうラップ。プラスチックごみが問題になっている今、プラスチック製ラップの代わりに使えるとして話題になっています。みつろうラップの使い方は、使いかけの野菜や果物をそのまま包んだり、器のフタとしてかぶせたり、ランチのパンやおにぎりの保存に…と幅広く使えます。使ったあとのお手入れ方法は、水で優しく手洗いするだけ。ゴシゴシこすったり、絞ったりするのはNGですよ。汚れが気になるときは、薄めた食器用洗剤を使うと綺麗になります。洗ったあとは自然乾燥し、風通しの良い場所で保管しましょう。広げた状態かふんわり巻いた状態で置いておくと、傷みにくく長持ちしますよ。みつろうラップは手作りできるので、自分好みのサイズ・デザインで作ってみるのもおすすめ。作り方もご紹介します。みつろうは、近所で取り扱っているお店がなければ通販でも買えますよ。とても便利なみつろうラップですが、使うときの注意点があります。まず、はちみつアレルギーの人は使用を控えましょう。みつろうとはちみつは別物です。しかしどちらもミツバチから作られるものなので、念のため避けてください。同じ理由で、赤ちゃんにも使わない方が安心です。乳児ボツリヌス症にかかるのを防ぐため、1歳未満の乳児にははちみつを与えてはいけません。小さい子どもが遊びに来るときなどは、使用しないでくださいね。またみつろうラップは、電子レンジでは使えないので要注意です。みつろうは62~63度の熱で溶けてしまいます。熱いものを包んだり、高温になる場所で保管したりしないよう気をつけましょう。
お金・節約

フードロス通販で食費削減!かしこく節約&社会貢献しよう

世界中で問題になっているフードロス。私たちもできることから始めたいですよね。今回は、フードロス削減に貢献できるおすすめの通販サイトをご紹介します。食費の節約にもなるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。世界中で問題になっている「フードロス」とは、本来食べられるはずなのに捨てられてしまう食品のことです。フードロス発生の原因は、食べ残し・売れ残り・規格外品の排除・3分の1ルール(賞味期限が残り3分の1になったら、店頭から撤去すること)など。日本は「食品ロス削減推進法」や「食品リサイクル法」により、フードロス削減に取り組んでいます。フードロスは世界でも問題になっていて、平成27年9月に国際連合で採択された「SDGs」にも達成すべき目標として掲げられているんですよ。つまりフードロス削減は、世界中の人々が取り組むべき課題なのです。私たちもできることから始めたいですよね。今回は、フードロス削減に貢献できるおすすめの通販サイトをご紹介します。食費の節約にもなるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。フードロスを削減するには、一人ひとりが意識と行動を変える必要があります。個人でもできることはたくさんあるので、ぜひやっていきましょう。ここからは、フードロスを削減できる通販サイト「junijuni」を紹介します。 「junijuni」は、東京ガスがスポンサーを務めるショッピングサイトです。賞味期限が近い・旧パッケージ・過剰生産…このような商品をメーカーから買い取り、お手頃価格で販売しています。本来なら捨てられてしまうはずだった商品なので、購入すればフードロスの削減に!さらにjunijuniには、もうひとつ大きな特徴があります。社会貢献活動を行う団体に売上金の一部を寄付していることです。寄付先は複数あり、注文者が自由に選べます。お得にお買い物ができて社会貢献にもなるなんて、とっても素敵ですよね!税込3,980円以上の購入で送料無料になるので、まとめ買いがおすすめです。お友達や実家の家族とシェアして、賢く節約&社会貢献しましょう!
お金・節約

楽しく遊んでしっかり貯金!一人暮らしで年50万円貯める方法

遊びながらでもコツを押さえれば貯金することができます。私は将来に向けて貯金したいとは思いつつも、ついつい浪費していて…「このままではまずい!」と思い、楽しく貯める方法を考えました。よかったら参考にしてくださいね。
自炊・料理

一人暮らしの調味料、最低限必要な6つ+便利な7つ。省いていいものも紹介

今回は、一人暮らしの女性が揃えておきたい調味料についてご紹介します。あれこれたくさん揃えなくても、これだけあれば大体のものが作れる!というものを厳選しました。調味料選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自炊・料理

食費節約にブロッコリーを!副菜3品

サラダの脇役になることの多いブロッコリー。しかし、最近ダイエット食材として注目されていることもあり、レシピのレパートリーを増やしたいと考えていませんか?今回は、ブロッコリーを使った副菜を3つご紹介します。
自炊・料理

ブロッコリーで食費節約!主菜2品+副菜1品レシピ

サラダに添えて食べることが多いブロッコリー。しかし、肉や卵と組み合わせると、立派な主役のおかずになるんです。今回はブロッコリーを使った主菜2品と簡単にできる副菜1品をご紹介します。
自炊・料理

さつまいもで食費節約!メインのおかず2品とサラダ1品

女性に人気が高い食材のさつまいも。煮物に使うことが多いですが、実は炒め物で食べても絶品です!今回は、さつまいもを使った炒め物2種とサラダをご紹介します。
自炊・料理

食費節約の味方「もやし」を人気のメイン料理に!

リーズナブルだけどレパートリーが増えにくいもやし。今回は、そんなもやしを使ったハンバーグ、カレー、パスタをご紹介します。シャキシャキ食感がアクセントになりますよ。
自炊・料理

ごぼうで食費節約!カットが楽な副菜レシピ3品

ごぼうはレパートリーが増えにくい食材の1つ。しかもきんぴらにするときの千切りってちょっと面倒ですよね。そこで今回は、ごぼうのカットが簡単なごぼうの節約副菜レシピを3つご紹介します。せひ参考にしてくださいね。
自炊・料理

ごぼうで食費節約!メインを飾るレシピ3品

副菜として食べることの多いごぼうですが、肉や魚と合わせると満足度の高い主菜になります。今回は、ごぼうを使ったメインのおかずを3つご紹介します。
自炊・料理

さつまいもで食費節約!おやつやジャムも自分で作ろう

「食費を節約しなきゃ」と思いつつ、お菓子を我慢するのは辛いですよね。 そんなあなたにおすすめなのが、スイーツを手作りすること!今回は簡単に作れるさつまいものおやつ2品とジャム1品をご紹介します。
自炊・料理

にんじんで食費節約!メインのおかず3品

冷蔵庫ににんじんを常備していませんか? お家にあるものでおかずができれば、食費の節約につながります。 今回は、にんじんを使ったメインのおかずをご紹介します。
自炊・料理

にんじんは食費節約の味方!もう一品ほしいときのおかず3品

(1)にんじんとチーズのサラダ【賞味期限:冷蔵4~5日】(2)にんじんナムル【賞味期限:冷蔵3~4日】(3)にんじんグラッセ【賞味期限:3日ほど】もう1品おかずが欲しいけど、手元に食材があまりなくて悩んだ経験はありませんか?そんな時、冷蔵庫に常備していることの多いにんじんが大活躍します!お弁当に彩りを足したいときにもピッタリです。
お金・節約

ズボラさんでもできる食費節約術!お茶パックでマイボトル習慣

食費の節約というと、「我慢すること」を最優先に思い込みがち。ですが、このお茶パックを使った節約術は手軽に始められて、しかも大幅な節約につながる効果も!ぜひ今日から始めてみてはいかがですか?
自炊・料理

大根で食費節約!まるごと食べ切れるメインのおかず3選

冬の節約食材といえば大根。しかし、つい煮物ばかりやサブのおかずに使いがちなんですよね。今回は、大根をメインに食べられるおかずを3つご紹介します。
自炊・料理

大根で食費節約!まるごと食べ切れるサブのおかず4選

冬になると値段が手ごろになる大根。しかし大きな大根は一人暮らしで食べ切るのは難しいと思っていませんか? しかし味付けをさまざまに変えれば、意外に食べ切りやすい野菜なんです。今回は、大根でつくるサブのおかずを4つご紹介します。